教員の活動資料

環境計画学科環境社会計画専攻

1.受賞

錦澤滋雄(2005)日本不動産学会湯浅賞(研究奨励賞)日本不動産学会、計画づくりにおけるワークショップの役割.

錦澤滋雄他8名共著(2005)環境共生学術賞(著作賞)、日本環境共生学会、市民参加と合意形成 −都市と環境の計画づくり− .



2.著書

左巻健男,平山明彦,九里徳泰編著(2005)  地球環境の教科書10 講.金谷健,8章2節「国際的なごみ問題」,8章3節「ごみ問題の今後」.東京書籍,東京.

原科幸彦編(2005)市民参加と合意形成 −都市と環境の計画づくり−.錦澤滋雄,第3 章「自由討議の場としてワークショップ」,学芸出版社,京都.



3.論文

Shinji Ide, Fumihiko Kobayashi (2005) Relationship between the concentration of non-biodegradable dissolved organic matters in Lake Biwa North Basin and storage capacity of its catchment area − A change in contact time between soil and water − .The 2nd IWA Conference on Instrumentation, Control and Automation, Busan, Korea:971 〜 978.

Shinji Ide (2005)  Basin Community Initiatives for Environmental Protection of Lake Biwa.The 11th World Lake Conference, Nairobi, Kenya:63.

石本貴之,井手慎司(2005) 水質汚濁負荷量の流入原単位の算定と減少要因の特定に関する研究−滋賀県の工業系汚濁負荷を対象として−.環境システム研究論文集,Vol.33:199 〜 205.

木村道徳,井手慎司(2005) アクセスログ解析によるNPO 運営型環境情報サイトの利用状況の把握に関する研究― NPO 法人びわこ豊穣の郷サイトを事例に―.環境システム研究論文集,Vol.33:105 〜113.

平山奈央子,井手慎司(2005) 滋賀県における超高度下水処理の導入に関する社会的合意形成のための支援ツールの提案.環境システム研究論文集,Vol.33:431 〜 440.

井手慎司,大石知宏(2005)  米国土地トラスト団体による保全地役権の利用実態に関する研究.環境システム研究論文集,Vol.33:503 〜 509.

金谷健,増田哲児(2005) 都道府県におけるパブリックコメントの実施状況と意見が素案に与える影響例.環境システム研究論文集 33:441-452.

近藤隆二郎(2005): ハワイ日系人社会における写し巡礼地の成立と変遷, ランドスケープ研究, 68(5) 435-438.

近藤隆二郎(2005): 環境システム学は何をつなぐのか,「環境システム学のすすめ」報告書, ( 社) 土木学会環境システム委員会編, 83-93.

玉木光,近藤隆二郎(2005): 自然保護を問い直すゲーミングシミュレーション『Paint it Black』の試作と学習効果の検証, 環境システム研究論文集 Vol.33, 399-406.

池田勤,近藤隆二郎(2005): 小中学校を対象とした子どもの道路への危険性認識と外遊び体験との関係に関する研究, 環境システム研究論文集 Vol.33, 487-493.

杉本さやか,近藤隆二郎(2005): 児童を対象とした環境学習プログラムとしての五感調査手法の学習効果に関する研究, 環境システム研究論文集 Vol.33, 495-502.

Kaulicke, Peter. Kondo, Ryujiro. Kusuda,Tetsuya. y Zapata, Julinho.(2005): Agua, ancestoros y arqueologia del paisaje: Boletin de Arqueologia PUCP No.7 2003, 27-56.

原科幸彦, 林玲子, 錦澤滋雄(2005)地域計画への合意形成に対する会議方式の効果 −屋久島の将来計画に関する会議実験−.計画行政:28 (4): 52-62.

原科幸彦, 古角博行, 錦澤滋雄(2005)流域委員会における委員構成とその効果. 日本計画行政学会第28回全国大会研究報告要旨集:39-42.



4.報告書、その他著作、一般向け記事

1) 科研費他外部研究費による研究の成果報告書

近藤隆二郎(2005): 写されたシナリオの正統性獲得と更新−写し巡礼地の生き延び方− , 「コモンズと公共性の環境社会学的研究」( 課題番号15330094), 平成15 年度- 平成16 年度科学研究費補助金基盤研究(B)(1) 研究成果報告書, 98-108.

