卒業研究・制作2001

環境生態学科

9811001 淺井 ひろみ 地表性甲虫相への犬上川下流域河川改修の影響について

9811002 浅妻 尚 一色干潟における二枚貝類の藻類に対する摂食作用について

9811003 新谷 規夫 滋賀県北部地域における降雪分布とその経年変化

9811004 井上 健彦 犬上川下流部におけるハリヨの個体群動態に関する研究

9811005 岡弘 聡志 建物壁面での放射収支と表面温度への影響

9811006 岡本 裕子 滋賀県湖北地方の金糞岳ブナ林土壌の炭素蓄積量について

9811007 尾坂 兼一 ヒノキ林からの汚濁負荷流出の特徴

9811008 桂田 絵美 琵琶湖水中金属元素の粒径別鉛直分布

9811009 神谷 智子 愛知川河畔に成立する二次林における種子散布

9811010 北川 真由美 犬上川上流部の平水時における清流度

9811011 木村 由紀子 休耕田を利用した農業集落排水処理水の自然浄化

9811012 西城 真弓 滋賀県北部地域における積雪水量推定

9811013 坂下 玲奈 ミジンコ2種に対する農薬の影響

9811014 鈴木 俊和 琵琶湖底層水における高濁度層とその形成に対する化学的解析

9811015 谷崎 倫子 滋賀県北部・東部に生息するニホンザルの遊動域植生・被害状況の比較

9811016 谷本 佑昌 酸化的環境に存在する硫化物の定量

9811017 田淵 美穂子 農村下水道の処理方式によるエストロゲン様物質の除去性能と処理水が環境水に与える影響

9811018 時岡 菜穂 活断層地域山地小流域における不安定斜面の検出

9811019 中島 吾郎 犬上川河口部の河道掘削が犬上川河床地形に及ぼした影響

9811020 中谷 将典 魚類の繁殖場としての琵琶湖内湖の生態学的研究

9811021 南波 和美 彦根市における島緑地

9811022 西村 幸子 底生生物(セスジユスリカ)に対する化学物質の影響

9811023 西村 有香里 巨大霜結晶の成長条件に関する研究

9811024 廣田 麻美 宇曽川流域における懸濁物質の解析

9811025 藤川 ゆかり 滋賀県東部・北部に生息するニホンザルの食性調査

9811026 藤原 裕子 森林流出河川の硝酸塩濃度の分布と地質

−基岩岩石中のC,N濃度と土壌中のC,N濃度−

9811027 松田 直子 ホウガンヒルギ属 Xylocarpus における糖分析

9811028 水野 浩二 ミズムシ(Asellus hilgendorfii)に対する3種の農薬影響試験

9811029 三井 直美 活断層地域山地小流域における土砂流出機構

9811030 安田 尚人 滋賀県北部・東部に生息するニホンザルの農作物の被害率について

9811031 山本 宗尚 若狭湾周辺地域における冬季降水分布の形成要因

9811032 吉里 晃 愛知川河畔に成立する二次林における埋土種子集団

9811033 古川 奈苗 琵琶湖湖底堆積物間隙水における生元素分布に関する研究

環境計画学科 社会計画専攻

9712022 近藤 紀章 観光論における「環境の概念」の特徴と変遷に関する研究

9712025 津賀 高幸 アダプトプログラムによる住民参加型の環境管理方法に関する研究

9712040 山田 勇 学校教育における環境教育の授業改善方法に関する研究

9712044 曽根 真紀 市民参加型プログラムとしてのヨシ刈りとヨシ松明祭りに関する研究

−生態学者と生産業者の意見に注目して

