卒業論文

環境生態学科

0211001 淺見真美 滋賀県近江八幡市におけるイノシシの獣害対策の効果検証

0211002 市井涼子 Subtractive hybridization 法を用いたオオミジンコ(Daphnia magna)におけるこみ合い応答遺伝子の同定

0211003 大塚一紀 伐採における光環境の変化と下層植生・埋土種子集団の関係

0211004 加藤千浩 温帯林クスノキ科4樹種の着葉パターンと生態生理特性

0211005 加納真希 中山間地耕作放棄水田に植えられたヒノキ林における土壌の特徴

0211006 川畠盛継 金糞岳における菌根菌の群集構造と無機元素分布

0211007 楠瀬菜々絵 森林土壌における層位ごとの温室効果ガス代謝

0211008 黒田智映子 密度勾配法を用いた淡水植物プランクトンの炭素:クロロフィルa 比の測定

0211010 酒井陽一郎 琵琶湖沖帯における甲殻類プランクトンと漁獲量の推移について

0211011 左部智子 犬上川の水質形成における湧水の影響

0211013 鷹見航多 滋賀県北部の琵琶湖内湖における在来魚の水田での産卵、生育の有効性

0211014 田上琢自 琵琶湖湖底堆積物中における黄色鞭毛藻 Uroglena americana シストの鉛直・水平分布

0211015 竹田圭佑 犬上川下流域の河辺林及び周辺地域における鳥類の分布と利用環境

0211016 丹治のぞみ 滋賀県における降雪分布の地域特性と経年変化

0211017 戸田全則 琵琶湖とその集水域におけるFe( ? ) の定量法と分布

0211018 中井 拓 琵琶湖集水域における溶存態ケイ素濃度と地質との関係

0211019 中江 禎 琵琶湖内湖の堆積物における有機物と粒子径に関する研究

0211020 中村奈々 クロロフィル励起蛍光法により測定した植物プランクトンの光合成活性

0211021 長縄裕佳 湿原水に溶存する腐植物質のキャラクタリゼーション

0211022 西川宏幸 林地渓流水の硝酸態窒素濃度と地質の関係−渓流水の窒素安定同位体比−

0211023 西田孝征 滋賀県における外来種コモチカワツボの分布と現状

0211024 野村俊夫 滋賀県周辺地域における風況シミュレーションに基づいた風力発電の適地選定

0211025 花塚正裕 犬上川におけるナベブタムシ(Aphelocheirus vittatus) の生息環境と環境選択性

0211027 増本喜久 代掻き水が沿岸堆積物に及ぼす影響および堆積物からの潜在的栄養塩供給能

0211029 山田裕輝 ニゴロブナ栽培池における内分泌撹乱作用の検出と魚体への影響評価

0211030 吉江優希 金糞岳中津尾根上に成立する湿地の炭素循環

0211031 吉村文孝 滋賀県彦根市西部琵琶湖周辺域のカルガモの生態について

0211032 李  佳 水稲通年湛水・不耕起栽培の汚濁物質の特性

0111020 橋本 環 森林伐採とその後の林地処理が土壌の温室効果ガス代謝に及ぼす影響

0111028 羽田知洋 モウソウチクの稈齢ごとの純生産量

環境計画学科 社会計画専攻

0212001 朝月洋志 本の利用による環境への影響 〜LCAを用いた彦根市での図書館と書店の比較〜

0212002 安藤香奈子 地域特性に配慮したファミリーサポートセンターのあり方についての研究 〜相互援助活動から地域社会形成を目指して〜

0212003 石本貴之 環境分析用産業連関表の構築に関する基礎的研究 〜滋賀県の産業系水質汚濁負荷と下水道終末処理場のマテリアルフローを対象として〜

0212005 大西雄介 自動車排出ガス測定局における削減自動車NOX排出量の算出 〜大阪府を対象として〜

0212006 奥野伸晴 紙パルプ製造業、輸送用機械製造業における環境保全施策に関する研究 〜クリーナープロダクション技術に着目して〜

0212007 小田憲冶 市民による「色彩参画」と街並みの景観イメージとの関係に関する研究

0212008 折野佳美 地方都市における自転車タクシーの導入と運営に関する研究

0212009 筧 和憲 早崎内湖ビオトープの経済的価値評価