2) 受託研究等の報告書

土屋正春(2005) 循環型社会と自治体環境政策(研究代表),(財)大阪自治体研修研究センター,2005年2月.

3) 新聞,一般向け雑誌等への解説記事など

金谷健(2005) 連載記事「琵琶湖と環境」ごみ排出量原単位(上),中日新聞(広域滋賀版),2005年1月24日.

金谷健(2005) 連載記事「琵琶湖と環境」ごみ排出量原単位(下),中日新聞(広域滋賀版),2005年1月31日.

金谷健(2005) 連載記事「琵琶湖と環境」言葉の意味について,中日新聞(広域滋賀版),2005年2月7日.

金谷健(2005) 連載記事「琵琶湖と環境」ごみ細組成調査(上),中日新聞(広域滋賀版),2005年2月21日.

金谷健(2005) 連載記事「琵琶湖と環境」ごみ細組成調査(下),中日新聞(広域滋賀版),2005年2月28日.

近藤隆二郎(2005): 比類なき環境実験都市オーロヴィル, 地域開発ニュースNo.286, 20-21.

近藤隆二郎(2005): 環境万博とは, 環境を考える会広報紙「すぃんきんぐ」No.9, 2005年4月2日.

近藤隆二郎(2005): 出会い系町づくり, 毎日新聞文化面「風の響き」, 2005年10月14日.

近藤隆二郎(2005): MOTTAINAI とMOTANAI, 環境を考える会広報紙「すぃんきんぐ」No.12, 2005年10月20日.

近藤隆二郎(2005): 顔出し看板の穴, 毎日新聞文化面「風の響き」, 2005年11月11日.

近藤隆二郎(2005): 写し巡礼地, 毎日新聞文化面「風の響き」, 2005年12月9日.

錦澤滋雄(2005)書評・参加の『場』をデザインする.計画行政,28 (2): 52.

5.学会等への発表

近藤隆二郎(2005): 環境システム学は何をつなぐのか,第19 回環境システムシンポジウム「環境システム学教育のすすめ」, 2005 年3 月7 日( 土木学会講堂).

近藤隆二郎,仁賀崇之(2005): 「舎爐夢ヒュッテ」におけるホスピタリティに関する研究−エコセンターとしてのペンションの可能性− , 日本ホスピタリティ・マネジメント学会第14 回全国大会, 2005 年10 月23 日( 長浜バイオ大学).

仁連孝昭(2005) 豊かな森と水を活かす地域づくりシンポジウム、コーディネイター、水資源・環境学会、下呂市、2005 年6 月4 日.

吉田徹,林周,仁連孝昭 (2005)環境分析用産業連関表の作成〜滋賀県を例として〜,水資源・環境学会2005 年度研究大会,京都市,2005 年6 月5 日.

Takaaki Niren(2005)An approach to sustainable society: Japanese experimental attempt to build eco-village,Russian Society for Ecological Economic,St. Petersburg State University,2005 年6 月25 日.

Nishikizawa, S. and S. Harashina (2005)Use of the Workshop for the Planning Process in Japan. The 25th annual conference of the International Association for Impact Assessment, Cambridge, USA.

Nishikizawa, S. (2005)Role of Citizen Participated Workshops in Regional Environmental Planning. The 19th International Symposium, The Secretariat of the PRSCO of the RSAI on Regional Sciences, Tokyo, Japan.

土屋正春(2005) パネルディスカッション,水資源・環境学会,2005 年6月.

土屋正春(2005) 廃棄物処理方の制定と改正について,廃棄物学会,2005 年7月.

6.研究会等,講演会,特別講義での発表

1)研究会等における発表

秋山道雄(2005)従来型地域政策の総括と新しい地域政策への展望,地域政策研究会,ピアザ淡海,2005年5月28日.

秋山道雄(2005)日本における地域政策の検証.,地域政策研究会,休暇村・南淡路,2005 年8 月11 日.

