LARC論文データベース

論文

当研究センターの所員の過去の研究業績一覧です。

井手慎司,中居圭佑:琵琶湖の今後の汚濁負荷対策に関する研究者間の意見分布の把握 (第26回環境システム計測制御学会(EICA)研究発表会 ; 流域管理) ,環境システム計測制御学会誌/学会誌「EICA」編集委員会 編,Journal of EICA,19(2・3),pp.83-91,2014.

中西悠, 井手慎司:魚のゆりかご水田プロジェクト実施地域の類型化と実施水田面積拡大のための方策の考察,公益社団法人 土木学会,土木学会論文集G(環境),70(6), pp.II_151-II_158,2014.

香川雄一:漁業者の視点からみた持続可能な環境利用 : 日韓の事例を通して (シンポジウム 湿地のワイズユースを考える : 自然の保護と活用をめぐる諸問題) ,地理科学学会 編,地理科学,72(3),pp.141-151,2017.

淺野敏久,金枓哲,伊藤達也,平井幸弘,香川雄一,フンク・カロリン:ラムサール条約湿地に対するイメージの日韓差 : 韓国の厳しい湿地保護制度が受容される背景,地理科学学会 編,地理科学,70(2),pp.60-76,2015.

香川雄一:アメリカ合衆国における環境運動の変遷に見られる地域的特徴の変容,同志社大学アメリカ研究所,同志社アメリカ研究,51,pp.67-86,2015.

Kamigawara, K. Nakai, N. Noma, S. Hieda, E. Sarat, A. Dutartre, T. Renals, R. Bullock, J. Haury, B. Bottner, J-P. Damien. What kind of legislation can contribute to on-site management? –Comparative case studies on legislative developments in managing aquatic invasive alien plants in France, England and Japan, Taylor & Francis, Journal of International Wildlife Law & Policy (in print), 2020.

上河原献二  農村から湿原へ-オランダ・テンハーメッテン島の自然再生事業とその背景, 上智地球環境学会, 地球環境学, 15, .103-114, 2019.

上河原献二, 稗田真也:侵略的外来植物オオバナミズキンバイにイングランド社会はどのように対応してきたのか, 一般社団法人 環境情報科学センター, 環境情報科学,47(2),pp.76-83,2018.

上河原献二:侵略的外来種管理における早期対応論と政策過程 : 水陸両生外来植物対策に関する事例研究,一般社団法人 環境情報科学センター,環境情報科学学術研究論文集,30,pp.133-138,2016.

上河原献二:侵略的外来植物オオバナミズキンバイにフランス社会はどのように対応してきたのか, 水資源・環境学会, 水資源・環境研究, 29(2), 71-78, 2016.

石橋弘之・石田卓也・高橋卓也,2-2上流の森を保全する多様な主体の「緩やかなつながり」,脇田健一・谷内茂雄・奥田昇 編,『流域ガバナンス:地域の「しあわせ」と流域の「健全性」』,京都大学学術出版会,京都,2020.

横川大輝・中辻崇浩・瀧健太郎,湖岸エネルギーフラックスを用いた卓越風変化に伴う琵琶湖岸タcイプの将来予測と適応戦略の検討,土木学会論文集G(環境),76(6),pp.II_219-II226,2020.

瀧健太郎,滋賀県における流域治水の導入プロセス:河川管理と氾濫原管理,水環境学会誌,43(8),pp.267-270,2020.

瀧健太郎,流域治水とグリーンインフラ,新都市,74(5),pp.1-5,2020.

Nakatsuka, S. Kosaka, K. Taki, M. Nakamura, H. Nakagawa: Better governance for integrated management of the Lake Biwa—Yodo River Basin, Lake & Reservoirs, 25(1), pp.93-104, 2020.

Nakamura, M., Wanda, K., Taki, K. and Hirayama, N. Chapter 6, Evolving Issues Toward Improvement of the Lake Biwa–Yodo River Basin Governance: Second Edition, in Kawanabe, H., Nishino, M. and Maehata, M, eds. Lake Biwa: Interactions between Nature and People,  Springer, 2020.

瀧健太郎:流域から考える治水のあり方 : 川づくりとまちづくりが一体となった治水,都市問題,111(2),pp.21-27,2020.

瀧健太郎,山下花音,平山奈央子,高西春二:中小河川群の氾濫水理解析に基づく地域防災力向上戦略の検討,河川技術論文集,25,pp.79-84, 2019.

瀧健太郎:これからの多自然川づくり~中小川の役割,RIVER FRONT,88,pp.6-8,2019.