9812001 芦田 美緒 滋賀県内企業における環境活動と従業員の環境意識

−ISO14001認証取得企業の環境教育を事例として

9712040 山田 勇 学校教育における環境教育の授業改善方法に関する研究

9812002 安藤 慶一郎 LCA(ライフサイクルアセスメント)による下水汚泥熱固形化プロセスの評価

9812004 井上 奈美 テレビCMにおける情報の伝達に関する研究

9812005 今地 裕美子 環境問題に関する意識調査

−世界の学生を対象として

9812006 梅林 俊彦 事業アセスメントから計画アセスメントへ

9812007 表 哲弘 米パンによる米の消費拡大に関する研究

9812008 恩田 佐知 食物グリーン購入を目的とした環境ラベルの開発

−食品環境学の体系化

9812009 梶谷 英之 住民の環境意識に関する研究

−景観とコミュニティの観点から

9812010 川邊 泰弘 滋賀県における二酸化炭素排出量の推計と削減計画

−固定発生源を対象として

9812011 河村 賢造 日本稲作農業の効率改善に関する研究

−大規模農地の圃場を大区画化することによる米の生産費低減の検討

9812012 北嶋 一範 500mlペットボトルのはかり売り販売とワンウェイ販売のLCAとコスト比較−

ミネラルウォーターを対象として

9812013 北田 晃平 共同作業所を中心とする環境関連の仕事のフローに関する研究

−滋賀県の共同作業所を対象として

9812014 桐畑 佐登子 高齢者と街づくり

−宅老所は地域ケアの切り札となりうるか

9812015 小林 真紀 地域に根付いた映画館の条件

−大津市に存在する三映画館を題材に

9812016 佐野 雄一 津田内湖に関する調査研究

−記憶に残る津田内湖

9812017 澤田 瞳 家電リサイクル法「家電4品目義務品回収」自治体内の廃家電の流れに関する研究

−自治体および小売業者の廃家電回収実施状況−

9812018 柴田 直幸 滋賀県内中小企業のISO14001認証取得に関する研究

−現状・効果・問題点・解決策

9812019 下岡 純一 琵琶湖の水泳場の衰退要因に関する研究

9812020 鈴木 麻子 送り手から見た環境広告の現状に関する研究

−第10回環境広告コンクールを事例として−

9812021 高峯 陽子 市民活動の継続要因と参加者にあらわれる効果

−滋賀県のゴミ拾い活動団体を対象としたアンケート調査−

9812022 田村 佳子 ルームエアコンディショナーの環境評価

9812023 辻 千絵子 LCAによる中心市街地活性化事業の評価とその活性化手法に関する研究

9812024 寺元 理香 集団移転のコミュニティ再構築について

9812025 仁賀 崇之 宿泊施設における環境配慮に関する研究

−京都市内の宿泊施設を対象として−

9812027 平野 晶子 地区を単位とする住民主体型まちづくりのあり方に関する考察

−伊吹町地区計画を事例として−

9812029 本田 美香子 住宅地における土道の可能性

−草津市の事例から−

9812030 前田 智之 家具の長期利用についての消費者の選好分析に関する研究

−椅子を対象として−

9812031 牧之段 力 滋賀県の窒素酸化物排出量の将来予測と排出量目標の設定及び削減計画

−固定発生源を対象として−

9812032 松尾 瞳美 地方自治体におけるISO9001とISO14001との環境コミュニケーション比較

−認証取得の背景と効果の分析−

9812033 三浦 貴大 廃自動車処理の現状と自動車解体業者に支払われるべき適正料金試算に関する研究