秋山道雄(2005)新たな地域政策の特性,地域政策研究会,ピアザ淡海,2005 年12 月23 日.

近藤隆二郎(2005) 彦根における自転車タクシー導入の動向, 地域交通研究会, 2005 年12 月27 日(滋賀県立大学).

土屋正春(2005)環境政策と自治体組織連携について,自治体環境政策研究会,寝屋川市役所,2005 年3月.

土屋正春(2005)関西経済同友会・NTT バーチャル大学「環境」(研究代表)

第1回「自主性か制度化か」,2005年4月.

第2回「意識と行動」,2005年5月.

第3回「何のための活動なのか」,2005年7月.

第4回「通時性と共時性」,2005年8月.

第5回「ルール成立の社会的合意まで」,2005年9月.


土屋正春(2005)地球温暖化と自治体環境政策のあり方,自治体環境政策研究会,茨木市役所,2005 年11 月.

2)講演会

井手慎司(2005),水環境保全におけるNPO の役割について,所内講演会「協働・連携を通じた社会資本マネジメントと地域づくり」について,国土技術政策総合研究所,国土技術政策総合研究所,2005 年2月23 日.

井手慎司(2005),パネルディスカッション「環境学習・考えてみませんか?私たちにできること」,シンポジウム「広げよう!地域ぐるみの環境学習」,長浜市・ながはまアメニティ会議,長浜バイオ大学,2005年3月20日.

井手慎司(2005),パネルディスカッション「次世代につなぐ琵琶湖・淀川」,「琵琶湖・淀川流域圏の再生」シンポジウム,琵琶湖・淀川流域圏の再生協議会,京都リサーチパーク,2005 年3 月26 日.

井手慎司(2005),Protecting Lakes from Urban Water Pollution with Sewerage Systems,the 10th Living Lakes Conference,Global Nature Fund,Tagaytay City,Philippines,2005 年5 月18 日.

井手慎司(2005), 超高度処理導入に関するワークショップの結果について,第6 回下水道公社研究発表会基調講演,滋賀県下水道公社, 水環境科学館(帰帆島内),2005 年8 月26 日.

井手慎司(2005),琵琶湖北湖における難分解性溶存有機物の発生源の推定に関する研究,琵琶湖・淀川水質保全機構平成17 年度第1 回面源負荷に関する勉強会,(財)琵琶湖・淀川水質保全機構,琵琶湖・淀川水質保全機構4 階会議室,2005 年9 月20 日.

井手慎司(2005),水をまもる,環境セミナーin 加賀,(財)環境科学総合研究所,アビオシティ加賀(アビオシティホール),2005 年9 月25 日.

井手慎司(2005),Lessons Learned from Lake Water Quality Management of Lake Biwa in Japan,Workshop on Hussain Sagar Lake and Catchment Area Improvement Project, Japan Bank for International Cooperation,Hyderabad,India,2005 年10 月14 日.

金谷健(2005) ごみゼロ社会の実現に向けて,三重県市町村清掃協議会清掃事業研究大会,三重県市町村清掃協議会,伊勢市,2005 年2月22 日.

金谷健(2005) 循環型社会を巡る最近の動向〜優良性評価制度を中心にして〜,滋賀県産業廃棄物協会総会,滋賀県産業廃棄物協会,大津市,2005 年5月31 日.

金谷健(2005) 私たちの生活や社会とごみ問題,宇治市環境講演会,宇治市役所,宇治市,2005 年6 月16 日.

近藤隆二郎(2005): モヘンジョ・ダロの水文化, 滋賀県立大学人間文化セミナー( シリーズ- アジアの世界遺産を考える-), 滋賀県立大学,2005 年1 月24 日.

近藤隆二郎(2005): 自転車生活のススメとまちづくり, 東成区民大学, 大阪市東成区公民館,2005年2月16日.

近藤隆二郎(2005): 「近江中山道を楽しむ会」の取り組みについて, 近江歴史回廊推進協議会総会, 講師, 滋賀県庁,2005 年4 月20 日.

