教員の活動資料

環境計画学科 環境・建築デザイン専攻

1.受賞

柴田いづみ、柴田知彦:グッドデザイン賞(建築・環境デザイン部門),デライトシティ(集合住宅).

柴田いづみ、柴田知彦:グッドデザイン賞(建築・環境デザイン部門),プラウド梅島(集合住宅).

松岡拓公雄他2名:日本建築家協会優秀建築選2005,札幌市,ガラスのピラミッド.

松岡拓公雄他3名:日本学会作品選 2005,桜美林大学サテライト.

松岡拓公雄他3名:日本学会作品選 2005,アイロニーハウス.

岡田哲史:山梨県建築文化賞(Architecture of the Year, Yamanashi Prefecture)・山梨県・「清里アートギャラリー」.

岡田哲史:グッドデザイン賞・日本産業デザイン振興会・「清里アートギャラリー」.

岡田哲史:グッドデザイン賞・日本産業デザイン振興会・「自転車小屋とゴミ置き場」.

2.著書

藤原悌三編,西川幸治,布野修司,松岡拓公雄,伊丹清 (2005) 「滋賀県安全快適まちづくりシンポジウム2005」.

松岡拓公雄(2005)「建築家のメモ2」丸善出版.

布野修司編 (2005) 『近代世界システムと植民都市』.京都大学学術出版会,京都.

植田和弘・神野直彦・西村幸夫・間宮陽介編、布野修司他 (2005) 『都市とは何か』『岩波講座 都市の再生を考える』第一巻.岩波書店.

Peter J.M. Nas (ed.), (2005) “Directors of Urban Change in Asia”, Shuji Funo, Tokyo: Paradise of Speculators and Builders, Routledge Advances in Asia-Pacific Studies, Routledge.

布野修司編 (2005)『世界住居史』.昭和堂,京都.

Okada, S. (2005) Case in Giappose, Electa, Italy, 144-151.

Okada, S. (2005) Living Plans, New Concepts for Advanced Housing, Birkhauser Publishers, Germany, 62-63, cover.

Okada, S. (2005) New Country House, Laurence King Publishing, UK, 36-41.

Okada, S. (2005) Guest House, Edzioni Press, New York, 226-233.

Okada, S. (2005) Japan Houses, Tuttle, 128-135, 224-233.

Okada, S. (2005) Spas for your home, loft Publications, Spain, 22-27.

Okada, S. (2005) 1000 world architects, Images Publishing, Australia, 312-313.

岡田哲史(2005)『日本の現代住宅 1985-2005』.pp.228-229,TOTO 出版.

岡田哲史(2005)『建築家のメモ2』.丸善出版.

岡田哲史(2005)『建築設計資料集成』.「富士北麓の家」,「villa man-bow」,日本建築学会.

Okada, S. (2005) Casabella, vol. 734, Electa, Italy, 34-45.

Okada, S. (2005) Casabella, vol. 738, Electa, Italy, 50-53.

Okada, S. (2005) Mensch + Architektur, Mensch + Architektur, vol. 50/51, Germany, 24-27.

岡田哲史(2005)『GA HOUSES 87』,ADA EDITA, pp. 86-95.

岡田哲史(2005)『建築知識』,「住宅のディテール」,エクスナレッジ,pp.169.

岡田哲史(2005)「建築家ピラネージの現代性」,『10+1』 vol. 38,pp. 104-105,INAX 出版.

Murakami, S., Nagahashi, T., Yasuba, K., Asano, S., Isgar, A. and Sato, Y. (2005) Hands-on Action Proposals to Enhance the Traditional Daiju Weir on the Yoshino River and Leverage Citizen Power, Reconstructing communities: design participation in the face of change, Edited by Hou, J., Francis,M. and Brightbill, N.:252-261, Center for Design Research at University California, Davis.

鈴木博之・石山修武・伊藤毅・山岸常人編 (2005) 『シリーズ 都市・建築・歴史 2 古代社会の崩壊』.冨島義幸,「密教空間の形成と展開」95-177 頁,東京大学出版会.

布野修司編以下11 名共著(2005)近代世界システムと世界都市.山本直彦,第?章5「世界都市 ジャカルタ」,京都大学学術出版会,京都.

布野修司編以下共著者85 名(2005)世界住居史.山本直彦,第?章パノラマ「東南アジア」,? -12「ジョグロ,ヒンドゥージャワのコスモロジー」,14「バリ・マジャパヒトの家」,15「ローマー・トング」.昭和堂,京都.



