教員の活動資料

環境生態学科

1.著書

Kira, T., H. Fushimi以下25名共著 (2003) Manaso-sankta lago en la altebenejo Tibeto-. Lagoj en la Mondo (エスペラント版・増補改訂版「世界の湖」). サンライズ出版, 彦根.

三橋淳総編 (2003) 昆虫学大事典.近雅博, 第8章2「行動の機能と進化」. 朝倉書店, 東京.

秋山道雄, 國松孝男, 富岡昌雄, 野間直彦, 伏見碩二, 以下29名共著 (2003) 琵琶湖流域を読む−多様な河川世界へのガイドブック− (上).サンライズ出版, 彦根.

秋山道雄, 國松孝男, 轟慎一, 富岡昌雄, 伏見碩二, 増田佳昭 (2003) 琵琶湖流域を読む−多様な河川世界へのガイドブック− (下).サンライズ出版, 彦根.



2.論文

(学会誌およびそれに準じる学術、技術雑誌およびプロシーディングに掲載されているもの)

伴修平 (2003) 動物プランクトンに見られる捕食者誘引性防御機構. プランクトン学会報 50: 109-113.

Lee, H.-W., S. Ban, T. Ikeda and T. Matsuishi (2003) Effect of temperature on development, growth and reproduction in the marine copepod Pseudocalanus newmani at satiating food condition. Journal of Plankton Research 25: 261-271.

Makino, W. and S. Ban (2003) Fecal pellet production between molts in a cyclopoid copepod: Patterns, individual variability and implications for growth and development. Hydrobiologia 501: 101-107.

Makino, W., T. Yoshida, H. Sakano and S. Ban (2003) Stay cool: Habitat selection of a cyclopoid copepod in a north temperate oligotrophic lake. Freshwater Biology 48: 1551-1562.

Nakano, A. and S. Ban (2003) Microbial communities in oligotrophic Lake Toya, Japan. Limnology 4: 19-24.

Shinada, A., S. Ban and T. Ikeda (2003) Seasonal changes in nano/micro-zooplankton herbivory and heterotrophic nano-flagellates bacterivory off Cape Esan, southwestern Hokkaido, Japan. Journal of Oceanography 59: 609-618.

Nozaki, K., K. Darijav, T. Akatsuka, N. Goto and O. Mitamura (2003) Development of filamentous green algae in the benthic algal community in a littoral sand beach zone of Lake Biwa. Limnology 4: 161-165.

野崎健太郎, 神松幸弘, 山本敏哉, 後藤直成, 三田村緒佐武 (2003) 矢作川中流域における糸状緑藻Cladophora glomerataの光合成活性.矢作川研究 7:169-176.

Kon, M., K. Araya and Y. Johki (2003) A new record of Leptaulax riekoae (Passalidae, Coleoptera) from Myanmar, with a comparison of the male genitalia between L. riekoae and L. roepstorfi. Kogane, Tokyo 4: 37-40.

Kon, M., K. Maekawa, K. Sakai and K. Araya (2003) The cetoniine beetle, Coilodera penicillata (Coleoptera, Scarabaeidae, Cetoniinae), collected from a gallery of the wood-feeding subsocial cockroach, Salganea raggei (Blattaria, Blaberidae, Panesthiinae). Kogane, Tokyo 4: 41-44.

Kon, M. and K. Sakai (2003) The cetoniine beetle, Euselates rufipes (Kraatz) (Coleoptera, Scarabaeidae, Cetoniinae), collected from the gallery of a passalid beetle, Pelopides sp. (Passalidae, Coleoptera). Kogane, Tokyo 4: 45-46.

Kon, M., Y. Johki and K. Araya (2003) Two new species of the genus Aceraius (Coleoptera, Passalidae) from Sumatra, with a key to the Sumatran species of Aceraius. Special Bulletin of the Japanese Society of Coleopterology, Tokyo 6: 179-187.

Kon, M. and T. Shimada (2003) A new record of Leptaulax cyclotaenius (Coleoptera, Passalidae) from Thailand. Elytra, Tokyo 31: 148.

Kon, M., Y. Johki and K. Araya (2003) A new species of the genus Leptaulax (Coleoptera, Passalidae) from Ph Pan, Laos. Elytra, Tokyo 31: 149-153.

Kon, M. and K. Araya (2003) On the microhabitat of Ceracupes yui (Coleoptera, Passalidae) from Taiwan. Elytra, Tokyo 31: 154-155.

Kon, M., Y. Johki and K. Araya (2003) A new species of Leptaulax (Coleoptera, Passalidae) from Thailand, with a key to the Thai species of Leptaulax. Japanese Journal of Systematic Entomology 9: 181-185.

Ento, K., K. Araya and M. Kon (2003) The life history and colony composition of Cylindrocaulus patalis (Coleoptera: Passalidae). Sociobiology 42: 795-806.

Johki, Y. and M. Kon (2003) A new bicolored species of Leptaulax (Coleoptera, Passalidae) from Borneo. Elytra, Tokyo 31: 143-147.