近藤隆二郎(2005): わがまちの再発見とものがたりづくり−エコミュージアムとエコビレッジ− , 彦根市東地区公民館福寿大学講師, 彦根市東地区公民館,2005年8 月20 日.

近藤隆二郎(2005): 自転車生活。のススメ, 水口中央公民館環境講座, 水口中央公民館,2005 年9 月10 日.

近藤隆二郎(2005): エコミュージアムの考え方と楽しみ方, 湖北エコミュージアム地域学芸員養成講座/基本講座, 湖北地域振興局, 米原市文化産業会館,2005 年9 月19 日.

近藤隆二郎(2005): 「顔出し看板」づくりのススメ−地域のものがたりを活かしたまちづくり− , 滋賀県立大学公開講座, 滋賀県立大学交流センター,2005 年10 月15 日.

近藤隆二郎(2005): わがまちの再発見とものがたりづくり, 近江歴史回廊大学, 大津市長寿社会センター,2005 年11 月19 日.

仁連孝昭(2005)エコ村づくりへの提言,310 エコ村村民会議,山東町立産業文化会館,2005 年1 月27 日.

仁連孝昭(2005)新たな時代の環境まちづくり,エコタウンフォーラムin 伊吹,滋賀県・伊吹町,伊吹薬草の里文化センター,2005 年2 月5 日.

仁連孝昭(2005)Eco-village for Sustainability, 日独交流セミナー「環境と建築にやさしい持続可能な建築と住まい」ECOS GmbH, エコ村ネットワーキング,近江八幡市ホテル・ニューオウミ,2005 年2月17 日.

仁連孝昭(2005)持続可能な社会・経済システムを考える−自然と共存できる社会をめざして−,図書館講座「環境と人間との調和を考える」,湖南市立甲西図書館,2005 年7 月3 日.

仁連孝昭(2005)パネルディスカッション「琵琶湖ルネッサンス−センターの新たな挑戦−」コーディネーター,滋賀県琵琶湖・環境科学研究センター開所記念フォーラム,滋賀県琵琶湖・環境科学研究センター,2005 年9 月4 日.

仁連孝昭(2005)長浜・近江まんなか夢のまちづくりへの提言,長浜・近江まんなか夢のまちづくり会議,長浜バイオ大学,2005 年9 月13 日.

仁連孝昭(2005)長浜・近江まんなかまちづくりビジョン,長浜・近江まんなか夢のまちづくり会議,長浜バイオ大学,2005 年11 月25 日.

仁連孝昭(2005)エコ村づくりを通じて実現する持続可能な社会,特定非営利活動法人近畿エネルギー・環境高度化推進ネットワーク,龍谷大学,2005 年12 月6 日.

奥野長晴(2005)中国における下水道財政 国際協力銀行,2005 年1月28 日.

土屋正春(2005)今日における環境論,滋賀県看護教員養成研修会,滋賀県健康福祉部,2005 年7月.

3)授業

近藤隆二郎(2005): インドと日本, 若葉小学校特別講演会,講師, 彦根市立若葉小学校,2005 年2 月22 日.

近藤隆二郎(2005): エコビレッジをつくろう!−世界と日本の動きから− , 京都府立桃山高校<模擬授業> ,講師, 京都府立桃山高校,2005 年11 月11 日.

7.競争的研究資金の導入

1)本学特別研究費

秋山道雄,近藤隆二郎, 錦澤滋雄他5名分担(2005) 公共交通とまちづくりに関する地域学的研究. 2004〜 2005 年度,82 万円.

近藤隆二郎(2005): 市民・NPO を対象としたシナリオ・プランニング手法の適用可能性に関する研究, 滋賀県立大学特別研究, 50 万円.

2)科学研究費補助金

秋山道雄(研究代表者)他7名分担(2005) 地域再生に寄与する新たな地域政策の可能性に関する研究,基盤研究B,2005 〜 2006 年度,640 万円.