0212010 木崎剛志 持続可能な発展指標(SDI)の分類及び導入に関する研究

0212014 塩見 仁 廃棄物処理場建設計画をめぐる紛争の問題分析と主体間の協働認識に関する研究 〜志賀町栗原地先の事例を対象として〜

0212016 地紙詩織 環境アセスメントにおける植生の評価

0212017 菅 麻実 光化学スモッグ予報を目的とした日本域地上天気図の分析

0212018 鈴木祥太 景観アセスメントにおける視点選定の課題とその解決策の提案 〜滋賀県を対象として〜

0212019 高橋 匠 生協での宅配によるリターナブルびんのリユースシステムの実態に関する研究 〜回収率・コストに注目して〜

0212020 辻本浩章 経済活動とCO2排出量の関係について 〜滋賀県を対象として〜

0212021 寺元 優 分別・集中処理型生ごみ堆肥化システムの現状に関する研究 〜甲賀市・水口テクノスと桑名市・輪リサイクル思考を事例として〜

0212022 中谷侑子 農業分野におけるISO 14001 認証取得の実態と課題 〜取得の現状・環境側面の捉え方・情報公開について〜

0212023 中村敦子 欧州型エコ・スクール事業のあり方に関する研究 〜滋賀県エコ・スクール推進事業を対象として〜

0212024 西村洋子 墨田区「小さな博物館」における館長意識の継続性と世代交代に関する研究

0212025 二村昌輝 野洲川流域における森林および河川ボランティア団体の協働のあり方について

0212026 野田幸広 早崎内湖ビオトープにおける生態系機能に関する研究 〜純一次生産量の推定を通じて〜

0212027 平井賢治 パートナーシップの実効性と発達段階 〜草津市と近江八幡市の事例検証〜

0212028 福江 岬 環境リスク削減に対する人々の支払意思額(WTP)に関する研究 〜相対的WTP を用いた政策決定ツールの提案〜

0212030 藤田雄喜 滋賀県におけるアセスメント制度の条例化に伴う動植物の移設・移植措置計画の変化についての研究

0212032 松尾さかえ 弁天内湖を中心とした小中の湖(しょうなかのこ)に関する調査研究 〜ヒアリング調査を中心として〜

0212035 宮腰裕章 企業の環境報告書等における冊子とホームページの利用形態に関する研究

0212036 宮崎二郎 排出量10 m3/ 日未満事業場から排出される汚濁負荷量 〜滋賀県を対象として〜

0212037 三好直樹 説明責任の概念を中心とした行政情報の共有のあり方の研究 〜箕面市を対象として〜

0212038 望月毅瑠 協働を可能とするヒューマンネットワーク構築に向けたウェブサイト運営管理に関する研究

0212039 山田智子 稀少魚の保護における行政と市民との連携の必要性 〜今後のホンモロコ保護に向けて〜

0212041 吉本武志 歩行者環境の改善から考察するトランジットモール導入について 〜福井市中心市街地を対象として〜

0212042 米沢高明 滋賀県内における学校ビオトープの実態把握と必要性の検証 〜小中学校を調査対象として〜

0212043 斉藤祐佳莉 企業内環境教育を実施する際に環境管理者に求められる要素

0112040 中井 駿 日本型被害算定型環境影響評価手法LIMEを用いた下水汚泥乾燥方法の評価

環境計画学科 環境・建築デザイン専攻

0213001 明石千里 (通年論文)COLONIAL COMPOSITION −スペイン植民地都市における広場と建築に関する考察−

0213002 一井咲輝 (通年論文)住民の視点から見た防災マップと災害に強い地域づくり

0213003 市川智英子 (通年論文)地方都市における街なか居住 − JR 草津駅周辺居住者の生活行為・居住意識の視点から−

0213004 伊地智理美 (通年論文)彦根市における幼児の遊びと空間・集団に関する研究 −自然・生き物遊びを中心として−

0213005 乾 和幸 (論文)「THE IMAGE OF THE CITY」都市のイメージ −ケヴィン・ リンチの手法・大阪府枚方市を事例に−(設計)Crescent Bridge

