教員の活動資料

生物資源管理学科

1.著書

西野麻知子, 浜端悦治編(2005) 内湖からのメッセージ. 須戸幹, 「内湖での農薬の動態」, サンライズ出版.

中島紀一,古沢広祐,横川洋編(2005) 農業と環境.富岡昌雄, 第4章5節「琵琶湖水質保全と農業排水」,農林統計協会, 東京.



2.論文

(学会誌およびそれに準じる学術、技術雑誌およびプロシーディングに掲載されているもの)

山川宏徳, 秋田重誠(2005) 水田栽培ナタネの収量決定過程の解析, 近畿作物・育種研究会報告(投稿中)

Nomiyama, T., Y. Kurashige, T. Morikawa and H. Hasegawa (2005) Landform processes have great impacts on the establishment and distribution of common reed (Phragmites australis) populations. Transactions, Japanese Geomorphological Union 26: 225-238.

Araki, R., M. Mori, M. Mori and H. Hasegawa (2005) Genetic differences in nitrate  uptake in two clones of the common reed, Phragmites australis. Breeding Science 55: 297-302.

Sharma, N., N.K. Gupta, S. Gupta and H. Hasegawa (2005) Effect of NaCl salinity on photosynthetic rate, transpiration rate and oxidative stress tolerance in contrasting wheat genotypes. Photosynthetica 43: 609-613.

藤山佳代,奥ゆか里,小西良司,入江俊一,長谷川博 (2005) リアルタイムPCRを用いたイネの翻訳開始遺伝子(eIF5A)の発現解析.近畿作物・育種研究50: 63-65.

高柳周,長谷川博(2005) 沈水植物用栽培システムの開発.近畿作物・育種研究50: 67-70.

野見山誉,東明沙,長谷川博(2005) 異なった水条件に由来するヨシの生育特性.近畿作物・育種研究50: 79-82.

Sakamoto, Y., T. Irie, and T. Sato. (2005) Isolation and characterization of a fruiting body-specific exo-beta-1,3-glucanase-encoding gene, exg1, from Lentinula edodes. Current Genetics 47(4): 244-252

Nawata E., Y. Nagata, Y. Kono, K. Iwama, T. Yamamoto, K. Watanabe, S. Tomita, C. Sributta, C. Noichana and T. Sakuratani (2004) Mapping of Cassava Productivity Using GIS in Northeast Thailand, Japanese Journal of Tropical Agriculture 48: 211-219

Nawata E., Y. Nagata, A. Sasaki, K. Iwama, and T. Sakuratani (2005) Mapping of climatic data in Northeast Thailand: Temperature and solar radiation, Tropics 14: 179-190

Nawata E., Y. Nagata, A. Sasaki, K. Iwama, and T. Sakuratani (2005) Mapping of climatic data in Northeast Thailand: Rainfall, Tropics 14: 191-201

大道暢之, 金木亮一(2005) 早崎内湖ビオト−プの水質および物質収支, 水文水資源学会誌18(2): 97-105

若井泰佑, 金木亮一, 板倉啓人, 坂野美里(2005) 代かき・田植期の河川水質と負荷量, 水文水資源学会誌 18(2): 167-176

入江達之, 金木亮一, 古川政行(2005) 内湖における窒素・リン浄化に及ぼすChl.a の影響, 水文水資源学会誌18(6): 674-680

金木亮一, 中川悟志, 安井篤史, 西岡治美(2005) 施肥田植機・育苗箱全量施肥による減肥が流出負荷削減に及ぼす影響, 農土論集240: 1-7

川地武, 宮川貴夫(2005) 加水しない土のpH 試験方法の適用性, 地盤の環境・計測に関するシンポジウム2005 論文集: 37 − 40  

川地武, 宮川貴夫(2005) 加水しない土のpH 試験方法の検討,第40 回地盤工学研究発表会講演集,2637 − 2638

小池恒男(2005) 中山間地域等直接支払制度はどう実施されどう変わろうとしているのか.農村ニュース2005 年春季特大号: 64-69.

小池恒男(2005) 米政策改革−その虚構性と一つの可能性−.農業問題研究 58: 42-45.

小池恒男(2005) 売れる米作りへの挑戦と課題.農村ニュース2005 年秋季特大号46(4): 59-63.

増田佳昭(2005) 系統経済事業の広域再編と『会社化』,農業と経済 71(7): 33-42.

増田佳昭(2005) 農協営農面事業の再構築と営農指導事業,農業・農協問題研究 32: 1-14.

増田佳昭(2005) 協同組合の自治と組織力,協同組合研究誌にじNo.612: 1-9

Takeuchi, S., H. Odani, M. Unlu and T. Yano (2005) Water use on maize field in Cukurova plain, Proceedings of the International Workshop for the Research Project on the Impact of Climate Change on Agricultural Production System in Arid Areas, Research Institute for Humanity and Nature: 132-135.

Odani, H., S. Takeuchi, M. Unlu and T. Yano (2005) Evapotranspiration of Maize Crop in Adana Region, Proceedings of the International Workshop for the Research Project on the Impact of Climate Change on Agricultural Production System in Arid Areas, Research Institute for Humanity and Nature: 50-53.

K. Okano, S. Boonlue and Y. Suzuki (2005) Effect of ammmonia hydroxide treatment on the in vitro dry matter digestibility and gas production of wheat straw, sugarcane bagasse medium and konara oak rotted by edible basidiomycetes, Animal Science Journal 76:309-314.

三木聡子, 仁村佳史, 北尾玲子, 岡野寛治(2005) エリンギ(Pleurotus eryngii)を収穫したコーンコブミール廃培地の培養延長が培地の栄養価に及ぼす影響,日本畜産学会報 76:309-314.

三木聡子, 岡野寛治(2005) トキイロヒラタケ(Pleurotus salmoneostramineus)を無殺菌で培養したイナワラおよびコムギワラのin vitro 消化性, 日本畜産学会報 76:407-414.

K. Okano, M. Kitagawa, Y. Sasaki, T. Watanabe (2005) Conversion of Japanese red cedar (Cryptomeria japonica) into a feed for ruminants by whiterot basidiomycete, Animal Feed Science and Technology 120:235-243.

M. Samusuri, B. Prasetya, E. Hermiati, T. Idiyanti, K. Okano, Syafwina, Y. Honda and T. Watanab (2005) Pre-treatments for ethanol production from bagasse by simultaneous saccharification and fermentation, Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium, 228-294.

Egusa, S., K. Fujisaki and H. Sawada (2005) Factors contributing to the seasonal occurrence of the willow leaf beetle, Plagiodera versicolora. Population Ecology 47(2): 99-105.

Sudo M., T. Okubo and R. Kaneki (2005)Paddyherbicide inputs in the entire river inflow reaching Lake Biwa (Japan).Limnology,6(2): 91-99

McDaniel, N.K., S.H. Sugiura, T. Kehler, J.W. Fletcher, R.M. Coloso, P. Weis and R.P. Ferraris (2005) Dissolved oxygen and dietary phosphorus modulate utilization and effluent partitioning of phosphorus in rainbow trout (Oncorhynchus mykiss) aquaculture. Environmental Pollution 138: 350-357.