原科幸彦,錦澤滋雄,松本安生(2005) 戦略的環境アセスメントにおける評価手法に関する研究. 基盤研究(B)(2), 2004 〜 2006 年度, 390 万円

3) 政府および地方公共団体(関連法人を含む)からの補助金

仁連孝昭,金谷健,井手慎司,小幡範雄,高橋卓也,吉田徹,林周(2005) 環境調和型産業システム構築のための基盤技術の開発(研究3−? シ−ケンシャル・ユ−スの評価手法の開発),滋賀県地域結集型共同研究事業(科学技術振興事業団),2003 年1月〜 2007 年12 月,2357 万円.

近藤隆二郎(2005): 歴史街道モデル事業地区整備プラン報告書基礎データの整理, 歴史街道推進協議会,2005 年4 月〜 5 月,36 万円.

8.研究員の受入

吉田徹,林周,仁連孝昭(2005) (財) 滋賀県産業支援プラザ・地域結集型共同研究事業プロジェクト推進室・主任研究員,産業廃棄物を含む産業連関表の構築,2007 年12 月まで.

York Ostermeyer,仁連孝昭(2005) 客員研究員,エネルギー効率性とパッシブ・ソーラー,2007 年3月まで.

9.社会への貢献

1)各種委員会

秋山道雄(2005)湖南地区就労支援計画策定委員会副会長,草津市商工労政課・守山市商工観光課・栗東市商工労政課・野洲市商工観光課,1回.

秋山道雄(2005)愛知川町情報公開・個人情報保護審査会委員,愛知川町,1回.

秋山道雄(2005)彦根市公共交通機関検討委員会委員,彦根市,2回.

井手慎司(2005) マザーレイク21 計画評価システム推進調査会議 委員,滋賀県水政課,1 回.

井手慎司(2005) 琵琶湖流域ネットワーク委員会 運営委員長,滋賀県水政課,4 回.

井手慎司(2005) 滋賀県エコ・スクール評価委員会 委員長,滋賀県エコライフ推進課,2 回.

井手慎司(2005) 滋賀県国民保護協議会 委員,滋賀県総合防災課,2 回.

井手慎司(2005) 芹谷ダム貯水池をみんなで考える会委員,滋賀県河川開発課,1 回.

井手慎司(2005) 近江八幡市環境審議会 会長,近江八幡市,2 回.

井手慎司(2005) 大津市環境審議会 委員,大津市,1 回.

井手慎司(2005) 環境システム計測制御学会編集委員会編集委員長,環境システム計測制御学会,8 回.

井手慎司(2005) びわこ・水ネット調査研究部会 委員,NPO 法人びわこ・水ネット,3 回.

井手慎司(2005)「エコな挑戦」助成事業選定委員会委員,京都新聞社,2 回.

金谷健(2005) 滋賀県不法投棄防止対策検討委員会委員長代理,滋賀県,6回.

金谷健(2005) 廃棄物の地域内循環システム構築事業検討委員会 委員長,滋賀県湖東地域振興局,3回.

金谷健(2005) 「クリーンセンター淡海」環境監視委員会委員長,滋賀県環境事業公社,2回.

金谷健(2005) 企業間連携によるゼロエミッション化の推進に関する調査検討委員会 委員,滋賀県産業支援プラザ,2回.

金谷健(2005) 彦根市総合発展計画審議会 委員,彦根市,1回.

金谷健(2005) 彦根市総合発展計画審議会 環境・安全部会 部会長,彦根市,4回.

金谷健(2005) ごみゼロ社会実現プラン策定委員会委員,三重県,2回.

金谷健(2005) ごみゼロ社会実現プラン策定アドバイザー会議 副座長,三重県,2回.

金谷健(2005) 産業廃棄物処理施設変更許可申請に関する共同調査会議 専門委員,三重県,3回.

金谷健(2005) 産業廃棄物不適正処理事案に関する安全性確認調査 専門委員,三重県,1回.

金谷健(2005) 不法投棄等の是正推進事業補助金交付認定審査会 委員,三重県,1回.

金谷健(2005) 八幡市環境審議会 委員,八幡市,2回.