0213006 岩井悠視 (通年論文)Emilio Ambasz の思想と作品にみる造形手法  −自然と建築の境界−

0213007 岩本圭悟 (通年論文)2004 年新潟県中越地震における被害調査と地震動強さの評価

0213009 榎本伸尚 (論文)都心部における野宿者の空間利用に関する研究 −名古屋駅周辺の事例調査を中心として−(設計)野外生活支援ガイド

0213010 遠藤拓也 (論文)地域に開き防犯する学校の実態と現状課題に関する研究 (設計)tsunagari −学校・地域・子ども−

0213011 奥瀬陽子 (論文)メタボリズム −大高正人の提案−(設計)HOKOTOWN

0213012 表谷篤慶 (論文)棚田景観観賞のための空間に関する研究 −大地の芸術観賞ガイド−(設計)人 地形 建築

0213014 上林千鶴 (通年論文)家と山をつなぐ木材流通ネットワークに関する研究 −滋賀県多賀町を事例として−

0213015 岸川美江子 (論文)道の駅あいとうマーガレットステーションから見る地域振興施設の成功要素に関する研究(設計)まち −pastoral landscape−

0213018 黒田章史 (論文)歴史都市における街区再生に関する研究 −宇治市中宇治地区の事例−(設計)Pool

0213019 桑名 武 (論文)行為における多様性と対立性 −金沢21 世紀美術館を通して−(設計)huetari‐hettari

0213020 桑村佳直 (論文)愛知川宿の“needs” −町並みにおける連続性に関する研究−(設計)廻り道 −spiral road architecture−

0213022 呉 未紗 (通年論文)日本における喫茶・カフェの歴史的変遷と人々が喫茶空間に求めているもの

0213023 佐々木敦 (通年論文)高齢社会における交通バリアフリー整備に関する研究 −彦根市を事例として−

0213024 澤村志津子 (通年論文)「蔀」を通してみる日本的空間の特質

0213027 城本美和子 (通年論文)現代における塔の意味

0213028 清家真一朗 (通年論文)建設廃棄物の環境負荷低減に関する研究 −プラスチック系断熱材を例にして−

0213030 竹岡寛文 (通年論文)身体経験による環境の認識に関する研究 −中山道行脚編−

0213031 竹田誠司 (論文)湿潤熱帯におけるエコ・ハウス・タウン・モデルに関する研究(設計)Tropical Housing − open model −

0213033 立岡正樹 (論文)滋賀県多賀町におけるまちづくりの現状とまちづくりプロセスのありかたに関する研究(設計)多賀まちづくり情報館 〜住民参加のまちづくりをめざして〜

0213035 土屋亜貴 (論文)持続可能な社会へ −環境教育の視点から−(設計)Cradle of Environmental School

0213036 中尾達郎 (論文)世界歴史遺産のある街の新生課題の考察 −宇治市商店街の場合−(設計)街の視野 −宇治市マンション計画改正案−

0213038 南部夏生 (通年論文)旧滋賀県立短期大学校舎の耐震診断・耐震補強

0213039 日比野苑美 (論文)万博の記憶 −国際博覧会跡地利用に関する事例研究−(設計)SPECTRUM

0213041 朴 光成 (論文)中国伝統住宅四合院の新たな発展形式について −北京を対象に新四合院のあり方を考察する−(設計)四合院空間の再構築 −北京市大柵欄街をモデルに−

0213043 増井みのり (論文)CITY RIVER SCAPE 都市内河川の空間構成についての研究 −京都高瀬川をケーススタディとして−(設計)River・Network・Architecture