−京都府八幡市を例に−

9812034 村上 智賀世 降雨中の人為的起源による汚染物質沈着量の推移の傾向

−滋賀県を中心として

9812036 八木 真一 ムラ社会

ー若衆制度型環境ボランティア団体の可能性

9812037 八木 幹人 石けん運動の目的と目標の変遷

9812038 山岡 礼 コミュニティにおける木質バイオマスエネルギ

ー利用の実現可能性に関する研究

9812039 山本 亜耶 滋賀県の窒素酸化物排出量の推計

−移動発生源(自動車)を対象として−

9812041 吉田 知絵 まちづくりにおける世代間交流の可能性

−甲西町の事例から−

環境計画学科 環境・建築デザイン専攻

9713018 小林 仁 須磨ニュータウン・横尾団地にみる公営集合住宅の問題点

/こまいまち―曲がればそこが路地裏のにぎわい

9713026 田中 誠一 琵琶湖岸のキャンプ場施設についての研究―ビワコと人々との新たな関係性の創出に向けて

/「環」―自然体験型宿泊施設―

9713050 加藤 慎一 琵琶湖湖岸地域における集落空間の研究

―彦根市石寺町を対象として

9713051 公庄 律子 源氏物語に表現された空間に関する研究 「隔て」によって生起する空間

/RIMPA MUSEUM ―鷹ヶ峰の建築化―

9813001 石丸 絹子 京都駅ビルにみる建築批評の有効性

/021―過去・現在・未来―

9813002 上木 由紀子 人と植物の関わり〜癒しを求めて〜

/' Healing Place 癒し癒される空間'

9813003 上原 由佳子 国産材の危機的現状とその可能性

/Co (kou) ― project [ sences +action ]

9813004 大西 理人 子供の生活空間〜学童保育のフィールドワークから〜

/from SCHOOL to TOWN:街並小学校

9813005 岡田 健吾 島の集落空間〜沖島のフィールドワークから〜

/島への視線〜沖島/堀切湖上バスターミナル〜

9813006 奥 惠美子 耐震性の面から見た近畿地方の木造民家の壁配置の変遷

9813007 奥井 俊輝 都市の防災性における緑地の考察―既成市街地の防災性について―

/佐和山防災公園 ―安全と安心の街づくりを目指して―

9813008 越智 衣里奈 今治市における自転車レーンの利用実態に関する研究

9813009 春日 崇喜 LIVE HOUSE − PEOPLE and SPACE −

/ [ BEEHIVE ] LIVEHOUSE&STREET PROJECT

9813010 加藤 久美子 建材としての木材リユースに関する研究

―古材リサイクルの現状について

9813012 河合 政也 [Program]/「aggregate system」

9813013 河嶋 宏美 水と暮らし〜その地域特性について〜

/水舟 water-ship 〜水を活かした施設づくり〜

9813014 川端 良裕 介護福祉サービス施設についての研究

/omnibus ―多様な空間を有する図書館―

9813015 清原 健史 「共生価値.project」/アナログオフィス

9813016 桐尾 千春 「新町七曲り筋」の町並み変容とその要因

/Re-create ―雨壷山周辺リクリエーション計画―

9813017 久保田 勝也 コミュニティを形成する集合住宅―コ・ハウジングの事例から

/Co (kou) ―project [ figure of community ]