但見明俊, 高橋寛子, 柳田直樹, 中西恵子, 森清博, 野田宏樹, 冨家和典, 笠井恵里(2005) 日本草地学会誌 51(2):202 − 204.

但見明俊, 石黒智彦, 柳田直樹(2005) 滋賀県安曇川流域におけるエンドファイト感染アオカモジグサの分布, 関西病虫研報 47:103-104.

但見明俊, 野一色由佳, 中村智美, 柳田直樹(2005) 滋賀県姉川流域におけるエンドファイト感染アオカモジグサの分布, 関西病虫研報 47:105-107.

菅原幸哉, 但見明俊, 大久保博人, 御子柴義郎(2005) オーチャードグラス黄さび病(仮称)の病原菌の特徴、および本州北部における発生状況, 日本植物病理学会報 71(3):228.

藤本慎, 但見明俊, 吉見啓, 東軒有希代・上野耕一郎, 柳田直樹(2005) 滋賀県宇曽川における寒地型イネ科草のエンドファイト感染実態, 日本草地学会誌 51(別):438-439.

菅原幸哉, 荒川 明, 内山和宏, 林 稔久, 但見明俊, 水野和彦, 大久保博人, 御子柴義郎(2005) オーチャードグラス黄さび病(仮称)の発生と発病程度の品種・系統間差異, 日本草地学会誌 51(別):446-447.

Fujiwara, T., H. Noda, T. Shimase, S. Tachibana, T. Takahashi, & Y. Takiguchi (2005) Evaluation of timber as building materials on energy issue and the Woodmiles: the background and the development of the Woodmiles Forum in Japan. Construction Material: Proceedings of ConMat'05 and Mindess Symposium Vancouver 2005 (Editors: N,Banthia, T, Uomoto, A. Bantur, & S.P. Shah) Publshed by The University of British Columbia. (ISBN 0-88865-810-9) Abstract p.204, full paper in attached CD.

Fujiwara,T., H. Noda, T. Shimase, S. Tachibana, & T. Takahashi (2005) Energy consumption through timber transportation and the woodmiles: the possibilities of the woodmiles indexes for evaluation of building. Action for Sustainability: The 2005 World Sustainable Building Conference in Tokyo SB05Tokyo Abstracts. Published by SB05Tokyo National Conference Board, Abstract p. 84, full paper in <CD>SB05 Proceedings pp. 1171-1178.

高橋卓也(2005) 地方森林税はどのようにして政策課題となるのか―都道府県の対応に関する政治経済的分析―.林業経済研究51 (3)(通巻156 号, 2005 年11月): 19-28.

Takahashi, T. & M. Nakamura (2005) Bureaucratization of environmental management and corporate greening: An empirical analysis of large manufacturing firms in Japan. Corporate Social Responsibility and Environmental Management 12 (4) (December, 2005): 210-219. (環境管理の官僚制化とコーポレート・グリーニング: 日本の大規模製造業における実証分析)

富岡昌雄(2005) 滋賀県における環境こだわり農業の推進,有機農業研究年報(5): 85-95.

上町達也,西尾敏彦(2005) アジサイ及びヤマアジサイの額咲き型品種における花序の構造と装飾花の着生との関係, 園芸学研究:435-438.

浅井修, 伊藤健吾, 千家正照, 矢部勝彦(2005) 雨除けハウス栽培におけるトマトの消費水量と用水量の検討, 農土論集237:99-104.



3.報告書、その他著作、一般向け記事

1) 科研費他外部研究費による研究の成果報告書

長谷川博(2005) 環境ストレス耐性に関係した翻訳開始因子の同定とその発現機構の解析.平成15 〜 17 年度基盤研究(C) (2) 研究成果報告書: 1-56.

長谷川博(2005) 水質改善を目的とした水生植物の遺伝子工学.平成14 〜 16 年度滋賀県立大学特別研究(重点研究)「水生植物の水質浄化機能の開発」報告書: 1-37.

2) 受託研究等の報告書

金木亮一(2005) 滋賀県大学等学術文化振興助成金(産学官連携推進助成)研究報告書: 1-25

K. Yabe and S. Tamai (2005) Studies on the Salt Tolerant Mechanism of Plant and the Improvement of Saline Soil、Annual Report 2004-2005、Tottori University Arid Land Research Center

3) ハンドブック、辞典、図鑑などへの執筆

長谷川博(2005) 植物育種学辞典編集委員会(編),植物育種学辞典.項目数16,培風館,東京.

金木亮一(2005) 環境保全型農業大事典, 農文協編, 無代かき・育苗箱全量施肥栽培が環境に与える効果, 農文協, 東京.

須戸幹(2005) 陸水の辞典,日本陸水学会(編),項目数4.講談社,東京.

4) 新聞、一般向け雑誌等への解説記事など

長谷川博(2005) 近畿作物・育種研究第50 号記念号の発刊にあたって.近畿作物・育種研究 50: 1.

川地武(2005) 農用地の土壌汚染と対策−現状と課題(2005). 基礎工33(6): 51-53.

小池恒男(2005) 平成の農政改革(戦後農政の総決算)を問う.協うVol.87,2005 年2 月,16.

小池恒男(2005) 担い手政策の整合性について考える.農業と経済第71 巻第4 号,2005 年4 月,3.

小池恒男(2005) 新しい食料・農業・農村基本計画のここが問題.大阪農民会館だより第108 号,2005 年4月,2-3.

小池恒男(2005) 米政策改革で米作りはどうなるのか.技術と普及Vol.42,2005 年5 月,26-29.

小池恒男(2005) 地域農業振興・活性化の決め手は何か.地域農業と農協第35 巻第1 号,2005 年7 月,26-35.

小池恒男(2005) 今井 敏・生源寺眞一(座談会)「新基本計画で農政はどう変わるか< 新たな基本計画と日本農業の行方>」.農業と経済第71 巻第9 号,2005 年8 月,8-30.

小池恒男(2005) 農業の担い手をどう見出し、どう育てていくのか.経営実務第59 巻9 月号,2005 年9 月.

小池恒男(2005) 食料政策をめぐる攻防と大学生協の?食の事業?.連帯通巻176 号,2005 年9 月・10 月, 94-137.

小池恒男(2005) 地域農業再生の課題. 公庫月報Vol.659,2005 年10 月,2-5.

小池恒男(2005) 大規模環境保全型稲作経営成立の経営条件についての実証的検討.環境経済・政策学会2005 年大会報告要旨集,2005 年10 月.

小池恒男(2005)(書評)田代洋一著「戦後農政の総決算」の構図−新基本計画批判−.地域農業と農協第35 巻第3 号,2005 年12 月,29.

増田佳昭(2005) 「『日本の農業に関する提言』(日本生協連)をどうみるか」,くらしと協同の研究所『協う』,No.90,2005 年8 月号,16.