Johki, Y., K. Araya and M. Kon (2003) A new species of Leptaulax (Coleoptera, Passalidae) from Borneo. Elytra, Tokyo 31:385-390.

Johki, Y., K. Araya and M. Kon (2003) A new species of passalid beetle (Coleoptera, Passalidae) closely related to Leptaulax punctatus and L. schoedli from Sumatra. Special Bulletin of the Japanese Society of Coleopterology, Tokyo 6: 173-177.

Ochi, T. and M. Kon (2003) A new Copris from Laos (Coleoptera, Scarabaeidea). Kogane, Tokyo 4: 51-54.

Ochi, T., T. Shimada and M. Kon (2003) A new species of the genus Onthophagus (Coleoptera, Scarabaeidae) from the Malay Peninsula. Special Bulletin of the Japanese Society of Coleopterology, Tokyo 6: 211-215.

Kurashige, Y., H. Kibayashi and G. Nakajima (2003) Chronology of alluvial sediment using the date of production of buried refuse: a case study in an ungauged river in central Japan. IAHS Publication 279: 43-50.

Kurashige, Y., K. Hirakawa and K. Yamagata (2003) Comparison between shear stress calculated from hydrological data and critical shear stress estimated from stratigraphy and grain-size distribution of river-bed and river-terace deposits. Transactions Japanese Geomorphological Union 24: 183-203.

Doi T., H. Obata and M. Maruo (2003) Manganese in the marginal seas (the Okinawa Trough, Sulu Sea, Celebes Sea and Philippine Sea). Geochimica et Cosmochimica Acta, 67 (18 suppl. 1) A80 .

Hayakawa K., T. Sekino, T. Yoshioka, M. Maruo and M. Kumagai (2003) Dissolved organic carbon and fluorescence in Lake Hovsgol: factors reducing humic content of lake water. Limnology 4 (1): 25-34.

Tsujimura S., M. Kumagai, J. Urabe, T. Sekino, Y. Hayami and M. Maruo (2003) Effect of temperature and light on growth of planktonic green algae isolated from Lake H?vsg?l, Mongolia. Arch Hydrobiology Suppl. 149, Algological Studies 110: 81-89.

Mitamura, O., Y. Seike, K. Kondo, N. Goto, K. Anbutsu, T. Akatsuka, M. Kihira, T. Qung, Tsering and M. Nishimura (2003) First investigation of ultraoligotrophic alpine Lake Puma Yumco in the pre-Himalayas, China. Limnology 4: 167-175.

Kondo, K., H. Kawabata, S. Ueda, N. Akata, O. Mitamura, Y. Seike, J. Inaba and Y. Ohmomo (2003) Distribution and dynamics of radionuclides and stable elements in the coastal waters off Rokkasho Village, Japan, prior to the opening of a nuclear reprocessing facility: II. Distribution and decomposition of suspended particles, which function in the elimination of radionuclides and stable elements from seawater. Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 258: 33-41.

Kondo, K., H. Kawabata, S. Ueda, N. Akata, O. Mitamura, Y. Seike, J. Inaba and Y. Ohmomo (2003) Distribution and dynamics of radionuclides and stable elements in the coastal waters off Rokkasho Village, Japan, prior to the opening of a nuclear reprocessing facility: III. Concentration levels of radionuclides in seawater off Rokkasho Village. Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 258: 463-472.

Kondo, K., H. Kawabata, S. Ueda, H. Hasegawa, J. Inaba, O. Mitamura, Y. Seike and Y. Ohmomo (2003) Distribution of aquatic plants and absorption of radionuclides by plants through the leaf surface in brackish Lake Obuchi, Japan, bordered by nuclear fuel cycle facilities. Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry 257: 305-312.

Miyake, H., K. Nozaki and O. Mitamura (2002) Chemical characteristics of small lagoons “Naiko” connected with Lake Biwa. Verhandlungen Internationale Vereinigung fur Theoretische und Angewandte Limnologie 28: 1727-1732.

Nakano, S., O. Mitamura, M. Sugiyama, A. Maslennikov, Y. Nishibe, Y. Watanabe and V. Drucker (2003) Vertical planktonic structure in the central basin of Lake Baikal in summer 1999, with special reference to the microbial food web. Limnology 4: 155-160.

成田哲也, 遠藤修一, 三田村緒佐武, 奥村康昭, 芳賀裕樹, 中島拓男, 上田孝明, 小板橋忠俊 (2003) 琵琶湖全域一斉陸水調査−日本陸水学会100年記念行事−.陸水学雑誌 64:39-47.

Nozaki, K. and O. Mitamura (2002) Seasonal change of filamentous green-algal community in the littoral zone of Lake Biwa: Examination of temperature effect on its summer decline. Verhandlungen Internationale Vereinigung fur Theoretische und Angewandte Limnologie 28: 1739-1744.