9813018 源田 考司 木造免震実験棟の動特性と応答性状に関する研究

9813019 小泉 菜穂 種々の構造デザインを構成する木質部材の最適断面の解析

9813020 糀谷 知恵 旧愛知川郡役所の現況構造調査と耐震性の検討

9813021 小松 良輔 中心市街地における駐車場整備 ―大阪府高槻市の事例から考える―

/「PARK PARKING」 ―高槻市商店街駐車場計画―

9813022 志波 奈緒美 商店街における照明の景観演出性に関する研究

/Re-Place Lighting Plan

9813023 清水 洋子 二段階供給方式による集合住宅の可能性

9813024 清水 玲子 彦根市の神社について ―地域に果たす役割―

/神社空間の蘇生 ―滋賀県護国神社をモデルとして―

9813025 白鷹 実和 円山公園の使われ方に関する調査研究/音楽広場

9813026 杉山 真紀 地下空間から快適性を考える

〜光の変化が持つ効果〜

9813029 土田 真由 文化と伝統の現れた町並み

〜多賀町絵馬通りの景観調査〜/Elements school

9813030 寺島 司 滋賀県南部における火葬場の敷地決定要因

/Story of Rebirth

9813031 堂園 晃 喜雨と景観の関係について

/湖の辺の集合住宅+多景島墓計画

9813032 中川 芳政 「琵琶湖の湖上交通について」

〜湖上交通のこれから〜/BIWA−CO−NETWORK

9813033 中西 淳子 住宅における子供の行為と意識

/The seeds of play

9813034 中村 康太郎 京都における環境変換装置としての歴史的資産

/「TRANSITE」−京都における環境変換装置としての歴史的遺産

9813036 野坂 茜 快適性・安全性につながる床材

―湿感の見た目と触覚から問い直す―

9813037 平井 純 アトリウム空間の緑化計画

〜観賞温室・緑化関連施設から学ぶ〜

9813038 平松 豊弘 周辺地域の特性を活かした草津川廃川跡地の利用に関する考察

/CULTURAL AXIS―01 Gathering Style Library―

9813040 松岡 淳 子供の教育環境に関する研究

―ケーススタディを通して―/ATCIVITY DISTRICT

9813041 松山 尚矢 寺院外観の視覚的構造

/温故知新〜南郷・大石歴史館〜

9813043 宮崎 昌子 聴覚障害者からみた空間設計の研究

9813045 安江 怜史 Story of Rebirth−火葬場の研究

/Story of Rebirth

9813046 簗瀬 優子 異なる材料・構法で建築された3種の住宅のLCAからの比較

9813047 山村 聡 美宿場町高宮の変遷 ―近代を中心に―

9813048 湯口 享 子供の視点からみた近代都市広場

/石垣に想う―琵琶湖疎水石垣博物館―

9813050 吉田 幸久 アンケート調査による鳥取県西部地震の被害分析

9813051 吉村 拓斗 鳥取県西部地震における木造建築物の地震応答と被害に関する研究

9813052 余谷 和則 彦根市周辺における非線形性を考慮した地盤の動特性

9813053 若山 勉 都市空間の多様性

〜彦根市野瀬町・西今町の集落のフィールドサーヴェイを通して〜

/都市・或イハ、人間ノリアリティ〜彦根銀座裏計画〜

9813054 和田 さや子 小学校における環境学習のケーススタディ

〜枚方市立川越小学校を対象として〜

/もったいないのココロ 〜廃校になった小学校の再生〜

9813055 砂金 美穂 嵯峨鳥居本2001〜伝えられるべき歴史的町なみの今〜

/「沐浴」〜嵯峨清滝休湯計画〜

9813056 岩城 智子 ヴァナキュラーとヴァナキュラリズムに関する研究

/インクライン―The Studio of Memories in KYOTO―

生物資源管理学科

植物グループ

9714061 内田 和仁 コムギ─ダイズ不耕起輪作における作物生育と収量

〜特に根系発達に注目して〜

9814002 猪飼 順子 カスミソウの花の匂いについての遺伝変異

9814006 植田 英嗣 オーキシンがアジサイ並びにベゴニアの花序構成に及ぼす影響

9814011 小川 太郎 イネ硝酸還元酵素欠失突然変異体M819の硝酸代謝の調節機構の解析

9814012 奥 ゆか里 セシウム感受性を指標としたイネのセシウム吸収能の遺伝変異の探索

9814015 加藤 芳江 アジサイ(Hydrangea macrophylla)の両性花および装飾花の稔性と数性

9814017 金本 崇弘 「ノンストレス型肥料」施肥体系の評価