増田佳昭(2005) 「座長解題・協同組合事業の子会社化とアウトソーシング」,協同組合研究,

但見明俊(2005) アイルランドの大飢饉 1845-1848 −ひろい読み− 植物防疫 59(10):440-444. 2005 年10 月.

但見明俊(2005) 西アイルランド(第20 回国際草地学会報告のうち) 日本草地学会誌 51(3):319-320. 2005 年10 月.

高橋卓也(2005) 連載記事「琵琶湖と環境 保安林?―水源の森林守る仕組み―」 中日新聞広域滋賀版2005 年6 月27 日.

高橋卓也(2005) 連載記事「琵琶湖と環境 保安林?―魚類の保護目的に規制―」 中日新聞広域滋賀版2005 年7 月4 日.

高橋卓也(2005) 連載記事「琵琶湖と環境 森林のゾーニング― 水土保全林が9 割―」 中日新聞広域滋賀版2005 年7 月18 日.

高橋卓也(2005) 連載記事「琵琶湖と環境 公社による人工造林―下流の利益、上流に還元―」 中日新聞広域滋賀版2005 年7 月25 日.

高橋卓也(2005) 連載記事「琵琶湖と環境 『琵琶湖森林づくり税』可決―全国2番目に検討開始―」 中日新聞広域滋賀版2005 年8 月1 日.

高橋卓也(2005) 連載記事「琵琶湖と環境 滋賀の山村―人と動物 共存の最前線―」 中日新聞広域滋賀版 2005 年8 月15 日.

高橋卓也(2005) 連載記事「琵琶湖と環境 滋賀のフォレスター― 活動広がる森の世話人―」 中日新聞広域滋賀版2005 年8 月22 日.

高橋卓也(2005) コラム「エコランバーコープ訪問」『ニュースレター木の道第9 号』(ウッドマイルズ研究会)(2005 年10 月15 日).

富岡昌雄(2005) 環境・地域資源保全政策をどう進めるか, 農業と経済 第71 巻9 号,2005 年8 月,67-74.

4.学会等への発表

山川宏徳, 秋田重誠(2005) 近畿作物・育種研究会講演会

川口佳則, 秋田重誠(2005) 日本作物学会春期講演会

根本圭介, 秋田重誠(2005) なぜ栽培学にQTL解析が必要か, 日本作物学会春期講演

中川温子, 秋田重誠(2005) 登熟期の散水が水稲の粒の発育速度に及ぼす影響, 日本作物学会秋期講演会

森真理,北村治滋,佐藤大祐,田中俊憲,長谷川博他10 名(2005) 硝酸イオントランスポーター遺伝子高発現イネの作出と硝酸吸収能の解析.第46 回日本植物生理学会年会,新潟市.

荒木良一,藤山佳代,宮角裕喜,横山実果,長谷川博 (2005) イネの高親和性硝酸トランスポーター遺伝子の発現解析.第46 回日本植物生理学会年会,新潟市.

高柳周,長谷川博(2005) オオカナダモの硝酸吸収部位について.近畿作物・育種研究会第159 回例会,神戸市.

Araki, R., S. Takayanagi, M. Yokoyama and H. Hasegawa (2005) Expression of genes involving high affinity nitrate transport system in rice. The Annual Meeting of the American Society of Plant Biologists, Seattle, Washington, USA.

Nomiyama, T., K. Hirakawa, Y. Kurashige, T. Morikawa and H. Hasegawa (2005) Relationship between landform process and reed distribution. PAGES (Past Global Changes) Second Open Science Meeting, Beijing, China.

宮角裕喜,森真理,吉田薫,長谷川博(2005) イネのフィチン酸合成関連遺伝子のヨシへの導入.日本育種学会第107,108 回講演会(2005-8), つくば市.

長谷川博,藤山佳代,奥ゆか里,渡辺準子,土田雅士,入江俊一(2005) イネのセシウム抵抗性突然変異体における翻訳開始因子遺伝子eIF5A の発現に及ぼすセシウムの効果.日本育種学会第107,108 回講演会(2005-8) ,つくば市.

野見山誉,矢野健太郎,伴あずさ,亀田絵美,森川利信,倉茂好匡,長谷川博(2005) 湿原のヨシ自然集団におけるクローン構造の解析.日本植物学会第69 回大会,富山市.

高柳周,荒木良一,長谷川博 (2005) オオカナダモの硝酸吸収.日本植物学会第69 回大会,富山市.

Iwama K., T. Maruyama, and K. Yabe (2004) Direct observation of soil water movement through soil macropores using soft X-rays. 2004 ASA-CSSASSSA International Annual Meeting with the Canadian Society of Soil Science, Seattle USA

Walter Z. L., Y. Izumi and M. Iijima(2005) Effect of ntercropping on the water sources of pearl millet under drought and soil compaction,日本作物学会第220 回講演会,盛岡市.

金木亮一(2005):底泥とChl.a が内湖の水質に及ぼす影響, 農土学会大会, 岐阜市.

川地武, 宮川貴夫(2005) 加水しない土のpH 試験方法の適用性, 地盤の環境・計測に関するシンポジウム2005, 大阪

川地武, 宮川貴夫(2005) 加水しない土のpH 試験方法の検討, 40 回地盤工学研究発表会、函館

片山善大, 川地武(2005) 生分解性プラスチックの土中の挙動, 日本土壌肥料学会年次全国大会, 島根

片山善大, 川地武(2005) 生分解性プラスチックの土中の挙動−埋設3 年後の結果, 環境研究ポスター発表会、東京

小池恒男(2005) 国公立大学における環境教育のフロンティア−法人化の潮流のもとで−「滋賀県立大学環境科学部の対応」.第16 回環境教育学会、京都教育大学.

小池恒男(2005) 大規模環境保全型稲作経営成立の経営経済条件についての実証的研究.環境経済・政策学会2005 年大会,早稲田大学.

西尾敏彦,久保和也,上町達也(2005) 滋賀県在来カブ品種の種子および幼植物の形態的特性, 園芸学会近畿支部滋賀大会, 彦根市.

小谷廣通, 笹木加奈子, 竹内真一, 矢野友久(2005) メイズ蒸発散量と蒸散量との比較. 平成17 年度農業土木学会大会講演会, 岐阜大学.

竹内真一, 小谷廣通, Zeggaf A. Tahiri, 安養寺久男 (2005) 作物群落下の土壌面蒸発量が消費水量に及ぼす影響について, 平成17 年度乾燥地研究センター共同研究発表会, 鳥取大学.

岡野寛治, R.Amirta, 北川政幸, 佐々木義之, 渡辺隆司 (2005) Ceriporiopsis subvermispora 培養によるスギの粗飼料への変換,日本畜産学会第104 回大会,東京.

三木聡子, 岡野寛治(2005) 無殺菌でトキイロヒラタケ(Pleurotus salmoneostramineus)を培養したイナワラおよび小麦ワラの飼料価値,日本畜産学会第104 回大会,東京.