0213044 松本浩平 (論文)姫路モノレール再考 −人・時間・場所との関わりの中から(設計)姫路モノレール再考

0213046 森川昌人 (論文)内井昭蔵論  −建築と健康のあいだに(設計)one piece −cape tuzuraozaki−

0213047 安江陽祐 (通年論文)新潟県中越地震におけるRC 造免震建物の地震応答と免震効果

0213048 安田隆一 (論文)橋梁を中心とする河川空間における体験に関する研究 −長良川・忠節橋周辺を事例として−(設計)propagate:橋から都市へ

0213049 山本 恵 (通年論文)教会建築の音空間について −その変化と特徴−

0213050 山本友紀 (通年論文)岐阜駅からみる駅の可能性とまちづくり

0213051 与語一哉 (論文)地域材を使うネットワークの構築へ −滋賀県多賀町の山林から−(設計)Mount of Wood

0213053 水野太郎 (論文)ROAD OF LINK −多賀町絵馬通りの現状と課題−(設計)絵馬通りのお祭り広場

0113005 太田啓哉 (論文)水による建築空間の表現について(設計)外堀伝承 −岡崎美術館−

0113015 古賀 勝 (論文)都市住居における環境再構築のために −滋賀県草津市を対象として−(設計)Green Impact

0113021 霜浦啓明 (通年論文)能登川町栗見出在家の町並み景観に関する研究

0113023 杉本 健 (通年論文)名所図会に見る信仰空間のあり方について −摂津名所図会を中心に−

0113052 橘佑一郎 (論文)ヒートアイランド対策の現状と水噴霧利用の可能性について(設計)水・緑・風・光 −蒸発冷却の駅前商業施設への応用−

0013004 磯貝直紀 (論文)地下空間における視覚情報について(設計)公共空間における直感的インターフェースの提案

9913004 井上洋一 (論文)環境の中の土木 −水辺空間のあり方−(設計)八幡遊水 −八幡掘り薬師橋から北の庄沢 修景計画−

生物資源管理学科

0214001 青木俊平 滋賀県立大学学生における動物に関する意識調査

0214002 石田雅子 セラミックフィルターによる水質浄化(窒素・リンについて)

0214003 井田秀美 冬期湛水・不耕起栽培をはじめとする環境保全型稲作農業の経営経済的成立条件についての実証的研究 −滋賀県北部の大規模環境保全型稲作農家を事例として−

0214004 市川智章 砒素汚染地下水の簡易浄化法の実験的検討

0214005 出野光伸 トボシガラ由来のエンドファイトに関する研究

0214006 稲山貴子 加水を行わない土のpH 測定法の検討

0214007 伊庭一磨 水田群に由来する農業排水の流出実態の解明とその評価に関する研究 −春作業期の農業濁水問題を中心に−

0214008 伊吹 隆 Phanerochaete chrysosporium におけるDeoxyhypusine synthase(DHS) の転写量測定

0214009 岩崎みずほ 生分解性プラスチックPLA の分解促進について

0214010 大越那津美 白色腐朽菌 Ceriporiopsis subvermispora を培養した竹の栄養価値

0214011 大西優佳里 環境負荷軽減水田における水質改善および表面流出負荷削減効果

0214012 大野愉香 琵琶湖内湖(志那中内湖)における除草剤の物質収支およびライシメーター試験における浄化要因の検討

0214013 奥田友香 イネの硝酸吸収低速度突然変異体の窒素利用とその分子的基礎による評価

0214014 梶野恵理子 アジサイ、ヤマアジサイおよびエゾアジサイの野生種ならびに栽培品種の類縁関係の解析

0214015 亀田絵美 ベニバナカスミソウの花の匂いに関するAFLP マーカーの検出

0214016 河合崇行 熱収支フラックス比法と光合成測定装置による水田からのCO2フラックスの測定値の比較

0214017 岸本淳一 一筆水田からの除草剤の流出特性とその要因に関する研究

0214018 北川めぐみ アジサイにおけるclassA およびclassB 遺伝子の単離

0214019 木村浩和 顔戸川流域の小排水路における魚類調査

0214020 久保和也 滋賀県在来カブ品種の類縁関係の推察

0214021 久保秀人 不耕起移植栽培における生物保全機能の評価

0214022 呉羽織衣 リグニン分解関連遺伝子の検索を目的とした白色腐朽菌の遺伝子発現プロファイリング

0214023 小林功二 耐塩性植物を用いた塩類土壌の改善に関する研究

0214024 小林わたる 不耕起移植栽培におけるイネの根系発達および地上部生育と収量に及ぼす影響

0214025 斉藤順英 キュウリおよびトマトの温室内栽培における栄養状態のキュウリうどんこ病およびトマト灰色かび病の発生

0214026 佐伯 藍 オオクチバス Micropterus salmoides の産卵行動の解析

0214027 佐々木彩子 滋賀県天野川におけるアオカモジグサのエンドファイト感染率、菌糸型およびがまの穂病発病について

0214028 佐竹陽一 スギ衰退におけるスギ葉無機塩含量への影響

0214029 佐藤三訓 琵琶湖流域における水田群(白鳥川流域)からの除草剤の流出と流出機構

0214030 猿丸大輔 宇曾川流域における農業者と漁業者の意識調査−「魚のゆりかご水田プロジェクト」を事例に−

0214031 正野俊晃 心土破砕と緑肥の鋤き込みの組み合わせが土壌環境に与える影響

0214032 新原真由子 廃鶏への白色腐朽菌Ceriporiopsis subvermispora を培養した真竹の給与が産卵成績および腹腔内脂肪量に及ぼす影響

