卒業論文・制作2002

環境生態学科

9911001 荒木希和子 落葉広葉樹林の林床植物の季節消長−カタクリの生活戦略−

9911002 安東新吾 人工改変をうけた犬上川河口部の土砂動態

9911003 井上貴央 滋賀県北部に生息するイノシシの行動圏と環境選択

9911004 岩木真穂 琵琶湖集水域北部における面的な積雪水量推定

9911005 岩田拓朗 琵琶湖における湖底堆積物および湖水中の生物態シリカの分布

9911006 小倉裕美 オオヨシキリによる様々な面積のヨシ原の利用

9911007 乙守利樹 ヒノキ林からの物質の流出機構

9911008 小野純子 高濃度硝酸塩流出山地と地質

9911009 垣下允宏 管理放棄されたモウソウチク林の面積拡大−滋賀県近江町日光寺における事例研究−

9911011 河野 陽 水温躍層形成期における琵琶湖水中の硫化物濃度

9911012 河村真梨 琵琶湖におけるカブトミジンコの形態変化

9911013 黒木太介 活断層地域における森林の環境と浸透能の関係

9911014 高畑秀史 彦根市琵琶湖岸に漂着する廃棄物の実態とその漂着メカニズム

9911015 小嶋健司 カワウの営巣が昆虫相に与える影響について

9911016 三田恵里 巨大霜結晶の成長過程と成長条件に関する研究

9911017 鷹野 綾 彦根市におけるオオバン・カイツブリの繁殖状況

9911018 田中三恵子 農村下水道処理水を流入させた休耕田の水生動物の動態と評価

9911019 田村 愛 オオミジンコDaphnia magnaの成長と産卵に与える込み合い効果

9911020 寺島 司 滋賀県彦根市における暖候期のヒ−トアイランド現象の実態と形成要因

9911021 西尾文里 滋賀県におけるイノシシによる農作物の被害状況

9911022 西村茂樹 琵琶湖湖岸域の地形変化による湖岸植生への影響評価−犬上川河口部における河道掘削と琵琶湖水位変動の影響−

9911023 古都紘子 犬上川中流域の底生動物相に対する金屋頭首工の影響

9911024 古山貴子 日本メダカ(Oryzias latipes)のPapillary processesを指標とした内分泌攪乱物質の影響評価法の検討

9911025 宮本洋司 コナラの樹液流速の季節変化−林木の水源涵養機能の検討

9911026 宗石光史 彦根城玄宮楽々園魚躍沼の水源転換・池干し・浚渫の水質改善効果

9911027 森下裕美子 落葉広葉樹林に生育する4樹種の梢端部付近の無機元素分布の季節変化

9911028 安田智之 琵琶湖水中の溶存態銅濃度への溶存有機物の影響

9911030 吉田晴子 琵琶湖の湖棚および湖棚崖における堆積物の粒子径と有機物含有量の分布

9914011 大川 聡 琵琶湖北湖における動物プランクトンの個体群動態

環境計画学科 社会計画専攻

9812026 畑井一希 家電におけるリ−ス・レンタルモデル適用の可能性 −テレビを対象として−

9812028 藤岡誠一 小学生を対象とした金子みすゞ 『大漁 』を読む前後におけるイメ−ジ構造の変化に関する研究

9812035 本家章市 自治体におけるレジ袋削減の手法の考察

9912001 青柳 純 外来魚問題の構造と対策の検討

9912003 綾 倫子 大学を対象とした自転車共同利用システム導入の可能性に関する研究−滋賀県立大学を事例として−

9912004 井上健太 山小屋(山岳ホテル)のトイレの水洗化に関する研究

9912005 井上義浩 日常の生活行動より排出される炭酸ガスの把握と削減策

9912006 岩崎華子 下水処理水再利用の評価