K. Okano, Y. Iida, M. Samusuri, E. Hermiati, T. Idiyanti, B. Prasetya and T. Watanabe (2005) Bioconversio of sugarcane bagasse into a feed for ruminants using white-rot fungi, Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium, Bali, Indonesia

T. Watanabe, K. Okano, Y. Baba, K. Yano, R. Amirta, Syafwina, T. Tanabe, T. Watanabe and Y. Honda (2005) Pretreatment of Japanese cedar wood by white rot fungi for the production of bioethanol and a fee for ruminants, Proceedings of the 6th International Wood Science Symposium, Bali, Indonesia.

金子雅典, 野田悟志, 沢田裕一(2005) 谷間の水田環境を利用するドジョウ科魚類の生態, 第17回日本環境動物昆虫学会年次大会, 近畿大学.

西田哲, 水野由芽, 沢田裕一(2005) 緑化害虫ヒロヘリアオイラガの発生生態, 第17回日本環境動物昆虫学会年次大会, 近畿大学.

江草佐和子, 藤崎憲治, 西田隆義, 沢田裕一 (2005) ヤナギの新葉生産量の変化に伴うヤナギルリハムシ成虫の移動分散と寄主選択, 第52回日本生態学会, 大阪.

金尾滋史, 前畑政善, 沢田裕一(2005) 滋賀県内における魚類が侵入可能な水田, 第52 回日本生態学会, 大阪.

藤田建太郎, 中尾博行, 中井克樹, 沢田裕一(2005) 琵琶湖で発見されたコクチバス, 第41回魚類自然史研究会, 岐阜.

中尾博行, 藤田建太郎, 高野裕樹, 沢田裕一(2005) ブルーギルの卵・仔魚に対する巻貝類の捕食, 第41回魚類自然史研究会, 岐阜.

江草佐和子, 藤崎憲治, 沢田裕一 (2005) ヤナギの新葉生産量の季節変動とヤナギルリハムシ成虫の移動分散行動, 第49 回日本応用動物昆虫学会, 東京.

溝口麻衣子,須戸幹(2005) 琵琶湖流域の水田群(北部S 地区)における除草剤の流出.第5 回水環境学会関西支部研究発表会,京都.

中邨景子,須戸幹(2005) 伏流河川(滋賀県野洲川下流部)における農薬濃度の変動.第5 回水環境学会関西支部研究発表会,京都.

金桂花,國松孝男,李佳,中江研介,小池恒夫,大田啓一,須戸幹(2005) 冬季湛水・不耕起栽培水田の環境保全機能の定量的評価.日本水環境学会第39 回年会,千葉

中江美子,須戸幹(2005) 水田流域における農業排水路および浅層地下水の農薬濃度.日本水環境学会第39 回年会,千葉

岡田淳,須戸幹(2005) 琵琶湖流入河川における水田施用農薬の濃度と琵琶湖への流入量.日本水環境学会第39 回年会,千葉

森地あゆみ,須戸幹(2005) 水田小流域からの除草剤と殺菌・殺虫剤の流出パターンの比較.日本水環境学会第39 回年会,千葉

坂田明菜,敷本美祥,須戸幹(2005) 琵琶湖内湖における水田施用除草剤の動態.日本水環境学会第39 回年会,千葉

吉川徹,孝橋賢一,幡野正隆,須戸幹(2005) 農薬がホンモロコ仔魚に及ぼす影響と琵琶湖北湖北部における残留.日本水環境学会第39 回年会,千葉.

Kirchner, S., N. Mcdaniel, S. Sugiura and R. Ferraris. (2005) Use of candidate P-responsive genes in monitoring dietary phosphorus (P) sufficiency. Experimental Biology 2005, San Diego, CA. FASEB Journal Abstract# 405.1.

藤本慎, 但見明俊, 吉見啓, 東軒有希代, 上野耕一郎, 柳田直樹(2005) 滋賀県宇曽川における寒地型イネ科草のエンドファイト感染実態, 日本草地学会第60回発表会, 東京都

菅原幸哉, 但見明俊, 大久保博人, 御子柴義郎(2005) オーチャードグラス黄さび病(仮称)の病原菌の特徴, および本州北部における発生状況, 平成17 年度日本植物病理学会大会, 静岡市

菅原幸哉, 荒川 明, 内山和宏, 林 稔久, 但見明俊, 水野和彦, 大久保博人, 御子柴義郎(2005) オーチャードグラス黄さび病(仮称)の発生と発病程度の品種・系統間差異, 日本草地学会第60 回発表会, 東京都

高橋卓也(2005) 森林認証を巡る社会科学的研究―この10 年の動向―.林業経済学会2005 年秋季大会,愛媛県松山市.

高橋卓也(2005) いかにして地方森林税は実現するのか―地方森林税の政治経済的分析―」環境経済・政策学会2005 年大会,東京都.

Fujiwara, T., H. Noda, T. Shimase, T. Takahashi, S. Tachibana & Y. Takiguchi (2005) Evaluation of timber as building materials on energy issue and the Woodmiles: the background and the development of the Woodmiles Forum in Japan. The 3rd International Conference on Construction Materials: Performance, Innovations and Structural Implications,Vancouver, B.C., Canada.

Fujiwara,T., H. Noda, T. Shimase, S. Tachibana, & T. Takahashi (2005) Energy consumption through timber transportation and the woodmiles: the possibilities of the woodmiles indexes for evaluation of building. The 2005 World Sustainable Building Conference,Tokyo.

高橋卓也 (2005) 水源税(地方森林税)構想への都道府県の対応の政治経済的分析: 都道府県林政の可能性を考える.日本森林学会第116 回大会,東京都.

上町達也,西尾敏彦(2005) ガクアジサイとカシワバアジサイの花序の構造及び発達過程の比較.園芸学会平成17 年度秋季大会,仙台市.

エリー ケスマワティ,北村嘉邦,上町達也,細川宗孝,矢澤進(2005) ファイトプラズマ感染によって緑色花化の安定する品種ではファイトプラズマ濃度が高い.園芸学会平成17 年度秋季大会,仙台市.

上町達也,林憲司,林愁子,西尾敏彦(2005) cDNA subtractive hybridization 法によるアジサイの花房型制御に関与する遺伝子の探索.園芸学会平成17年度春季大会,つくば市.

上町達也,松浦淳,大山佐紀子,服部哲治,西尾敏彦 (2005) Hydrangea macrophylla からのLFY,TFL1 相同遺伝子のクローニング.園芸学会平成17 年度春季大会,つくば市.

エリー ケスマワティ,細川宗孝,上町達也,矢澤進 (2005) ファイトプラズマに感染したアジサイの装飾花の蕚片の緑色化は葉への器官変化によるものである.園芸学会平成17 年度春季大会,つくば市.

上町達也,北川めぐみ,服部哲治,西尾敏彦 (2005) Hydrangea macrophylla からのAP2 相同遺伝子のクローニング.平成17年度園芸学会近畿支部滋賀大会,彦根市.