0214033 鈴木理代 軟X 線による飽和土壌中における流体(造影剤)挙動観察およびその定量化

0214034 高田貴司 GIS を用いたタイ東北部の農業アンケート調査の評価

0214035 高橋協子 アジサイにおけるTFL1 およびLFY 相同遺伝子の単離

0214036 高見 智 屋上緑化のための自動水管理技術の開発に関する基礎研究

0214038 田中智裕 有機質肥料としての外来魚乾燥魚粉の有効性

0214039 田邊優子 新発生病害オーチャードグラス黄さび病に対するオーチャードグラス品種の抵抗性比較および病原菌の宿主範囲

0214040 玉井大輔 水田からのメタンフラックスの計測について−赤外線式メタン濃度計の検討−

0214041 土田雅士 セシウムストレス条件下におけるイネeIF-5A の発現解析

0214042 寺井孝太 ハウストマトの結実に使用される外来種マルハナバチと在来種マルハナバチの比較

0214043 寺本有見 カモジグサにおけるエンドファイトの人工接種ならびにエンドファイトに対する特異的プライマーの作成

0214044 出口昌宏 水稲冬季代掻き直播栽培における深水効果

0214045 常井秀人 アジサイの小がく花および装飾花形成時における小花および花器形成制御遺伝子の発現解析

0214046 土井章宏 野洲川沿岸地区における農業用水の多面的機能の経済評価

0214047 中邨景子 伏流河川(滋賀県野洲川下流部)における農薬濃度の変動

0214048 西本有紀子 菌株の異なるシイタケ(Lentinus edodes)の培養がサトウキビバガスの消化性に及ぼす影響

0214049 西山亜津子 エリンギ(Pleurotus eryngii)を栽培した真竹廃培地の消化性

0214050 野田悟志 中山間部水田地帯におけるドジョウとホトケドジョウの生活史の比較

0214051 長谷場隆司 トキイロヒラタケ(Pleurotus salmoneostramineus)を培養した無殺菌小麦ワラの飼料価値

0214052 羽田野真衣 水田農業地帯における野菜生産振興の課題と展望−滋賀県環境こだわり農産物認証制度を中心に−

0214053 林 達成 白色腐朽菌 Phanerochaete chrysosporium におけるeIF5A の転写量測定

0214054 伴あずさ 小中の湖干拓地のヨシ植栽地におけるヨシ群落の発達

0214055 星野隼人 土壌の置換性Mg、Ca、Al イオンがスギの立ち枯れに及ぼす影響

0214056 堀尾泰寛 外食産業における食品廃棄物の削減を進めるための制度的条件 −食品リサイクル法の検討を通して−

0214057 松宮なぎさ 対峙培養によるチモシーがまの穂病菌菌株の植物病原菌に対する抗菌反応

0214058 溝口麻衣子 琵琶湖流域の水田群(北部S 地区)における農薬の流出とその環境要因

0214059 南野洋孝 ブルーギルLepomis macrochirus の保護雄の行動解析

0214060 三吉崇之 酸性硫酸塩土壌の電気化学的修復−硫酸塩土壌からの脱硫酸イオン−

0214061 村田亜紀 水稲多収性と個体群構造

0214062 森 麻保 不職布ホースを用いた連続低正圧自動地中灌漑に関する研究

0214063 山口 淳 無代かきおよび育苗箱全量施肥栽培による汚濁負荷削減効果

0214064 山口英朗 屋上緑化施工現場の現状調査および管理方法の提案

0214065 井上 惇 よもぎ発酵液の性質と利用について

0214066 兼頭 淳 ブルーギルLepomis macrochirus の繁殖生態 −産卵期に見られる代替戦術雄について−

0114044 藤居 新 環境こだわり米の流通実態とその普及の課題

--------------------------------------------------------------------------------

大学院 修士研究

環境科学研究科 環境動態学専攻

生物圏環境コ−ス

0451005 片山善大 生分解性プラスチックの土中の分解特性に関する研究

0451010 笹木加奈子 トルコ・アダナ地域におけるメイズ蒸発散量