9912007 小笠原元 世界の臭気規制に関するレビュ−と日本の臭気規制

9912008 奥田 理 住民意見から見る環境影響評価に関する研究−滋賀県を対象として−

9912009 川瀬桂子 樹木等による植栽の評価手法に関する研究〜滋賀県立大学を事例として〜

9912011 櫻井宏之 一般廃棄物最終処分場建設における反対運動及び新規運用の要因分析

9912013 鈴木真波 環境保全活動のための環境表示のあり方について−環境ラベルからの考察−

9912014 鈴木裕子 永源寺ダム建設による受益地域の水利用の変化

9912016 丁場康ニ 衛星デ−タを用いた森林の二酸化炭素吸収量の推定〜滋賀県のスギ・ヒノキ林を対象として〜

9912017 辻 治行 オ−プンビルディングによる「老若共生型団地再生」の研究−千里ニュ−タウンにおける多世代居住の発展にむけて−

9912018 土屋和也 窒素酸化物濃度における大気拡散モデルのシミュレ−ション〜滋賀県域を対象にして〜

9912019 冨田智実 環境政策過程における情報共有のあり方について

9912020 倉地航平 長浜新川と住民の関係における問題とその解決方策の研究−性格の異なる2つの新川事業に着目して−

9912023 畑野佳史 大津市中心地区におけるTDM施策導入計画の現状に関する研究

9912024 番野浩和 食品廃棄物減量化の実態と食品廃棄物減量化システムの提案−滋賀県立大学生活協同組合を対象として−

9912025 平澤百合子 琵琶湖アユ冷水病問題をめぐる各関係者間のあり方

9912026 藤本芳寿 LCAによる風力発電の環境的実用性に関する研究

9912027 堀江雄一郎 節水型水田農業の存立条件に関する研究−多賀町木曽集落を事例として−

9912028 前田綾子 世界水フオ−ラム主導型欧州的水資源管理論の日本的再評価

9912029 松村聰子 里山林の燃料林としての利用実現性に関する研究

9912030 向山大輔 伝統的社会における地域通貨に関する研究−近江町、山東町の地域通貨を事例として−

9912031 村上浩継 想起型環境家計簿の提案とその可能性に関する研究−「環境日めくり日記」の試作と実験を通して−

9912032 杢 理史 琵琶湖北湖における湖水中難分解性溶存有機物の発生源の推定に関する研究〜CODの月別変動に着目して〜

9911033 森 直樹 ゴミ処理広域化の実態分析−現状把握・市町村合併との関係・計画と実際との違い−

9911034 八木有美 地球環境問題に関するNGO(オルタナティブ)宣言の調査研究

9911036 山下耕平 欧州における湿地復元事業の現状調査

9911037 結城浩介 既存プラスチックと生分解性プラスチックの処理方法別による環境負荷面・コスト面からの比較

9912038 吉岡寛司 生活系ごみ排出量の自治体間の相違とその要因に関する研究−全国自治体を対象として−

9912040 吉田 円 廃棄物の処理及び清掃に関する法律の改正に伴う廃棄物管理票(マニフェスト)の実態に関する研究

9912042 長田知子 個人の環境認識の変化を促す路上観察の可能性に関する研究−なにわ町方あきんど会を事例として−

環境計画学科 環境・建築デザイン専攻

9813035 西川怜志 (通年論文)まちづくりレファレンスブックの可能性  −長浜市今川町でのケ−ススタディ−

9913001 石井美奈 (論文)玄宮園における空間構成手法と景観認識の多様性  −眼差しの変化による分析−(設計)Scenic Seats  −pavilion of scenery−