矢部勝彦, 小林功二, 谷川寅彦, 玉井重信(2005) 耐塩性植物の耐塩性機構と塩類土壌の改善に関する研究、乾燥地研究センター平成17 年度共同研究発表会、鳥取市

谷川寅彦, 矢部勝彦(2005) 土壌水分計測の高度化に関する研究(II), 第62 回農業土木学会京都支部研究発表会, 金沢市

谷川寅彦、矢部勝彦(2005) 土壌水分計測の高度化に関する研究(I), 平成17 年度年度農業土木学会大会講演会, 岐阜市

5.研究会等,講演会,特別講義での発表

1)研究会等における発表

長谷川博,荒木良一,高柳周,宮角裕喜(2005) ファイトレメディエーションに有用な遺伝子−水生植物の機能開発−.びわこバイオ国際セミナー,ポスター展示.長浜市,2005 年11 月14 日.

入江俊一 (2005) Analysis of biodegradation-related genes in white-rot fungi. 第2 回びわこバイオ国際セミナー, 長浜市, 11 月14 日.

入江俊一 (2005) 白色腐朽菌における難分解性有機物分解関連遺伝子の研究. 滋賀県農林水産技術会議 ・滋賀県立大学環境科学部合同研究成果発表会, 彦根市, 12 月16 日.

金木亮一(2005) 再利用可能なセラミックフィルタ−を用いた水質浄化に関する研究, 滋賀県立大学地域産学連携センタ−公開セミナ− , 滋賀県立大学, 2005 年11 月15 日.

川地武(2005) 環境屋から見た土をめぐる現代の課題, トキワ会関西支部研修会, 三菱商事アグロ, 大阪, 17 年9 月13 日.

川地武(2005) 循環型社会へ向けて−土壌・地盤の視点から, リアルソイル技術研修会, WADA21, 17 年9 月26 日.

川地武(2005) 土壌汚染と環境リスクを考える, 環境ビジネスメッセ協賛セミナー, 滋賀県琵琶湖環境部, 17 年10 月20 日.

小池恒男(2005)「改革後の新しいJA像を考える」座長(改題).近畿農協研究会例会,通算221 回,神戸市,2005 年7 月22 日.

小池恒男(2005) 食のグローバリゼーションと協同組合.くらしと協同の研究所第1 回研究委員会公開研究会,京都市,2005 年9 月24 日.

小池恒男(2005) 滋賀県立大学特別研究費第1 回公開研究会主催 (滋賀県立大学A-301) 、2005 年7 月21 日.

小池恒男(2005) 滋賀県立大学特別研究費第2 回公開研究会主催 (滋賀県立大学A-301) 、2005 年12 月2 日.

2)講演会

秋田重誠(2005) 水稲の作況指数の決定を巡る状況等について, 近江米作柄情報検討会特別講演

長谷川博(2005) 水質改善を目標とした水生植物の遺伝子工学,びわ湖環境ビジネスメッセ2005 セミナー・滋賀県立大学地域産学連携センター公開講演会,滋賀環境ビジネスメッセ実行委員会・滋賀県立大学(共催).長浜市,2005 年10 月19 日.

小池恒男(2005) グローバル化時代の米生産<売れる米作り>と世界の米生産事情.(株) 中島美雄商店,富里郷農会,台湾花蓮県富里,2005 年1 月11 日.

小池恒男(2005) 二極化後の日本経済について考える.大学生協京都事業連合取引先関係者賀詞交換会,京都市,2005 年1 月14 日.

小池恒男(2005) 地域農業振興・活性化の決め手は何か.農業開発研修センター第29 回地域農業の振興に関する研究会,京都市,2005 年2 月3 日.

小池恒男(2005) 地域水田農業ビジョンの実践強化に向けて今なすべきことは何か.滋賀県・滋賀県農協中央会・滋賀県水田農業推進協議会, 地域水田農業ビジョンの実践強化フォーラム,米原市,2005 年2 月19 日

小池恒男(2005) 中国南方三省水稲事情調査結果報告.日中農林水産交流協会第27 回通常総会記念シンポジウム,東京,2005 年3月28 日.

小池恒男(2005) (社) 経済同友会「農業改革推進委員会」との農業構造改革に関する懇談会.京都市,2005 年4 月7 日.

小池恒男(2005)「二極化経済」その後.平成17 年度公開講座オリエンテーション交流センター長記念講演,滋賀県立大学,2005 年4 月9 日.

小池恒男(2005) 食料・農業・農村基本計画と滋賀県農業の発展.滋賀県農業共済組合・連合会役員研究会,近江八幡市,2005 年7 月7 日.

小池恒男(2005) 期待される集落営農に向けて.第2 回アグリフォーラムin 滋賀近畿農政局大津統計・情報センター,京都市,2005 年7 月29 日.

小池恒男(2005) 食料政策をめぐる攻防と大学生協の?食の事業?.大学生協京都事業連合8 月理事会講演,京都市,2005 年8 月20 日.

小池恒男(2005) 食料・農業・農村基本計画に期待するもの.近畿農政局平成17 年度地方農政局職員行政実務研修,京都市,2005 年9 月8 日.

小池恒男(2005) 琵琶湖と農業濁水.彦根南ロータリークラブ,彦根市,2005 年9 月20 日.

小池恒男(2005) 食料・農業・農村基本計画に期待するもの.近畿農政局平成17 年度地方農政局職員行政実務研修,京都市,2005 年10 月20 日.

小池恒男(2005) いかに取り組むべきか?地域における米政策改革?.兵庫県農協中央会平成17 年度地域水田農業マネージャー養成研修会,神戸市,2005 年10 月26 日.

小池恒男(2005) 地域農業のコーディネーター機能と普及手法.鳥取県改良普及職員協議会平成17 年度普及職員協議会研修会,鳥取市,2005 年10 月28 日.

小池恒男(2005) 食料・農業・農村基本計画に期待するもの.近畿農政局平成17 年度地方農政局職員行政実務研修,京都市,2005 年11 月8 日.

Sawada, H. (2005) Population dynamics of the brown planthopper in West Java, Indonesia. Jatisari Pest Forecasting Center (JPFC), West Java, Indonesia. 29 August.(トビイロウンカの個体群動態, インドネシア農業省病害虫発生予察センター, 西ジャワ州, インドネシア, 2005 年8 月29 日)

Sawada, H. (2005) Managing tropical rice pests through conservation of generalist predators. Directorate of Food Crop Protection (DFCP), Ministry of Agriculture, Indonesia. Jakarta, Indonesia. 1 September.(多食性捕食者の保全による熱帯イネ害虫の管理, インドネシア農業省作物保護局, ジャカルタ, インドネシア, 2005 年9 月1 日)

須戸幹 (2005) 琵琶湖流域における農薬の動態,水産試験場講演会,滋賀県水産試験場,2005 年10 月21 日

須戸幹 (2005) 化学物質汚染(農薬汚染).海外技術援助活動(湖沼水質保全研修),ILEC,2005 年1 月28 日

須戸幹 (2005) 農薬の流出・挙動と生態系への影響.平成17 年度農業土木技術研修(水質保全),滋賀県農政水産部耕地課,能登川町,2005 年11 月30 日

3)授業

長谷川博(2005) やさしいバイオテクノロジー.滋賀県立大学・虎姫高校高大連携事業,虎姫高校,2005 年7 月26 日.