Yamaguchi, K., K. Kitaoka and O. Mitamura (2003) Effects of hot spring discharge on the stream environment - A case study at Yubara spa, Okayama prefecture, Japan. Proceedings of the 38th Conference of Societe Internationale des Techniques Hydrothermales: 276-278.

Kagawa M., Y. Ishizaka and K. Ohta (2003) Sources of sulfate in winter aerosols over the Sea of Japan as inferred from selenium composition. Atmospheric Environment 37: 1693-1700.

Mohamed M.A.A., H. Terao, R. Suzuki, I. S. Babiker, K. Ohta, K. Komaki and K. Kato (2003) Natural denitrification in the Kakamigahara groundwater basin, Gifu Prefecture, Central Japan. Science Total Environment 307: 191-201.



3.報告書、その他著作、一般向け記事

1) 科研費他外部研究費による研究の成果報告書

後藤直成 (2003) 科学研究費補助金若手研究 (B), 平成14年度研究成果報告書, 励起蛍光法による干潟における底生微小藻類の年間基礎生産力の測定.

三田村緒佐武, 後藤直成 (2003) 河川整備基金助成事業, 平成14年度研究成果報告書, 琵琶湖沿岸生態系における付着藻類の細胞外有機物生産に関わる研究.

三田村緒佐武, 安佛かおり (2003) 木津川水系の水質, 木津川の総合研究−京田辺地区を中心として−, 河川生態学術研究木津川研究グループ, 国土交通省.

三田村緒佐武, 安佛かおり, 中島拓男, 竹門康弘, 谷田一三 (2003) 砂州内間隙水における生元素の分布, 木津川の総合研究−京田辺地区を中心として−, 河川生態学術研究木津川研究グループ, 国土交通省.

三田村緒佐武, 安佛かおり, 中島拓男 (2003) 地上水タマリとワンドにおける生元素の分布, 木津川の総合研究−京田辺地区を中心として−, 河川生態学術研究木津川研究グループ, 国土交通省.

中島拓男, 安佛かおり, 竹門康弘, 谷田一三, 三田村緒佐武 (2003) 木津川調査対象砂州の細菌分布と脱窒活性, 木津川の総合研究−京田辺地区を中心として−, 河川生態学術研究木津川研究グループ, 国土交通省.

2) 受託研究等の報告書

籠谷泰行 (2003) 平成14年度琵琶湖研究所委託研究, 平成14〜16年度研究成果報告書, 小面積実験区における森林管理の影響評価.

三田村緒佐武, 後藤直成, 丸尾雅啓 (2003) 河川・湖沼におけるシリカ循環の生物地球化学過程に関する研究, 原島省 (研究代表者), 地球環境研究総合推進費, 平成14年度〜16年度, グロバール水循環系のリン・窒素負荷増大とシリカ減少による海洋環境変質に関する研究, 236-245.

3) ハンドブック、辞典、図鑑などへの執筆

肥田嘉文 (2003) 日本熱帯農業学会 (編), 熱帯農業辞典 , 項目数1, 養賢堂, 東京.

三田村緒佐武 (2003) 水ハンドブック編集委員会 (編), 水ハンドブック, 担当項目:水の評価法−基本的な水質項目 (p. 34-42), 自然環境と水−湖沼水 (p. 121-140), 丸善, 東京.

上野健一 (2002) 浮田典良 (編), 2002最新地理学用語辞典, p. 288にて用語の説明を執筆, 大明堂.

4) 新聞、一般向け雑誌等への解説記事など

籠谷泰行, 連載記事「琵琶湖と環境」森林と環境, 2003年11月22日〜12月27日 (全6回), 中日新聞広域滋賀版

近雅博, 連載記事「琵琶湖と環境」人間と共生が必要:人里のサギ類, 2003年2月15日, 中日新聞広域滋賀版.

近雅博, 連載記事「琵琶湖と環境」冬の食料に隠し穴に蓄え:アカネズミとドングリ, 2003年3月15日, 中日新聞広域滋賀版.

倉茂好匡, 高畑秀史, 連載記事「琵琶湖と環境」湖岸の漂着ゴミ1〜9, 2003年9月から11月, 中日新聞広域滋賀版.

丸尾雅啓, 連載記事「琵琶湖と環境」琵琶湖の水質:pH, 7月23日, 中日新聞広域滋賀版.

丸尾雅啓, 連載記事「琵琶湖と環境」琵琶湖の水質:溶存酸素, 2003年8月2日, 中日新聞広域滋賀版.

丸尾雅啓, 連載記事「琵琶湖と環境」琵琶湖の水質:COD, 2003年8月9日, 中日新聞広域滋賀版.

丸尾雅啓, 連載記事「琵琶湖と環境」琵琶湖の水質:湖水の主成分, 2003年8月16日, 中日新聞広域滋賀版.

上野健一, 連載記事「琵琶湖と環境」小都市の温暖化, 2003年1月10日, 17日, 24日, 中日新聞広域滋賀版.

上野健一 (2003) チベットーヒマラヤ縦断紀行 (ラサからカトマンズへの旅).水文・水資源学会誌 16: 193-195.