瀧健太郎:リスクベースの氾濫原管理の社会実装に関する研究 : 滋賀県における建築規制区域の指定を事例として,日本リスク研究学会学会誌編集委員会 編,日本リスク研究学会誌,28(1),pp.31-39,2018.6.瀧健太郎:氾濫原管理とグリーンインフラ : 滋賀県版流域治水の政策的意義,貯留と浸透/雨水貯留浸透技術協会 編,水循環,109,pp.23-27,2018.

瀧健太郎:氾濫原管理とグリーンインフラ : 滋賀県版流域治水の政策的意義,貯留と浸透/雨水貯留浸透技術協会 編,水循環,109,pp.23-27,2018.

Ichidate, M. Tsuji, K. Taki, H. Nakamura: The Risk-Based Floodplain Regulation of Shiga Prefecture in Japan, E3S Web Conf., 7, 2016.

林宰司:中国の水資源問題分析のための視点と手法,龍谷大学社会科学研究所,社会科学研究年報,43,pp.159-162,2013.

平山奈央子,内湖の持続的な管理における地域住民の主体性に影響を与える要因,環境情報科学 学術研究論文集,34,pp.61-66,2020.

平山奈央子瀧健太郎,身近な河川の環境・防災を融合した体験型学習プログラムの効果検証,土木学会論文集F6(安全問題),76(2),pp. I_75-I_80,2020.

Hirayama, N. and Ide, S., Role Sharing among Stakeholders in Collaboration Projects for Lake Basin Conservation, Journal of Environmental Information Science Vol.2020, No.1, pp.68-79, 2020.

平山奈央子山下花音馬場友美瀧健太郎,自治会におけるハザードマップ作成の実態と水害対策の関係‐滋賀県を対象に‐,土木学会G(環境)地球環境研究論文集,76(5), p. I_253-I_260, 2020.

今田晃憲,平山奈央子:NGOの事業実施体制が現地関係者との連携および持続可能な給水施設管理に与える影響―日本を拠点に活動するNGOに着目して―,国際開発研究,28(2),pp.143-155,2019.

平山奈央子,木野剛志:琵琶湖における外来魚リリース禁止の認知および遵守に影響を与える要因,水資源・環境研究,31(2),pp.93-100,2018.

平山奈央子和田有朗:共分散構造分析を用いた琵琶湖流域の現状評価に影響を与える要因に関する研究,水資源・環境研究, 29(2),pp.64-70,2016.

平山奈央子:参加型灌漑管理における管理者のコミュニケーションに影響を与える要因に関する研究,環境情報科学論文集,30,pp.163-166,2016.

平山奈央子:参加型水管理を目指して,窪田順平 編,水を分かつ : 地域の未来可能性の共創,勉誠出版,pp.87-102,2016.

平岡俊一:環境まちづくり活動の担い手としてのNPO:認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラストによる取り組み事例から,日本環境学会,人間と環境,43(1),pp.24-34,2017.

柴田真由子,平岡俊一:地域の自然環境に対する地元住民の認識変化と保全活動関与のきっかけに関する考察 : 認定NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト関係者へのインタビュー調査から,北海道教育大学釧路校ESD推進センター,ESD・環境教育研究,18(1),pp.11-21,2016.

村上一真,平山奈央子:地域の自然資源の価値の維持のために望まれる保全活動主体の分析 : 早崎内湖自然再生事業を事例として,土木学会地球環境委員会,地球環境研究論文集,27,pp.223-232,2019.

村上一真平山奈央子:自然環境の価値認識と保全活動意欲に関する構造分析—早崎内湖を事例として—,環境科学会誌, 31(3),pp.123-135,2018.

村上一真平山奈央子:地域住民による交流の場としての価値評価と保全活動意欲に関する構造分析,土木学会論文集G (環境),73(5),pp.I_173-I_181,2017.

村上一真平山奈央子:琵琶湖に対する価値認識が早崎内湖の利用意欲に与える影響の分析,水資源・環境研究, 30(2),pp. 54-60,2017.

小松郁也,村上一真:住民の河川保全活動への参加と継続の要因に関する構造分析 : アダプト・プログラムに着目して,土木学会地球環境委員会 編,地球環境研究論文集: 地球環境シンポジウム,23,pp.337-345,2015.

和田有朗,山内九仁男:ため池群の成り立ちおよびため池環境を守る今後の保全管理についての考察 : いなみ野台地を事例として,環境情報科学センター編,環境情報科学学術研究論文集,30,pp.231-236,2016.