長谷川博(2005) やさしい分子生物学入門.滋賀県立大学・守山高校高大連携事業,守山高校,2005 年7 月28 日.

長谷川博,上町達也(2005) 植物組織からのDNAの抽出とPCRによるDNA断片の増幅.滋賀県立大学・守山高校高大連携事業,滋賀県立大学,2005年8月4日〜5日.

長谷川博,入江俊一(2005) DNAの切断と電気泳動実験・大腸菌への遺伝子導入実験.滋賀県立大学・虎姫高校高大連携事業,滋賀県立大学,2005 年8 月18 日.

長谷川博,入江俊一(2005) 講義「バイオテクノロジー技術と生活の関わり」と実験「PCRによる組換え遺伝子検出と制限酵素処理」.平成17 年度高校生バイオテクノロジー体験セミナー,びわこバイオ産業コンソーシアム,滋賀県立大学,2005 年12 月17 日.

小池恒男(2005) 日本における農業・農村の環境問題.独立行政法人国際協力機構( JICA),ゼロエミッション型農業・農村環境システム研修,帯広市,2005 年2 月24 日.

小池恒男(2005) 地球環境問題と水田環境.環境保全型農業論.水田環境鑑定士資格取得第2 回講習会,豊中市,2005 年3 月20 日.

小池恒男(2005) 地球環境問題と水田環境.環境保全型農業論.水田環境鑑定士資格取得第3 回講習会,東京,2005 年6 月19 日.

小池恒男(2005) 農業の重さ−わが国食料安全保障について考える−.第5 期京都創政塾,京都市,2005 年7 月9 日.

小池恒男(2005) 食料生産管理特別講義.神戸大学農学部集中講義,神戸市,2005 年8 月1 日〜 8 月4 日.

小池恒男(2005) 米の文化と歴史.米・食味鑑定士協会第33 回米・食味鑑定士講習会,豊中市,2005 年9 月25 日.

小池恒男(2005) 地域農業計画論.滋賀県農協中央会,滋賀県農協営農指導員1 級資格認証のための講習会,大津市,2005 年10 月19 日.

小池恒男(2005) 地球環境問題と水田環境.環境保全型農業論.水田環境鑑定士資格取得第4 回講習会,千葉市,2005 年11 月24 日.

西尾敏彦,上町達也(2005) 大学連続講座・生物学実験「花粉の能力をみる」.滋賀県立大学.2005 年8 月13 日.

沢田裕一(2005) 農業と農薬―農薬の功罪と害虫管理, 県立長浜北高校, 2005 年2 月24 日

富岡昌雄(2005) 滋賀県の農業環境問題について,ゼロエミッション型農業農村環境システムコース (財) 日本国際協力センター北海道支所,滋賀県立大学,2005 年3 月25 日.

富岡昌雄(2005) 農業経済学,営農指導員(1級)養成研修会、滋賀県農業協同組合中央会,滋賀県農業教育情報センター,2005 年10 月21 日.

富岡昌雄(2005) 地球環境問題と農業振興,中堅技術系職員専門研修,近畿農政局、近畿農政局,2005 年11 月7 日.

4)その他―研究会の企画・主催

小池恒男(2005) 滋賀県立大学特別研究費第1回公開研究会主催(滋賀県立大学A1-301), 講演1「生き物調査から見える佐渡の田んぼ」, 根本伸一, 研究報告1「不耕起稲作の環境保全機能の評価」, 矢部勝彦, 研究報告2「水稲の冬期湛水・不耕起栽培の水環境・物質循環と水質」, 国松孝男・金桂花, 事例報告「私たちの冬期湛水・不耕起栽培の実績」澤田龍治, 2005 年7 月21 日

小池恒男(2005) 滋賀県立大学特別研究費第2回公開研究会主催(滋賀県立大学A1-301), 講演1「冬期代かき不耕起栽培乾田直播技術−どう進めた・どう進める開発と普及−」釋一郎, 研究報告「不耕起水田と耕起水田−ユスリカ密度の比較分析−」近雅博, 事例報告1「冬期湛水・不耕起栽培−平成17年の取り組み状況と今後の課題−」柴田一義, 事例報告2「冬期湛水・不耕起栽培の投入・産出分析」井田秀美, 2005 年12 月2 日

6.競争的研究資金の導入

1)本学特別研究費

秋田重誠, 泉泰弘, ナタネ生産力成立過程の解明, 特別研究, 平成15 − 17 年度, 60 万円

小池恒男,泉泰弘,中井譲,浜端悦次,國松孝男,須戸幹,大田啓一,矢部勝彦,小谷廣道,籠谷泰行,近雅博,沢田裕一,八尋克郎,増田佳昭,脇田健一,富岡昌雄,仁連孝昭,井手慎司,高橋卓也,三田村緒佐武,浦部美佐子,肥田嘉文,柴田一義. 水田における生物多様性発揮の農法開発ならびにその普及に関する実証的研究−冬季湛水・不耕起栽培の環境保全機能の定量的評価と流域環境管理システムの構築−,平成17 年度,720 万円.

2)科学研究費補助金

大城閑,土井元章,稲本勝彦,古川一,長谷川博.花卉の香りの評価とその制御を目指した分子育種.基盤研究(B),平成15 〜 17 年度.70 万円(長谷川受託分).

入江俊一. 白色腐朽菌cAMP シグナリング関連遺伝子における分子機構の解析, 若手研究(B), 平成16 〜18 年度, 80 万円

飯嶋盛雄,北川勝弘,山内章,野島博,泉泰弘,Osmund Mwandemele,Adayo Ogunmokun,Luke Kanyomeka,Selma Niitembu.ナミビア国半乾草地域におけるトウジンビエ栽培体系下での氾濫水利用型粗放稲作の導入,基盤研究(B)(2) 海外,平成16 〜 19 年度,500 万円.

石田正昭,波多野豪,徳田博美,中原准一,増田佳昭.農業農村の持続的発展をめざすコミュニティ型投資・雇用戦略の日欧比較研究.16 〜 18 年度,1370 万円.

飯國芳明,増田佳昭.アジア型直接支払制度の展望−スイス・日本・韓国の比較制度分析から− 16 〜 18 年度,1514 万円

伴修平,大田啓一,須戸幹,熊谷道夫.「代かき水」が琵琶湖生態系に与える影響の評価,基盤研究 (B)(2),平成16 〜 18 年度,910 万円.

大田啓一,伴修平,須戸幹,丸尾雅啓.自然水域における光化学反応の環境科学的評価,基盤研究(B),平成17 〜 19 年度,690 万円

雑賀 優、但見明俊、ほか6名、 寒冷湿潤気候適応ノントキシック・エンドファイト系統の探索と実用化試験, 基盤研究(A) 平成16 〜 17 年度, 460 万円

横川洋,富岡昌雄,ほか7名. 生態系調和型農業への政策転換と日本版GAP の構築に関する総合的研究基盤研究(B), 570 万円(平成17年度, 総額).