4.学会等への発表

伴修平 (2003) 動物プランクトンにみられる捕食者誘因性防御機構. 2003年度日本海洋学会春季大会, 東京.

Ban, S. and Y. Sakagami (2003) Mesozooplankton community grazing on microplankton assemblage during diatom blooming and post-diatom-blooming period in Funka Bay, Japan. 3rd International Zooplankton Production Symposium, Gijon, Spain.

田中リジア, 伴修平 (2003) Seasonal dynamics of phytoplankton assemblages in the north basin of Lake Biwa. 日本陸水学会第68回大会, 岡山市.

Fushimi, H. (2003) Influence of Climate Warming on Asian Lakes from View Points of Water resources. International Union of Geodesy and Geophysics, Sapporo.

伏見碩二 (2003) フブスグル湖の水位上昇の原因と対策.水フォーラムモンゴル分科会, 京都.

伏見碩二 (2003) 生態氷河学とアジアの水資源.雪氷学会, 上越市.

Fushimi, H., Y. Nishimura and E. Sanda (2003) Growth of Large Frost Crystals in Cold Chamber. International Union of Geodesy and Geophysics, Sapporo.

籠谷泰行, 浜端悦治, 中島拓男 (2003) 森林土壌のメタン吸収速度の長期観測−伐採の影響と年変動−. 第50回日本生態学会大会, つくば.

荒谷邦雄, 細谷忠嗣, 近雅博 (2003) コガネムシ上科の進化生物学.日本鞘翅学会第16回大会, ワークショップ:甲虫のDNA研究の現状, 福岡.

細谷忠嗣, 近雅博, 荒谷邦雄 (2003) ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子からみたクロツヤムシ科 Aulacocyclinae 亜科の系統関係と生息環境に対する選好性の進化.日本昆虫学会第63回大会, 厚木.

細谷忠嗣, 荒谷邦雄, 近雅博 (2003) ミトコンドリア 16S rRNA 遺伝子からみたコガネムシ科 Scarabaeidae の系統進化.日本進化学会第5回大会, 福岡.

圓戸恭子, 荒谷邦雄, 近雅博 (2003) ツノクロツヤムシ (鞘翅目、クロツヤムシ科)のコロニー構成.日本昆虫学会第63回大会, 厚木.

圓戸恭子, 荒谷邦雄, 近雅博 (2003) ツノクロツヤムシ幼虫の兄弟間闘争.日本動物行動学会第22回大会, 札幌.

鈴木俊介, 近雅博, 野間直彦, 北村俊平, 湯本貴和, P. Poonswad, C. Suckasam (2003) タイ・カオヤイ国立公園における果実生産量とネズミ類の繁殖パターン.日本哺乳類学会2003年度大会, 盛岡.

金桂花, 田中三恵子, 肥田嘉文, 國松孝男 (2003) 休耕田を活用した農業集落排水の負荷削減 (3) 汚濁物質の収支と浄化率.第37回日本水環境学会年会, 熊本市.

小野純子, 國松孝男, 肥田嘉文 (2003) 林地渓流水の窒素濃度と地質 4. 九州地域の高硝酸塩流出林地.第37回日本水環境学会年会, 熊本市.

田中三恵子, 金桂花, 肥田嘉文, 國松孝男 (2003) 休耕田を活用した農業集落排水の負荷削減 (4) 主な水生生物の動態.第37回日本水環境学会年会, 熊本市.

倉茂好匡, 平川一臣, 山縣耕太郎 (2003) 水文データより計算した河床せん断応力と河床堆積物限界掃流力の比較.日本地形学連合2003年度春季研究発表会, 豊中市.

Kurashige, Y., N. Mitsui, N. Tokioka and K. Doi (2003) Characteristics of sediment movement in a mountainous basin in an active fault area. Regional Geomorphology Conference Mexico 2003, Mexico City.

安東新吾, 西村茂樹, 倉茂好匡 (2003) 人工改変をうけた犬上川河口部の土砂動態.日本地形学連合2003年度春季研究発表会, 豊中市.

池尻公祐, 倉茂好匡, 平川一臣, 鈴木幸恵, 中村有吾 (2003) 十勝地方の森林伐採・開墾に伴う河川環境の急激な変化 (2)水文環境.日本地形学連合2003年度春季研究発表会, 豊中市.

野見山誉, 長谷川博, 倉茂好匡 (2003) ヨシ群落の分布に及ぼす地形的影響−十勝南部・当縁川流域の事例−.日本地形学連合2003年度春季研究発表会, 豊中市.

野見山誉, 倉茂好匡, 森川利信, 宮角裕喜, 山川裕徳, 長谷川博 (2003) 十勝南部当縁川流域におけるヨシの遺伝的多様性.日本植物学会第67回年会, 札幌市.

鈴木幸恵, 平川一臣, 池尻公祐, 倉茂好匡, 中村有吾 (2003) 十勝地方の森林伐採・開墾に伴う河川環境の急激な変化 (1)洪水氾濫堆積物.日本地形学連合2003年度春季研究発表会, 豊中市.