0451014 谷原弘堂 ワンドの形成過程

0451024 宮川貴夫 加水を行わない土の pH 試験方法の適用性に関する研究

0451025 吉川徹 フタル酸-2- エチルヘキシルの市街地(彦根市平田川) から琵琶湖への流入負荷

生態系保全コ−ス

0451001 安積寿幸 琵琶湖における堆積物からの溶存態ケイ素の回帰速度とそれに影響を及ぼす要因

0451002 阿部 司 アユモドキ保全のための繁殖生態に関する研究

0451003 石井敦子 コナラ亜属4種の開花結実様式とサイズの関係

0451004 梅景大輝 ヤマトヒゲナガケンミジンコ Eodiaptomus japonicus の再生産に与える餌藻類の質の影響

0451008 河村亮介 Effect of food quality on growth and reproduction of Antarctic krill, Euphausia superba, in the laboratory

0451009 木村成子 南極昭和オアシスの湖沼における微生物群集の特徴および環境因子との関係

0451011 杉本好崇 水田および転作田からの汚濁負荷流出

0451012 曽根綾子 立山高山帯におけるライチョウなどによる種子散布

0451013 竹村菜穂 滋賀県北部におけるイノシシの環境選択

0451018 苗田千尋 琵琶湖における難分解性溶存有機物の分布と起源に関する研究

0451019 ?田知宏 滋賀県湖東地域における鳥散布型植物と果実食鳥類の時間的・空間的な関係

0451023 堀内伸世 琵琶湖湖底堆積物における硫黄酸化細菌Thioplaca の分布動態に及ぼす硫黄化合物と環境要因

0351008 坂口範子 琵琶湖における溶存態有機物の分子量構成と各画分が琵琶湖生態系に及ぼす影響

0351013 田村 愛 オオミジンコ Daphnia magna の餌資源分配における込み合い効果

0051008 河崎晃博 滋賀県湖西地方の落葉広葉樹二次林の構造と8年間の動態

生物生産コ−ス

0451006 金子雅典 同所的に生息するドジョウ Misgurnus anguillicaudatus とホトケドジョウ Lefua echigonia の個体群動態の比較

0451007 川口佳則 窒素施肥の量と時期がセンチピードグラスの出穂に及ぼす影響

0451015 中川温子 水稲登熟期の散水が玄米品質・個体群成長速度・収量に及ぼす影響

0451016 中西恵子 わが国のアオカモジグサのエンドファイト−その特性と分布

0451020 濱本雄一 シイタケ(Lentinula edodes)における組換えマンガンペルオキシダーゼ遺伝子の転写および酵素活性発現

0451021 林 憲司 アジサイの花房型の制御に関与する遺伝子の解析

0451022 藤本 慎 滋賀県宇曽川における寒地型イネ科草のネオティフォディウム・エンドファイト感染実態

環境科学研究科 環境計画学専攻

地域環境経営コ−ス

0352006 村上浩継 環境基本計画策定後における市民参加型ワークショップの役割・あり方に関する研究 −「地域型」ワークショップと「テーマ」型ワークショップの考察を通じて−

0452001 岩井 健 環境への負荷からみた地方都市における廃止バス路線代替交通に関する研究 −彦根市とその周辺地域を対象として−

0452004 樋口幸永 『婦人之友』誌における「家庭生活の合理化」という送り手の戦略の100 年

環境意匠コ−ス

0452005 笠嶋彩子 集落における集住の知恵とその継承 −下石寺集落を対象として−

0452008 齊藤有生 再開発事業にともなった景観形成プロセスに関する研究 −デトロイト市ミッドタウンエリアを対象として−

0452009 澤田篤徳 開口部の計算による遮蔽性能評価手法に関する研究

0452010 田上直子 歴史都市大津における地域性を考慮した都市景観に関する研究

0452013 水谷陽介 輻射(放射)冷暖房による設備の建築デザインへの影響に関する調査研究

0352023 渡利真悟 集合住宅再生論 −日本における団地再生のプロセス試論−

0252018 松本雄樹 彦根仏壇産地における仏壇デザインのあり方に関する研究