3) 政府および地方公共団体(関連法人を含む)からの補助金

菊地憲次, 山下義裕, 川地武. 生分解性「籾殻/PVA複合材料」の開発, 滋賀県提案公募型産学官新技術開発事業, 314 万円

川地武. 酸性硫酸塩土壌の修復に関する研究, 滋賀県立大学等学術文化振興財団, 100 万円

増田佳昭,須戸幹. 宇曽川水系農業濁水対策事業に係る農業濁水対策の総合的検証,滋賀県,65.4 万円

須戸幹. 近畿地域の水稲の環境負荷低減技術の体系化と負荷予測モデル開発,滋賀県農業技術振興センター,平成17 〜 19 年度,190 万円

但見明俊(代表). 平成17 年度 滋賀県産学官連携共同プロジェクト補助金 166 万円

仁連孝昭,金谷健,井手慎司,小幡範雄,高橋卓也,吉田徹. 環境調和型産業システム構築のための基盤技術の開発(研究3−シーケンシャル・ユースの評価手法の開発),滋賀県地域結集型共同研究事業(科学技術振興事業団),2003 年1月〜 2007 年12 月,1223.1 万円.

矢部勝彦.耐塩性植物の耐塩性機構と塩類土壌の改善に関する研究、乾燥地研究センター平成17 年度共同研究、平成17 年度、29.6 万円

4)その他財団からの研究補助金

長谷川博.アイソザイム多型を利用したヨシ群落の動態解析−ことに河川環境との関係について−.財団法人環境科学総合研究所,平成17 年度,80 万円.

入江俊一. リグニン分解酵素の転写後調節に関する研究, ホクト生物科学振興財団研究奨励金, 平成16-17年度, 50 万円

高橋卓也. 環境関連技術革新はいかにして発生するのか―日本企業における計量経済分析―,(財)住友財団環境研究助成,2004 〜 2006 年度,110 万円.

7.研究員の受入

増田佳昭 普及指導員研修,東近江地域農産普及課 野口英明,「24時間営業スーパーにおける青果物の販売実態」

増田佳昭 普及指導員研修,農業技術振興センター普及部 大堀英樹,「法人経営の多角化に関する事例研究」

但見明俊 日本学術振興会特別研究員 田中栄爾

8.特許等

川地武他 (2005) 特許登録番号03665213、揮発性有機化合物の除去方法ならびに揮発性有機化合物の除去材およびその製造方法

川地武他(2005) 特許登録番号03675655、土構築物の移設及び保存展示方法

川地武他(2005) 特許登録番号03633804、土ブロック展示表面の表面仕上げ方法

川地武他(2005) 特許登録番号03646301、有機塩素化合物の処理方法及び処理構造

川地武他(2005) 特許登録番号03661372、ホルムアルデヒド補捉材

川地武他(2005) 特許登録番号03680881、結晶化ガラス板の補強方法及び補強された結晶化ガラス板

川地武他(2005) 特許登録番号03644084、伸縮目地の形成方法

川地武他(2005) 特許登録番号03680866、自硬性安定液の製造方法および地中壁構築工法

9.社会への貢献

1)審議会、委員会等

秋田重誠(2005) 国際イネ研究所理事会

秋田重誠(2005) 農林水産省統計調査部作況委員会, 部会長

秋田重誠(2005) 滋賀県新世紀委員会委員, 県立大学法人化検討委員会委員, 県立大学自己評価委員会委員

秋田重誠(2005) 農林水産研究高度化事業専門評価委員

秋田重誠(2005) 日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員

秋田重誠(2005) 日本学術振興会拠点大学交流事業中間評価

長谷川博(2005) びわこバイオ産業機構・理事.滋賀県,2回.

長谷川博(2005) 遺伝子組換え作物栽培指針検討委員会・委員.滋賀県,1回.

川地武(2005) 滋賀県環境審議会委員、2 回

川地武(2005) 滋賀県環境審議会水質部会、2 回

川地武(2005) 滋賀県環境審議会廃棄物部会、4 回

川地武(2005) 滋賀県リサイクル製品認定制度、認定委員会、2 回

川地武(2005) 栗東市RDエンジニアリング産業廃棄物最終処分場環境調査委員会、6 回

川地武(2005) 環境省「射撃場に係る鉛汚染対策検討会」、1 回

川地武(2005) 滋賀県東北部浄化センターA3系列造成計画検討懇話会、1 回

川地武(2005) NPO法人・GCO 理事会、3 回

小池恒男(2005) 彦根市都市計画審議会,委員,7 回.

小池恒男(2005) 大津市都市計画審議会,委員,6 回.

小池恒男(2004) 滋賀県農政懇話会中山間地域等総合対策検討部会,委員,5 回.

小池恒男(2005) 滋賀県農業協同組合教育審議会,副会長.

小池恒男(2005) 滋賀県京都府奈良県大阪府農協職員資格認証試験1級試験委員会,委員長.

小池恒男(2005) 滋賀県京都府奈良県和歌山県大阪府兵庫県農協職員資格認証試験上級試験委員会,委員長.

小池恒男(2005) しがの米政策推進本部,本部委員,3 回.

小池恒男(2005) 滋賀県淡海生涯カレッジ専門委員会,委員,4 回.

小池恒男(2004) 近畿農政局国営事業第三者委員会,委員,6 回.

小池恒男(2005) 京都府農業会議,専門委員.

小池恒男(2005)(社)農業開発研修センター,理事及び運営委員.

小池恒男(2005) 大学生協京都事業連合,理事長.

小池恒男(2005) 滋賀県立大学生協,副理事.

小池恒男(2005) 農業濁水問題研究会,会長.

小池恒男(2005) 食と農を考える県民会議幹事.

小池恒男(2005) 日本農業市場学会,副会長.

小池恒男(2005) 月刊誌『農業と経済』の編集委員,副委員長.

小池恒男(2005) くらしの協同の研究所理事.

小池恒男(2005) 農協研究会理事.

増田佳昭(2005) 滋賀県,環境こだわり農業審議会,委員.

増田佳昭(2005) 滋賀県,環境こだわり農産物流通検討会,会長.

増田佳昭(2005) 滋賀県,農業排水対策研究会,委員.

増田佳昭(2005) 滋賀県,農政懇話会中山間地域等総合対策検討部会,部会員.

増田佳昭(2005) 滋賀県農業総合センター推進委員会,委員.

増田佳昭(2005) 魚の道づくり・魚のゆりかご水田検討委員会,滋賀県,副委員長.

増田佳昭(2005) 滋賀県,田園水循環検討委員会,委員.

増田佳昭(2005) 滋賀県,しがの米政策推進本部基盤整備部会,副部会長.

増田佳昭(2005) 農林水産省近畿農政局,行動計画に関する有識者懇談会,委員.

増田佳昭(2005) 京都府農業会議,専門員.

増田佳昭(2005) 京都府農業会議,農業経営多角化・高度化推進検討会,会長.