土井崇史, 小畑元, 丸尾雅啓 (2003) Manganese in the marginal seas (the Okinawa Trough, Sulu Sea, Celebes Sea and Philippine Sea). 13th V. M. Goldshmidt Interanational Conference: Frontiers in Gechemistry (Goldschmidt 2003) , 倉敷作陽大学.

蒲生俊敬, 角皆潤, 一林信亮, 小畑元, 丸尾雅啓, 土井崇史, 佐野有司, 千葉仁, 大森保, 野口拓郎, E. Baker, 沖野郷子, 徳山英一 (2003) 沖縄トラフ南西部, 第四与那国海丘付近の熱水プルームの化学的性質. 地球惑星科学関連学会春季合同大会, 幕張メッセ国際会議場.

南秀樹, 山口善敬, 有井康博, 小畑 元, 土井崇史, 服部裕史, 丸尾雅啓, 中口 譲, 加藤義久 (2003) スールー海における間隙水中の栄養塩の挙動について. 日本海洋学会春季大会, 東京水産大学.

三田村緒佐武, 中本信忠, M. S. R. Ibanez, P. R. S. Caralcante, J. P. Costa Neto, R. Barbieri, J. P. Pontes, S. C. C. Santana, C. L. M. Serra (2003) プレアマゾン湿地帯における植物プランクトンの窒素要求特性.日本陸水学会第68回大会, 岡山市.

赤塚徹志, 後藤直成, 三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖沿岸域湿地帯の冠水・干出環境における脱窒活性.日本陸水学会第68回大会, 岡山市.

安佛かおり, 井上泰江, 後藤直成, 三田村緒佐武 (2003) 木津川砂州のタマリにおける浮遊・底生藻類と栄養塩現存量の季節変動.日本陸水学会第68回大会, 岡山市.

石川雅量, 後藤直成, 西野麻知子, 三田村緒佐武 (2003) 植物プランクトン種組成と栄養塩から見た琵琶湖内湖の特性.日本陸水学会第68回大会, 岡山市.

岩田拓朗, 後藤直成, 三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖における湖底堆積物および湖水中の生物態シリカの分布.日本陸水学会第68回大会, 岡山市.

Katano, T., S. Nakano, H. Ueno, K. Anbutsu, O. Mitamura, Y. Satoh, V. Drucker and M. Sugiyama (2003) Growth and grazing loss rates of phytoplankton in Barguzin Bay, Lake Baikal. International Baikal Symposium on Microbiology (IBSM-2003), Irkutsk.

紀平征希, 後藤直成, 三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖のおけるリン貯蔵物質を指標としたピコプランクトンの動態解析.日本陸水学会第68回大会, 岡山市.

紀平征希, 後藤直成, 三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖におけるリン貯蔵物質を指標としたピコプランクトンの動態解析.日本陸水学会近畿支部会第14回研究会, 姫路市.

Nakano, S., T. Katano, H. Ueno, K. Anbutsu, O. Mitamura, Y. Satoh, V. Drucker and M. Sugiyama (2003) Vertical distributions of microorganisms along a transect from the estuary to the offshore in Barguzin Bay, Lake Baikal. International Baikal Symposium on Microbiology (IBSM-2003), Irkutsk.

Satoh, Y., T. Satoh, O. Mitamura, K. Ambutsu, Y. Watanabe, Y. Tadaki, S. Nakano, T. Katano, H. Ueno, M. Kihira, V. Drucker and M. Sugiyama (2003) Distribution, primary production and nutrient limitation of phytoplankton in Lake Baikal. International Baikal Symposium on Microbiology (IBSM-2003), Irkutsk.

上野裕之, 片野俊也, 中野伸一, 安佛かおり, 三田村緒佐武, 佐藤泰哲, ドリュッケル・バレンチン, 杉山雅人 (2003) 夏期のバイカル湖バルグジン湾における原生生物とピコプランクトンの水平・鉛直分布.日本陸水学会第68回大会, 岡山市.

Yamaguchi, K., K. Kitaoka and O. Mitamura (2003) Effects of hot spring discharge on the stream environment - A case study at Yubara spa, Okayama prefecture, Japan. 38th Conference of Societe Internationale des Techniques Hydrothermales, Beppu.

山口一裕, 北岡剛一, 三田村緒佐武 (2003) 温泉地における川の水温−湯原温泉の場合−.日本陸水学会第68回大会, 岡山市.

吉田晴子, 後藤直成, 三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖の湖棚および湖棚崖における堆積物の粒子径と有機物含有量の分布.日本陸水学会近畿支部会第14回研究会, 姫路市.

大田啓一, 樹山なみえ, 清水厚, 苗田千尋 (2003) 難分解溶存有機物のキャラクタリゼーション.日本陸水学会大会, 岡山市.

Tareq, S. M. and K. Ohta (2003) IUPAC 2003, Lignin phenol vegetation index (LPVI): a new index to study paleoenvironment. IUPAC 2003, Ottawa.