近藤隆二郎(2005): 旧街道を活用した道路整備に関する勉強会, 座長, 国土交通省滋賀国道事務所, 5回

近藤隆二郎(2005): NPO 法人環境を考える会, 理事 3回

近藤隆二郎(2005): 歴史街道評価ワーキング, 委員, 歴史街道推進協議会, 10回

近藤隆二郎(2005): 近江中山道を楽しむ会, 代表, 10回

近藤隆二郎(2005): 湖東地域交通安全ワークショップ,アドバイザー, 滋賀県湖東地域振興局, 6回.

近藤隆二郎(2005): 琵琶湖塾, 企画員/アドバイザー, 滋賀総合研究所, 48回.

近藤隆二郎(2005): ひこね自転車生活を考える会, 代表, 23回.

近藤隆二郎(2005) 淡海ネットワークセンター, 理事, 淡海ネットワークセンター, 1回.

近藤隆二郎(2005): インターネット政策広場(e 〜まち滋賀) 運営委員(, 財)滋賀総合研究所 2回.

近藤隆二郎(2005): 彦根市環境パートナー委員会, 委員長, 彦根市生活環境課, 4回.

近藤隆二郎(2005): 彦根市環境団体ネットワーク(仮称) 企画委員, 彦根市生活環境課/彦根市環境市民会議, 4回.

近藤隆二郎(2005): 彦根城築城400 年祭への企画アドバイス, 彦根観光協会, 5回

仁連孝昭(2005)滋賀県地域結集型共同研究事業共同研究推進委員会 委員,2回.

仁連孝昭(2005)京都大学東南アジア研究所学外研究協力者 京都大学東南アジア研究所

仁連孝昭(2005)滋賀県琵琶湖・環境科学研究センター評議員会 委員(外部評価委員会委員長),1 回.

仁連孝昭(2005)NPO 法人エコ村ネットワーキング理事長,12 回.

仁連孝昭(2005)環境フォーラム湖東 代表,3回.

仁連孝昭(2005)関西エコステージ研究会第3者評価委員会 委員,4 回

仁連孝昭(2005)小舟木エコ村推進協議会 会長,3 回.

仁連孝昭(2005)滋賀県持続可能な社会づくり構想検討委員会 委員,滋賀県, 2 回.

仁連孝昭(2005)滋賀県琵琶湖水環境ビジョン検討委員会 委員,滋賀県,1回.

仁連孝昭(2005)滋賀県エコタウン事業検討委員会副委員長,滋賀県,2 回.

仁連孝昭(2005)京都市環境審議会 委員(地球温暖化対策計画部会長),京都市,5 回.

仁連孝昭(2005)地下水検討専門委員会 委員,愛知郡広域行政組合・東近江市,3 回.

仁連孝昭(2005)彦根市工場設置奨励審査会 委員,彦根市.

仁連孝昭(2005)米原市環境審議会 会長,米原市,1 回.

奥野長晴(2005)社団法人滋賀県下水道公社評議会評議員,滋賀県下水道公社,大津市,1 回.

奥野長晴(2005)地球環境技術推進懇談会 汚泥管理委員会会長,財団法人大阪科学技術センター 大阪市,1 回.

奥野長晴(2005)技術委員会 委員長 財団法人下水道新技術推進機構,東京都,1 回.

土屋正春(2005)産業廃棄物不法投棄防止等検討委員会委員長,滋賀県廃棄物対策課,4回.

土屋正春(2005)彦根市環境審議会 会長,彦根市,3回.

土屋正春(2005)池田市環境審議会 委員,池田市,3回.

土屋正春(2005)泉大津市環境審議会 委員,泉大津市,2回.

土屋正春(2005)(財)千里リサイクルプラザ 理事,3回.

2)学会貢献

秋山道雄(2005)人文地理学会評議員会評議員,3回.

秋山道雄(2005)人文地理学会公開セミナー企画委員会委員長,3回.

秋山道雄(2005)経済地理学会評議員会評議員,2回.

秋山道雄(2005)水文・水資源学会編集出版委員会編集出版委員,2回.

秋山道雄(2005)地域地理科学会関西支部副部会長,1回.

井手慎司(2005) 環境システム計測制御学会,編集委員長.4 回.

近藤隆二郎(2005) 土木学会環境システム委員会, 委員兼幹事 3回.

近藤隆二郎(2005): 環境システム委員会体系化小委員会, 委員,土木学会環境システム委員会,4回.