増田佳昭(2005) 京都府農業会議,農業経営多角化等の推進に関する研究会,会長.

増田佳昭(2005) 全国農業協同組合中央会,営農指導資格認証制度検討委員会,委員.

増田佳昭(2005) 全国農業協同組合中央会,農協監査士試験委員会,委員.

増田佳昭(2005) 近畿地区農業協同組合中央会,農協職員資格認証試験(上級)試験委員会,委員.

増田佳昭(2005) 滋賀県立大学生活協同組合,理事長.

増田佳昭(2005) 彦根市農業委員会「認定農業者との懇談会」コーディネータ,2005 年2月28 日.

岡野寛治(2005) 湖南地域しがゼロエミッション型農村創生検討委員会,委員長,滋賀県湖南地域振興局環境農政部,2 回.

沢田裕一(2005) 滋賀県環境審議会、委員、滋賀県琵琶湖環境部, 1 回.

沢田裕一(2005) 滋賀県環境審議会環境企画部会、委員、滋賀県水政課、1 回.

沢田裕一(2005) 滋賀県環境審議会自然環境部会、委員、滋賀県自然環境保全課、2 回.

沢田裕一(2005) 滋賀県環境審議会自然環境部会イヌワシ・クマタカ小委員会、委員、滋賀県自然環境保全課.

須戸幹 (2005) 湖国農政懇話会,委員,滋賀県,3回.

須戸幹 (2005) 環境こだわり農業審議会,委員,滋賀県,2 回.

須戸幹 (2005) 環境こだわり農業環境影響調査事業調査検討委員会,委員,滋賀県,2 回.

須戸幹 (2005) 栗東市環境保全対策委員会,委員,栗東市,2 回.

高橋卓也(2005) 滋賀県森林審議会森林保全部会,部会長,滋賀県,2 回.

高橋卓也(2005) 環境効率向上フォーラム,幹事,滋賀県,2回.

高橋卓也(2005) 財団法人びわ湖造林公社評議員会,評議員,財団法人びわ湖造林公社,2回.

高橋卓也(2005) 特定非営利活動法人エコ村ネットワーキング,理事,特定非営利活動法人エコ村ネットワーキング,2回.

富岡昌雄(2005) 再資源化連携研究会,会員,滋賀県中小企業団体中央会,6回.

富岡昌雄(2005) 湖国農政懇話会,会長、滋賀県農 政水産部、4回.

富岡昌雄(2005) 東近江地域ゼロエミッション型農村創生検討委員会,委員長,滋賀県東近江地域振興局,1回.

富岡昌雄(2005) 滋賀県環境こだわり農業審議会,会長,滋賀県農政水産部,3回.

富岡昌雄(2005) 湖国農政懇話会中山間地域等総合 対策検討部会,部会員,1回.

上町達也(2005) 財団法人滋賀県公園・緑地センター, 評議委員会, 委員,4回.

矢部勝彦(2005) 滋賀県棚田地域等保全検討委員会、2 回.

矢部勝彦(2005) 国営事業環境配慮アドバイザー、近畿農政局.

2)学会等の委員

秋田重誠(2005) 日本作物学会評議員.

秋田重誠(2005) 近畿作物・育種研究会評議員.

長谷川博(2005) 近畿作物・育種研究会,会長,1回.

金木亮一(2005) 農業土木学会、野洲川沿岸地区地域環境生態系調査検討委員会、委員、2 回.

金木亮一(2005) 農業土木学会、児島湾周辺地域調査検討委員会、委員、3 回.

金木亮一(2005) 農業土木学会、京都支部役員会、役員、1 回.

金木亮一(2005) 農業土木学会、農村計画研究部会、幹事、1 回.

金木亮一(2005) 土壌物理学会幹事会、幹事、1 回.

川地武(2005) 地盤工学会・地盤材料の化学試験検討委員会委員長、3 回.

川地武(2005) 日本材料学会・地盤改良部門委員会委員、2 回.

川地武(2005) エコマテリアルフォーラム・監事、1 回.

川地武(2005) 日本粘土学会・欧文誌編集委員.

増田佳昭(2005) 地域農林経済学会,理事.

増田佳昭(2005) 日本協同組合学会,理事.

増田佳昭(2005) くらしと協同の研究所,企画委員,運営委員.

増田佳昭(2005) 近畿農業協同組合研究会,運営委員.

西尾敏彦(2005) 園芸学会近畿支部,評議委員会,評議委員,1 回.

西尾敏彦(2005) 園芸学会近畿支部滋賀大会,大会実行委員長,5 回.

小谷廣通(2005) 農業土木学会、野洲川沿岸地区地域生態系調査検討委員会、委員、2 回.

岡野寛治(2005) 肉用牛研究会,評議員会,1回.

沢田裕一(2005) 日本環境動物昆虫学会, 評議員会, 委員, 1回

沢田裕一(2005) 関西病虫害研究会, 評議員会, 委員, 1回

沢田裕一(2005) 関西病虫害研究会, 編集委員会, 委員, 2回

須戸幹 (2005) 環境科学会,環境科学会誌編集委員会

高橋卓也(2005) 水資源・環境学会,理事,3回.

Takahashi, T.(2005) Corporate Social Responsibility and Environmental Management (John Wiley & Sons) ,

上町達也(2005) 園芸学会近畿支部,集会幹事,4回.

10. マスメディアとの対応

1)新聞、雑誌等からの取材による記事

小池恒男(2005) 関税引き下げを今なぜ提言するのか.農業協同組合新聞,2005 年6 月10 日.

沢田裕一, 中尾博行(2005) 巻き貝、外来魚の卵パクリ:滋賀県立大学グループ国内初確認, 京都新聞, 2005 年12 月21 日.

沢田裕一, 中尾博行, 藤田建太郎他(2005) 外来魚、生態撮った:琵琶湖で定点観察, 中日新聞, 2005 年2 月6 日.

沢田裕一, 中尾博行, 藤田建太郎他(2005) 産卵や子育ての様子―外来魚の様子パチリ:県立大院生が写真展, 朝日新聞, 2005 年2 月15 日.

沢田裕一, 中尾博行, 藤田建太郎他(2005) 琵琶湖は“外来ぎょ”だらけ:水中写真110 点で生態生々しく, 読売新聞, 2005 年2 月19 日.

沢田裕一, 中尾博行, 藤田建太郎他(2005) 琵琶湖のいま:水中写真で外来魚の繁殖、生態を研究, 毎日新聞, 2005 年2 月25 日.

沢田裕一, 中尾博行, 藤田建太郎他(2005) いきいき学習しが:外来魚の生態に迫る―琵琶湖の生物写真展,中日新聞, 2005 年5 月23 日.

上町達也(2005) 花の挑戦者−アジサイのルーツ探る,産経新聞,2005 年6月2日夕刊.

2)TV、ラジオ番組等への出演等

但見明俊(2005) 滋賀経済NOW:施設園芸用潅水・施肥制御装置の開発, 琵琶湖放送, 2005 年10 月29 日および30 日.