Tareq, S. M., N. Tanaka and K. Ohta (2003) Biogeochemical evidences of vegetation changes in the tropical wetland during late Holocene. IUGG 2003, 札幌市.

Tsuji, H., N. Tanaka, S. M. Tareq, K. Ohta, M. R. Djuwansah and H. Narita (2003) Reconstruction of history of forest fire recorded in peat deposition in Rawa Danau, West Jawa, Indonesia, during Mid-Late Holocene. IUGG 2003, 札幌市.

上野健一他 (2003) チベット高原の降水に影響を及ぼす中緯度循環場に関する事例解析.日本気象学会, 筑波.

上野健一, 寺島司, 巳波学 (2003) 局地循環の影響を受けた琵琶湖岸でのヒートアイランド現象.日本気象学会, 筑波.

5.研究会等,講演会,特別講義での発表

1)研究会等における発表

伏見碩二 (2003) ブータンの氷河湖洪水の発生要因と対策.氷河湖に関する研究集会, 札幌.

伏見碩二 (2003) 内陸アジアの湖沼環境変動.東アジア高原湖沼研究会, 大津.

Fushimi, H. (2003) Water Level Rise in Lake Khuvsgul in the Permafrost Region of Mongolia - its Causes and possible Countermeasures -. Seminar on Lakes of Mongolia, Otsu, .

後藤直成, 丸尾雅啓, 三田村緒佐武 (2003) 河川・湖沼におけるシリカ循環の生物地球化学過程に関する研究.「グロバール水循環系のリン・窒素負荷増大とシリカ減少による海洋環境変質に関する研究」平成14年度研究成果発表会, 東京.

三田村緒佐武 (2003) 木津川砂州生態系における物質循環研究の展望と課題.第6回河川生態学術研究会合同発表会, 東京.

Ohta, K. (2003) Distribution of humic substances in the Yellow Sea. Yellow Sea Cruise Symposium, Koje (Korea).

Ueno, K. (2003) CEOP国際会議ドイツ, ベルリン.

Ueno, K. (2003) CEOPモンスーン国際ワークショップ, イタリア, ミラノ.

上野健一 (2003) CEOP/Tibet国内研究集会, 京都大学防災研究所, 京都.

2)講演会

伴修平 (2003) ミジンコたちの生活-湖沼における生物間相互作用-. 淡海カレッジ, 滋賀県立大学, 2003年10月11日.

伏見碩二 (2003) 滋賀県の積雪と雪崩.平成14年度全国雪崩防災シンポジウム, 余呉, 2月6日.

伏見碩二 (2003) ヒマラヤの自然と民族.滋賀県立大学湖風祭セミナー, 彦根, 11月8日.

伏見碩二 (2003) 琵琶湖の水資源と環境.淡海生涯カレッジ彦根校, 彦根, 11月8日.

伏見碩二 (2003) 琵琶湖の生物と環境.動物臨床医学会, 大阪, 11月15日.

伏見碩二 (2003) 湖東地域の自然環境と水資源.湖東地域振興局セミナー, 彦根, 12月13日.

三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖の水は問いかけている.滋賀県教育委員会, 彦根工業高等学校, 2003年1月23日.

三田村緒佐武 (2003) いのちの水は問いかけている.シルバーカレッジ生活環境講座, 神戸市教育委員会, 神戸シルバーカレッジ, 2003年6月3日.

三田村緒佐武 (2003) おいしい水を飲むために.シルバーカレッジ生活環境講座, 神戸市教育委員会, 神戸シルバーカレッジ, 2003年6月4日.

Ohta, K. (2003) Problems of pumping-up of groud water in Asian countries. JICA-ICETT Training Course, 四日市市, 2003年2月17日.

3)授業

Fushimi, H. (2003)Hydrological Cycle and Acid Snow in the Lake Biwa Catchment Area. Training Seminar of Lake Water Quality Management, International Lake Environment Committee Foundation, February 17.

伏見碩二 (2003) 雪氷研究のたいせつさ, 近畿大学農学部講義, 奈良, 7月19日.

倉茂好匡 (2003) 環境に放置されたゴミの話, 文部科学省サイエンスパートナーシッププログラム, 京都府立桃山高等学校, 2003年11月22日.

倉茂好匡 (2003) 川や湖に捨てられたゴミの話, 彦根市立彦根中央中学校総合学習に関連した依頼授業, 彦根市立彦根中央中学校, 2003年5月29日.

大田啓一 (2003) 地球環境問題, 兵庫県立三木高等学校, 2003年12月12日.

6.競争的研究資金の導入

1)本学特別研究費

棚瀬慈郎, 伏見碩二.特別研究, チベット高原およびヒマラヤ地域における環境・文化の総合的研究, 平成15〜17年度, 90万円.

肥田嘉文.奨励研究, 農業集落排水処理施設におけるエストロゲン様物質の除去過程と処理水が環境水に与える影響, 平成15年度, 50万円.