9913002 石崎奈美 (論文)近代建築の保存と活用 〜滋賀県湖東地域における調査研究〜(設計)CONTINUE 豊郷小学校

9913003 磯部孝文 (論文)METABOLISM REPORT 〜ヒアリングによる時代の記録〜(設計)NETWORK HOUSE 〜まちを育てる環境装置〜

9913005 大迫晴香 (論文)近隣景観形成協定による美しいまちづくり(設計)住宅地センタ−地区の景観形成計画 〜住宅と公園をつなぐ都市の再生〜

9913006 大野とも子 (論文)集落の空間構成要素としての緑の役割について(設計)A MUSEUM to Collect

9913007 岡部佳代子 (論文)方丈庭園における月光環境シミュレ−ション研究(設計)月の庭

9913010 柿木義広 (通年論文)彦根市16地区における相対的防災評価と狭隘道路問題を中心とした防災対策について

9913011 唐津憲一 (論文)競馬場の空間構成に関する研究(設計)HHSpa 〜馬と人の温泉空間〜

9913012 川田たえ子 (通年論文)伝統軸組構法による木造民家の構造調査−現地実測調査報告と水平加力試験および解析−

9913013 河原 司 (論文)大覚寺大沢池環境ルネッサンス ソウギョバスタ−ズ(設計)ルネッサンス・コア 大覚寺大沢池

9913014 川畑梨奈 (通年論文)公衆トイレのあり方とそのあかりについて

9913015 北川敬介 (論文)伝統工法の現在 〜木組みの見直し〜(設計)伝統工法による現代民家の研究 〜坂本邸を通じて〜

9913016 吉川智史 (論文)“能”における空間の見立てに関する研究(設計)GATES

9913017 小林 智香子 (通年論文)伝統軸組構法による木造民家の構造調査−現地実測調査報告と水平加力試験および解析−

9913018 齊藤有生 (論文)小中学校の複合化 −施設間コミュニケ−ションの解析−(設計)Com-School

9913019 坂下昌平 (論文)都市における水辺の役割 −道頓堀を対象として(設計)AXE nouveau 〜道頓堀水辺計画〜

9913022 鈴木久里代 (論文)輪中の郷の景観構成とその変遷 −岐阜県海津郡海津町の調査研究−(設計)大江川親水施設導入計画 −町の資源を利用した交流空間の提案−

9913023 角 真央 (論文)動的建築とその性質に関する研究(設計)relocatable toilet 災害用移設可能公衆トイレ

9913025 武井七菜 (論文)映画分析からみた環境情報の伝達手法に関する研究(設計)DRIVING - SCAPE

9913026 田中絢一 (論文)市民参加による里山保全手法に関する研究〜河辺から生きものの森、やまんばの森のケ−ススタディ−を通して〜(設計)里山保全計画「やまむら倶楽部」

9913027 谷口桂子 (通年論文)地中熱の利用 〜ク−ルチュ−ブの特性〜

9913028 多和田裕子 (通年論文)木造免震建物の風観測と応答

9913029 辻 星子 (論文)地域通貨のあるコミュニティ −米原町磯区における現状とその可能性−(設計)a cornice 雁が原スキ−場改造計画

9913031 富田千里 (通年論文)住民参加のまちづくりとイベントの役割

9913032 中川晴夫 (論文)伏見における宇治川の現在(設計)三栖閘門資料館 −宇治川における水辺空間の提案−

9913033 中嶌達郎 (論文)公共施設における市民参加のあり方の研究(設計)GONSE −温水プ−ルを中心とした市民交流・健康増進施設の提案−

9913034 中谷佳代子 (通年論文)小学生の参加による公園づくり −総合学習でのワ−クショップを通して−

9913035 中野めぐみ (論文)公共空間とア−トのあり方(設計)谷の記憶 Waste Park Toriimoto

9913036 長野光明 (論文)周波数解析による音環境の研究 〜自然を一つの理想として〜(設計)音楽風景 −滋賀県立大学音楽系サ−クル施設計画−

9913037 西村陽子 (論文)R・ノイトラの住宅における「屋内−屋外のユニット空間」に関する考察(設計)ツジの風景 ナカノショウ集住計画

9913039 能勢征孝 (論文)都市交通問題とLRT(Light Rail Transit)の導入(設計)Nagaokakyo Connect Square −JR長岡京駅西口駅前通り改修計画−