9814022 近藤 顕充 器官培養法によるイネ根系の形態解析

〜窒素源の異なる培地条件下での突然変異体と原品種の比較〜

9814026 新庄 康代 RAPD法を用いたHydrangea macrophyllaならびにH. serrataの系統分類

9814027 杉田 智宏 登熟期の散水がイネの生育・収量に及ぼす影響

9814028 高田 正信 ヨシの地上部・地下部発達の定量的解析

9814030 多田 広明 施肥法と代かき処理とが水稲の根系発達に及ぼす影響

9814036 長島 千夏 イネにおける硝酸代謝能の遺伝子支配の解明

9814040 二宮 映子 トマト果実の肥大に関する研究

−しり腐れ果発生の組織学的観察−

9814042 野村 愛 カブ地方品種の生育特性に関する研究

9814045 深田 美千代 カスミソウにおける効率的な不定胚誘導条件の検討

9814056 山下 裕樹 イネのイオン吸収関連突然変異体における根の形態

9814057 吉田 奈央 コムギの耐湿性関連形質の解析

9814058 吉原 千晶 有機質肥料の施用がホウレンソウの生育、収量および品質におよぼす影響

9814059 淀 誠宏 登熟期の散水が米の品質に及ぼす影響

動物グループ

9814019 北尾 玲子 コーンコブミールにエリンギおよびトキイロヒラタケを

栽培した時の繊維成分の変化について

9814033 槌野 直弥 微生物フィターゼの投与がヒナのリン利用性に与える影響

9814037 中村 晴美 カルシウム含量の異なる飼料への

食用酢の投与が産卵鶏に与える影響

9814044 平塚 智 乾燥牛糞および牛糞完熟堆肥での

ツクリタケ栽培の可能性

昆虫グループ

9814009 岡野 和行 野外網掛け実験によるヤナギルリハムシにとってのヤナギの質の評価

9814025 下野 誠之 ヤナギルリハムシの繁殖特性について

−網掛け実験による評価-

9814014 片岡 優子 彦根市におけるアカネズミ個体群の動態特性

9814016 金尾 滋史 滋賀県東部の水田地帯における魚類群集の分布と環境との関わりについて

微生物グループ

9814003 石黒 智彦 安曇川流域におけるアオカモジグサ種子のエンドファイト感染率

9814014 野一色 由佳 姉川流域におけるアオカモジグサ種子のエンドファイト感染率

9814043 馬場 典子 アオカモジグサがまの穂病を発病する株と発病しない株のエンドファイトの違い

9814050 睦月 亜美 チモシーへのNeotyphodiumエンドファイトの接種

9814051 森 清博 彦根でエンドファイト感染チモシーが枯死する原因の解析

土壌グループ

9814035 冨田 淳子 琵琶湖における水田施用農薬の動態

9814023 佐田 正香 直流電場におけるカドミウムの移動特性

9814018 河西 教子 直流電場におけるカドミウムの移動特性

9814055 山岡 伸好 彦根市近郊の建設発生土の発生状況と循環

植物栄養グループ

9814008 占部 千晶 Bacillus属バクテリアの生産するセルラーゼの精製法の検討

9814032 種中 早苗 Bacillus属バクテリアの持つキチナーゼ遺伝子の解析

水資源環境グループ

9814020 小池 優 傾斜地における環境林造成と管理に関する研究

−森林群落における土壌環境保全−

9814024 志智 真梨子 内湖と灌漑施設による水質浄化能

9814039 西岡 治美 無代かき・育苗箱全量施肥水田の物質収支

9814047 藤林 真治 熱収支フラックス比法による農地からの物質輸送の測定

9814048 本勝 盛雄 傾斜地における植生による土壌環境管理に関する基礎実験

−土壌浸食防止と水資源確保についての実験的検討−

9814049 万野 英夫 琵琶湖におけるヨシ群落の事例的検討

9814052 森 由貴子 滋賀県の農業情報管理に対するGISデータ基盤整備について

9814060 若井 泰祐 宇曽川、法竜川流域からの流出負荷量

生物資源経済グループ

9614036 中山 亮 花卉市場の形態の変遷と情報化について

9814004 井上 義明 稲作経営安定対策と農業経営

9814005 今津 進一 琵琶湖流域水田における農業濁水問題

−用排水管理の実態と農業者の意識−

9814007 牛道 雄介 野菜地場流通の存続と発展可能性

9814010 岡本 公人 農産物認証制度が生産・流通に与える影響

−滋賀県環境こだわり農産物認証制度を事例に

9814021 小林 慎治 量販店(平和堂)における米流通変化と今後の展開