大田啓一.特別研究, 環琵琶湖官学共同研究「琵琶湖COD研究プログラム」の立上げ, 平成15年度, 50万円.

2)科学研究費補助金

占部城太郎, 日野修次, 伴修平, 千葉聡. 水界生物群集に及ぼすpCO2のストイキオメトリー効果に関する研究, 基盤研究 (B) (2), 平成15年, 650万円.

山田知巳, 伏見碩二, 以下5名共同研究.モレーンで堰き止められた氷河湖の形成機構と発達機構に関する研究, 平成13〜15年度.

後藤直成.励起蛍光法による干潟における底生微小藻類の年間基礎生産力の測定, 若手研究 (B), 平成13〜14年度, 50万円.

籠谷泰行.森林伐採・管理がもたらす温暖化効果の評価, 若手研究 (B), 平成15〜17年度, 190万円.

荒谷邦雄, 松本忠夫, 近雅博, 岩田隆太郎, 北出理, 前川清人.北半球の温帯林に隔離分布する食材性昆虫類に関する分子に基づく系統生物地理学的研究, 基盤研究 (B) (2), 平成14年度〜16年度, 65万円.

山縣耕太郎, 平川一臣, 倉茂好匡, 長谷川博.北海道十勝地域における開拓期の人為的作用による自然環境への影響に関する検討, 基盤研究 (C), 平成14〜16年度, 360万円.

清家泰 (研究代表者), 奥村稔, 持田和男, 三田村緒佐武, 千賀有希子.汽水湖酸化還元境界層から生産される亜酸化窒素の地球温暖化に対する寄与, 基盤研究 (B), 平成14〜16年度.

杉山雅人 (研究代表者), 渡辺泰徳, 佐藤泰哲, 三田村緒佐武, 三村徹郎, 田中祐志, 中野伸一, 杉山裕子, V.V. ドリュッケル, M.N. シマレーエ.バイカル湖の物質負荷・循環過程が駆動する巨大湖の生物生産・生態系変動システム, 基盤研究 (A), 平成14〜16年度.

大田啓一, 佐久川弘, 竹田一彦, 丸尾雅啓.黄海における溶存物質の除去に果たす光化学反応の役割, 基盤研究 (B) (2), 平成13〜15年度, 1370万円.

上野健一.重量式降水量計の開発による暖冬時の山岳降水量の高度依存性に関する研究, 基盤研究 (C), 平成14〜15年度, 260万円.

3)政府および地方公共団体 (関連法人を含む) からの補助金

伴修平. 資源循環型農業技術の確立と環境修復に関する研究, 三重県, 平成15年度, 20万円.

肥田嘉文.農村下水道処理水を2年間導入した休耕田でのエストロゲン様物質の動態とふ化ニゴロブナへの影響評価, 財団法人滋賀県大学等学術文化振興財団, 平成15年度, 25万円.

原島省 (研究代表者), 三田村緒佐武, 後藤直成, 丸尾雅啓, その他8名.河川・湖沼におけるシリカ循環の生物地球化学過程に関する研究, 地球環境研究総合推進費, 平成14〜16年度, 450万円.

小池俊雄 (研究代表者), 上野健一.水循環系の物理的ダウンスケール手法の開発, 「チベット高原での観測総括と降水過程」に関する研究チーム代表, 科学技術振興機構, 戦略的創造研究推進事業, 平成15年度, 滋賀県立大学管理分300万円.

4)その他財団からの研究補助金

肥田嘉文.農村下水道処理水流入休耕田におけるエストロゲン様物質の動態とニゴロブナへの多世代影響評価, 財団法人クリタ水・環境科学振興財団, 平成15年度, 80万円.

5)受託研究の受け入れ

籠谷泰行, 徳地直子, 樋口能士. 小面積実験区における森林管理の影響評価, 琵琶湖研究所委託研究, 平成14〜16年度, 200万円.

原島省 (研究代表者), 三田村緒佐武, 後藤直成, 丸尾雅啓, 紀本岳志, 樋上照男, 大久保賢治, 樽谷賢治, 柳哲雄.河川・湖沼におけるシリカ循環の生物地球化学過程に関する研究, 地球環境研究総合推進費, 平成14年〜16年度.

7.研究員の受入

Janita Gurung, 伏見碩二, 客員研究員, Carbon Dynamics in the Permafrost Region of the Himalayas in relation to the Global Climate Change, 平成15年12月1日〜平成16年3月31日.

Zhang Xuanjie, 近雅博, 客員研究員, 犬上川のハリヨの遺伝的多様性の解析, 平成15年9月1日〜平成16年8月31日.

8.社会への貢献

1)委員会等

伴修平 (2003) 生態系水質浄化研究会, 滋賀県土地改良事業団体連合, 平成15年.

伏見碩二 (2003) 犬上川を豊にする会 (会長)・西堀栄三郎記念探検の殿堂運営員会 (会長)への参加とともに, ネパール・ブータンの氷河湖調査 (8月24日〜9月21日)を実施.