9913040 橋本和典 (通年論文)木の活かし方 −適材適所

9913041 橋本さやか (通年論文)滋賀県米原町の防災対策に関する研究

9913042 橋本有美 (通年論文)伝統軸組構法による木造民家の構造調査−現地実測調査報告と水平加力試験および解析−

9913043 八田季美子 (論文)新しい暮らし方と住宅 −SOHO住宅の現状から−(設計)孤から個へ −個を育てる児童養護施設−

9913044 福原裕人 (論文)日本型エコビレッジの研究(設計)エコビレッジのためのプロセスデザイン(島町)

9913045 藤原直樹 (論文)建替え団地における“記憶の継承”に関する研究(設計)古城ヶ丘団地再生 −記憶の継承−

9913046 宝達佳奈 (通年論文)モノから見た日本の生活空間の変遷について

9913047 槙田兵衛 (通年論文)木造免震試験建物の柱軸力と水平加力時の各部材の応力/変位の3次元協力作用の研究 −各建設段階での水平引張試験・柱軸力測定と3次元骨組解析−

9913048 松原顕士 (論文)彦根市栄町における都市形成の歴史について(設計)Through the Comfort - Stations

9913049 マルコン ユーリア (通年論文)住宅における国産材使用率 −8戸の住宅のケ−ススタディ−

9913051 南 大三 (通年論文)構造形式の異なる木造屋根の振動特性の違いについて〜現地での常時微動計測と自由振動実験〜

9913052 宮本幸子 (論文)地域の生活空間と高齢者福祉 〜兵庫県日高町の調査〜(設計)たまり場 〜日高町高齢者福祉・地域交流センタ−〜

9913053 森 俊恵 (論文)カフェによる地域活性化要素の調査・研究(設計)Communication Arch For Environment

9913055 山田 悟 (通年論文)路地の形態とイメ−ジ 〜表通りと路地奥から見た空間の考察〜

9913056 渡利真悟 (論文)集まって住む工夫 −湖西・湖北の琵琶湖岸集落にみる−

生物資源管理学科

植物グル−プ

9914006 伊藤聖子 アカバナカスミソウにおける花の匂い遺伝子の同定

9914016 糟野 瞳 水稲耐暑性の生理・生態的機構〜登熟期の散水がコシヒカリの生育・収量に及ぼす影響〜

9914018 工藤あゆみ 有機質肥料の施用がホウレンソウおよびコマツナの生育、収量および品質に及ぼす影響

9914020 坂中志織 Hydrangea macrophylla における培養系の確立

9914021 佐々木良幸 野菜栽培における混作が生育と収量に及ぼす影響

9914027 新盛 歩 カブ地方品種の生育特性に関する研究

9914037 濱田かおり 土壌水分がトマト果実の肥大成長と品質に及ぼす影響

9914038 林 悠子 Subtractive Hybridization 法によるアジサイ花房型制御遺伝子の単離

9914039 東 明沙 イネの硝酸代謝関連突然変異体の遺伝解析

9914043 藤木千佳 水稲の初期生長速度および、バイオマスポテンシャルの品種間差と決定機構の解析

9914045 堀田 悟 水稲の登熟期高温による障害発生機構

9914046 松浦 淳 アジサイからのTFL1及びLFY相同遺伝子のクロ−ニング

9914059 原田数也 冬季代かき直播栽培技術の確立

動物グル−プ

9914004 磯部 恵 琵琶湖から派生する外来魚の給与がヒナに与える影響

9914007 井上美鈴 産卵鶏に対する外来魚粉およびタウリンの投与が卵黄中コレステロ−ルに与える影響

9914012 太田裕美 琵琶湖に生息する外来魚の概要とその成分について

9914035 長岡利和 天然卵黄着色剤の製造方法の違いによる着色効果の比較

9914036 仁村佳史 エリンギ(Pleurotus eryngii) を栽培したコ−ンコブ培地の飼料成分の変化

9914041 福井成紀 エリンギ(Pleurotus eryngii) を栽培したバガス培地の繊維成分の変化