仁連孝昭(2005)水資源・環境学会 事務局長.6回.

3)国際貢献・海外調査等

井手慎司(2005),Wastewater Treatment,JICA/ILEC 湖沼水質保全研修,(財) 国際湖沼環境委員会,(財) 国際湖沼環境委員会,2005 年1 月27 日.

井手慎司(2005),Conservation and Citizen activities for Environment,JICA/ILEC 湖沼水質保全研修,(財) 国際湖沼環境委員会,(財) 国際湖沼環境委員会,2005 年1 月31 日.

井手慎司(2005),Fundamental Knowledge of Water Quality, Data Processing,JICA/ILEC 湖沼水質保全研修,(財) 国際湖沼環境委員会,(財) 国際湖沼環境委員会,2005 年2 月21 日.

井手慎司(2005),Lake Modeling,JICA/ILEC 湖沼水質保全研修,(財) 国際湖沼環境委員会,(財) 国際湖沼環境委員会,2005 年2 月22 日.

井手慎司(2005),Introduction to Lake Biwa,JICA 水環境を主題とする環境教育コース?,(財) 国際湖沼環境委員会,滋賀県立大学,2005 年9 月6 日.

井手慎司(2005),History of Lake Biwa Management,JICA 水環境を主題とする環境教育コース?,(財)国際湖沼環境委員会,国際湖沼環境委員会,2005年9 月7 日.

4) その他

近藤隆二郎(2005): 第3回[現代GP] 地域と大学を考えるシンポジウム/パネルトーク, コーディネーター, 2005 年1 月14 日( 滋賀県立大学交流センター).

近藤隆二郎(2005): シガリンタク! (滋賀に輪タクを走らせるプロジェクト), コーディネーター, 2005 年2 月5 日(彦根市民会館).

近藤隆二郎(2005): 中山道みやげものコンクール, 審査員, 2005 年3 月6 日( 彦根市鳥居本地区公民館).

近藤隆二郎(2005): 「え!こんなこと言っていいの!」作品展−滋賀県立大学生による商店への企画提案事例作品展, コーディネーター, 2005 年2 月18 日〜 25日(滋賀中央信用金庫銀座支店2 階ギャラリー).

近藤隆二郎(2005): イベント演習in「愛・地球博」, コーディネーター, 2005 年7 月1 日(Expo ホール).

近藤隆二郎(2005): 湖東地域環境シンポジウム, コーディネーター, 2005 年9 月3 日( 滋賀県立大学交流センター).

近藤隆二郎(2005): 環境FW2C 現地発表会, コーディネーター, 2005 年7 月19 日(豊栄のさと).

近藤隆二郎(2005): 彦根市庁内環境フォーラム, 講師およびコーディネーター, 2005年11月2日(彦根市役所).

近藤隆二郎(2005): 彦根市立鳥居本小学校「かがやきタイム」, 協力および学生派遣, 2005 年11 月10 日(彦根市立鳥居本小学校).

10.マスメディアとの対応

1) 新聞・雑誌等からの取材による記事

近藤隆二郎(2005): 地域おこしに「顔」出してます, 読売新聞, 2005 年1 月25 日.

近藤隆二郎(2005): 商店活性化アイデア−県立大生が分析や提案− , 近江同盟新聞, 2005 年2 月21 日

近藤隆二郎(2005): 商店活性化へアイデア満載−彦根で県立大生作品展, 京都新聞, 2005 年2 月19 日.

近藤隆二郎(2005): 「町の財産」活用を−環境フィールドワーク− , 毎日新聞(キャンパスアベニュー), 2005 年8 月12 日.

近藤隆二郎(2005): 顔出し看板で地域づくりを, 中日新聞, 2005 年10 月16 日.

近藤隆二郎(2005): 滋賀県顔出し看板発掘再生新規開発委員会の活動, 毎日新聞(キャンパスアベニュー), 2005 年11 月11 日.

2) TV,ラジオ番組への出演等

仁連孝昭(2005)湖国まるごとエコミュージアムについて,びわこ放送,2005 年6 月2 日.