近雅博 (2003) 日吉ダム河川水辺の国勢調査・アドバイザー, 平成15年4月〜現在.

近雅博 (2003) 多自然型水路実験研究会, 専門委員, 琵琶湖・淀川水質浄化共同実験センター, 平成11年〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 滋賀県環境影響評価審査会委員, 滋賀県, 1992年2月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 枚方市環境影響評価審査会委員, 枚方市, 1994年7月〜2003年6月.

三田村緒佐武 (2003) びわ湖フローティングスクール運営委員会委員, 滋賀県, 1997年4月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 滋賀県科学教育振興委員会委員, 滋賀県, 1997年4月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖海区漁業調整委員会委員, 滋賀県, 2000年8月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖生態系研究会委員, 滋賀県, 2001年11月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 国際湖沼環境委員会理事, 国際湖沼環境委員会 (財), 2001年1月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 淀川水系流域委員会委員, 国土交通省, 2001年2月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 水圏環境動態調査評価委員会委員長, 環境科学技術研究所 (財), 2001年6月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖博物館総合研究共同研究審査委員会委員, 滋賀県, 2002年4月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 琵琶湖北湖低酸素化問題検討委員会委員, 滋賀県, 2002年4月〜現在.

三田村緒佐武 (2003) 滋賀県国土利用計画審議会委員, 滋賀県, 2002年7月〜現在.

大田啓一 (2003) JICA−ICETT (国際環境技術移転研究センター) 講演会講師.

2)学会貢献

近雅博 (2003) European Journal of Entomology, Editorial Board, 平成8年〜現在.

近雅博 (2003) 日本鞘翅学会・編集委員, 平成9年〜現在, 1回.

近雅博 (2003) 日本動物行動学会・運営委員, 平成12年〜現在.

倉茂好匡 (2003) 日本地形学連合委員, 日本地形学連合総務主幹.平成15年〜16年度.

丸尾雅啓 (2003) 日本陸水学会 会計幹事.

丸尾雅啓 (2003) 日本分析化学会近畿支部 幹事.

三田村緒佐武 (2003) 日本陸水学会, 評議員, 平成14年度.

三田村緒佐武 (2003) 日本陸水学会, 幹事長, 平成14年〜平成16年度.

三田村緒佐武 (2003) 日本生態学会近畿地区会, 地区委員, 平成14年〜平成15年度.

三田村緒佐武 (2003) International Association of Theoretical and Applied Limnology, National Representative, 2003〜2005年.

3)国際貢献・海外調査等

近雅博 (2003) 食材性昆虫の野外調査, ラオス, 平成15年3月2日〜3月11日, 文部科学省科学研究費補助金.

近雅博 (2003) 自然史博物館における所蔵標本調査, ロンドン・ジュネーブ, 平成15年8月6日〜8月21日, 文部科学省科学研究費補助金.

近雅博 (2003) 食材性昆虫の野外調査, ミャンマー, 平成15年11月11日〜11月24日, 文部科学省科学研究費補助金.

倉茂好匡 (2003) ボルネオ島セントラルカリマンタンの泥炭調査, 2003年9月.

三田村緒佐武 (2003) 「バイカル湖の物質負荷・循環過程が駆動する巨大湖の生物生産・生態系変動システム」調査, イルクーツク州バイカル湖リストビアンカ沖, ロシア, 2003年3月7日〜3月24日, 文部科学省科学研究費補助金基盤研究 (A).

三田村緒佐武 (2003) 「バイカル湖の物質負荷・循環過程が駆動する巨大湖の生物生産・生態系変動システム」調査, イルクーツク州, ブリヤート自治区, バイカル湖中央湖盆ならびにバルグジン湾, ロシア, 2003年7月24日〜8月8日, 文部科学省科学研究費補助金基盤研究 (A).

三田村緒佐武 (2003) 「汽水湖酸化還元境界層から生産される亜酸化窒素の地球温暖化に対する寄与」調査, 江原道, 永郎湖, 大韓民国, 2003年10月10日〜10月12日, 文部科学省科学研究費補助金基盤研究 (B).

三田村緒佐武 (2003) 「汽水湖酸化還元境界層から生産される亜酸化窒素の地球温暖化に対する寄与」調査, 江原道, 永郎湖, 花津湖, 大韓民国, 2003年11月13日〜11月20日, 文部科学省科学研究費補助金基盤研究 (B).

大田啓一 (2003) 黄海観測シンポジウム (日韓共同研究)の開催, 巨済市, 大韓民国, 平成15年8月18〜19日, 文部科学省科学研究費補助金.

9. マスメディアとの対応

1) 新聞, 雑誌等からの取材による記事

伏見碩二, アジアの湖沼への地球温暖化影響.京都新聞, 2003年2月23日.

2) TV, ラジオ番組への出演等

伏見碩二, KBS滋賀ラジオの「さんさんわいど滋賀」で滋賀県立大学を広報.2003年2月24日.