9914047 松重友尋 産卵鶏へのタウリンおよび外来魚粉給与が卵重に与える影響

9914052 矢嶋ゆう エリンギを栽培したコ−ンコブ廃培地の反すう家畜に対する栄養価

土壌・植物栄養グル−プ

9914005 板谷大輔 畦畔の状態が異なる水田群からの除草剤の流出

9914010 枝村聡子 生分解性プラスチックの土中での分解過程に関する室内実験

9914015 貝渕博之 糸状菌のセルラ−ゼ活性について

9914022 佐藤千尋 カドミウム汚染土壌の電気化学的修復〜通電時のアルカリ化対策〜

9914023 佐野理恵 土壌中より分離したバクテリアの生産するキチナ−ゼの精製

9914024 柴田恵美 琵琶湖内における農薬の動態解析

9914025 柴田雄亮 彦根市と湖東平野部におけるスギ枯れの現状とその土壌の化学的特性

9914029 田中健嗣 彦根周辺の沖積粘性土の特性と活用

9914032 中村公治 彦根市と湖東平野部におけるスギ枯れの現状とその土壌の化学的特性

9914042 福島賢一 彦根市と湖東平野部におけるスギ枯れの現状とその土壌の化学的特性

9914049 三木俊和 宇曽川支流における除草剤の流出特性

9914058 敷本美祥 琵琶湖内湖(湖北野田沼)における農薬の浄化効果の検討

微生物・昆虫グル−プ

9914002 青山裕司 ヤナギルリハムシの個体数変動に関与する要因

9914009 上野耕一郎 宇曽川流域におけるト−ルフェスク種子のエンドファイト感染率の推移

9914019 桑原和也 近畿地方および中部地方におけるアオカモジグサがまの穂病の分布に関する研究

9914030 茶谷祐司 竹筒トラップを用いた管住性ハチ類の生態調査

9914031 寺本地平 エンドファイト宿主としてのアオカモジグサの系統分類学的研究

9914033 中村智美 滋賀県姉川流域におけるアオカモジグサがまの穂病の分布に関する研究

9914034 永井まり 組換えマンガンペルオキシダ−ゼ遺伝子発現におけるラッカ−ゼN末端配列の効果

9914040 深谷聡志 琵琶湖における外来魚駆除事業の現状把握〜特に種組成と体長組成について〜

9914048 松田 夢 マンガンペルオキシダ−ゼを高発現する組換えシイタケ株の開発

9914050 南 正彦 Phanerochaete chrysosporium におけるリグニン分解酵素に関する研究

9914053 山中佐紀子 琵琶湖周辺の水田側溝における魚類の繁殖状況について

9914055 吉野史彦 シイタケ(Lentinula edodes)における組換えマンガンペルオキダ−ゼ遺伝子の構造と転写

9914057 渡利純子 白色腐朽菌が分泌するリグニン分解酵素の遺伝子と形質転換体による発現

水資源環境グル−プ

9914001 青木貴利 水稲におけるCOフラックスとPPFDとの関係について

9914013 大村啓子 負圧差自動地中灌漑用チュ−ブの開発に関する研究

9914014 岡 智彦 低正圧自動地中灌漑用のホ−スの開発に関する研究

9914051 毛利俊博 中干し前後における水稲植被からのメタンフラックスについて

生物資源経済グル−プ

9914003 石庭正浩 植物性廃食油回収率向上の実現可能性−滋賀県高島郡の回収2自治体の比較研究−

9914008 植田一哉 新規参入農業経営者の成功要因についての考察−滋賀県における事例調査をふまえて−

9914017 木村 豊 湖東平野部の水田における農業濁水問題

9914028 高田久美子 中国産野菜輸入の展開とその要因 〜食品安全問題を中心に〜

9914044 藤村昌実 リサイクル農業の経営実態と成立要因

9914056 米田憲司 大規模有機稲作経営の存立条件 〜(有)クサツパイオニアファ−ムによる事例研究〜

--------------------------------------------------------------------------------

大学院 修士研究2002

環境科学研究科 環境動態学専攻

生物圏環境コ−ス

0151003 岡島孝寛 水田施用除草剤の流出機構と流出特性に関する研究

生態系保全コ−ス

9951007 福島 森 犬上川におけるハリヨの分布決定要因

0151004 紀平征希 琵琶湖におけるリン貯蔵物質を指標としたピコプランクトンの動態解析

0101005 金 桂花 休耕田を活用した農業集落排水の汚濁負荷削減技術の開発

0151010 澤田知佳 彦根市における島緑地の現況、人の利用と管理について

0151012 武本大輔 滋賀県東部における地表性甲虫相に関する研究:生息地の隔離の影響

0151013 Tanaka, Lidia L. Seasonal Dynamics of phytoplankton assemblages in the north basin of Lake Biwa

0151014 土井崇史 天然水中マンガンの自動分析法の開発および形態別分析に関する研究

生物生産コ−ス

0151001 荒木良一 ヨシ(Phragmites australis)の高親和性硝酸トランスポ−タ−遺伝子(NRT2)の構造と機能

0151002 上田麻琴 アオカモジグサがまの穂病の発病要因に関する研究

0151006 越田岳夫 管住性ドロバチ類の営巣活動と生命表解析

0151007 小西良司 イネのセシウム抵抗性突然変異遺伝子の探索〜イネの翻訳開始因子(eIF-5A)遺伝子の同定)〜

0151016 野見山誉 アロザイムを用いたヨシ(Phragmites australis)の生物地理学的研究

環境科学研究科 環境計画学専攻

環境意匠コ−ス

9952026 山田和彦 積雪寒冷地における風土特性を活かした住空間の設計−北海道恵庭市恵み野地区を事例として−

0052016 森 治之 歴史的建造物を核とした住民主体の町並み整備における景観形成効果に関する研究−金沢市こまちなみ保存地区を対象として−

0052020 渡辺 樹 電線地中化問題再考

0152003 井上 浩志 都市におけるランドマ−ク眺望景観の保全に関する研究

0152005 大井 鉄也 埋立地の「風景形成のア−キタイプ」の可能性

0152006 大岡 忠紀 伝統的建造物保存地区が地域のまちづくりに果たす役割−近江八幡市を中心にして−

0152007 岡本 祐果 中小都市の地震防災計画に関する研究

0152009 嵯峨根弘毅 地方都市のまちづくりにおける歴史的建造物の保存・活用について−近江八幡市の事例研究から−

0152015 西山知佐 農村集落におけるまちづくり活動と地域コミュニティに関する研究−水をキ−ワ−ドとした甲良町のまちづくりを事例として−

0152016 水鳥智広 水族館における淡水生物水槽の展示デザインに関する研究

0152018 南 政宏 現代京町屋実現のプロセス

0152020 山中富美子 滋賀県「風景条例」による近隣景観形成協定制度の果たしてきた役割と今後の展望

地域環境経営コ−ス

9952021 平井拓也 雨水利用による小規模循環型社会構築の可能性

0052002 上原祐介 費用便益分析を組みこんだ市民参加型計画の枠組作りに関する研究

0152001 池田 武 土壌汚染対策法制度における住民関与の方法に関する研究

0152008 木村道徳 PRTR法に基づく情報公開に要請される情報システムのあり方

0152010 佐々木和之 河川空間を対象とした視覚−行動モデルの開発−犬上川南青柳橋〜宇尾大橋

0152011 周 宏玲 中国における下水道施設建設促進に関する研究

0152017 道本太朗 水処理施設のLCA評価

0152021 山本早苗 里山における水利組織の変容過程と共同管理主体の再編

0152022 吉田 徹 日本におけるグリ−ンコンシュ−マ−運動の変遷と影響に関する研究