3.論文

(学会誌およびそれに準じる学術、技術雑誌およびプロシーディングに掲載されているもの)

源田考司,藤原悌三,松波孝治 (2005) 琵琶湖西岸断層帯を想定した大津市の地震被害想定.日本自然災害学会講演梗概集.

福本和正,上別府裕,大西栄哉(2005)新・木造板壁耐震壁の開発及び古民家での現地実大振動試験による検証.日本建築学会近畿支部研究報告集 構造系.

福本和正,伊藤優(2005)新・旧耐震診断法による伝統構法木造住宅の耐震診断結果の比較.日本建築学会近畿支部研究報告集 構造系.

布野修司,山崎大智,宇高雄志,ナウィット・オンサワンチャイ (2005) マラッカ(マレーシア)旧市街の空間特性と住居形式に関する考察.日本建築学会計画系論文集第590 号:41-47.

魚谷繁礼,丹羽哲矢,渡辺菊真,布野修司 (2005) 京都の都心部における大規模集合住宅の成立過程に関する考察.日本建築学会計画系論文集第591 号:125-132.

Pant, M. and S. Funo (2005) The Grid and Modular Measures in the Town Planning of Mohenjo daro and Katmandu Valley A Study on Modular Measures in Block and Plot Divisions in the Planning of Mohenjo daro and Sirkap(Pakistan), and Thimi(Katmandu Valley). Journal of Asian Architecture and Building Engineering. Vol.4 No.1: 51-59.

Funo, S., B. F. Ferianto, K. Yamada (2005) Considerations on Typology of Kampung House and Betawi House of KAMPUNG_LUAR BATANG (JAKARTA). Journal of Asian Architecture and Building Engineering. Vol.4 No.1: 129-136.

布野修司,山田協太,山本直彦 (2005) オランダ植民都市の類型に関する考察.日本建築学会計画系論文集第592 号:179-184.

布野修司,山田協太,山本直彦 (2005) バタヴィアの都市形態とS. ステヴィンの「理想都市」計画に関する比較考察.日本建築学会計画系論文集第592 号:185-191.

朴重信,金泰永,布野修司 (2005) 韓国・九龍浦の日本人移住漁村の居住空間構成とその変容.日本建築学会計画系論文集第595 号:95-100.

朴重信,金泰永,李勲,布野修司 (2005) 韓国・外羅老島の日本人移住漁村の居住空間構成とその変容.日本建築学会計画系論文集第595 号:101-106.

オンサワンチャイ・ナウィット,布野修司 (2005) Spatial Formation and Transformation of Shop house in the Old Chinese Quarter of Patani, Thailand. J. Archit. Plann. AIJ 598: 101-106.

山根周,布野修司,青井哲人,佐藤圭一 (2005) パラマリボ(スリナム)の都市形成と宅地割に関する考察.日本建築学会計画系論文集第598 号:57-62.

山田協太,村上和,布野修司 (2005) ナガパトナム(タミルナードゥ、インド)の街区構成と住居類型に関する考察.日本建築学会計画系論文集第598 号:63-70.

魚谷繁礼,丹羽哲矢,渡辺菊真,布野修司 (2005) 京都都心部の街区類型とその特性に関する考察.日本建築学会計画系論文集第598 号:123-128.

池尻隆史,安藤正雄,布野修司,山根周,片岡巌 (2005) ネイティブタウン(インド、ムンバイ)のコミュニティー構成に関する研究.日本建築学会計画系論文集第598 号:219-226.

今村広大,村上修一 (2005) 琵琶湖湖岸緑地における空間利用についての研究(査読付),ランドスケープ研究Vol.68(5):799-802.

冨島義幸 (2005) 平安時代後期京都の伽藍と毛越寺・嘉祥寺.岩手県教育委員会『平泉文化研究年報』第5号:1-14.

冨島義幸 (2005) 阿弥陀五尊の諸形式と中世仏教的世界観.仏教芸術学会『仏教芸術』280 号(毎日新聞社):40-68.

冨島義幸 (2005) 創建大伝法院の建築・空間とその特徴―本堂と宝塔を中心に―.根来寺文化研究所『根来寺文化研究所紀要』第2号:54-75.

冨島義幸 (2005) 九体阿弥陀堂と常行堂―尊勝寺阿弥陀堂の復元と位置づけをめぐって―.仏教芸術学会『仏教芸術』(毎日新聞社)283 号:9-39.

山本直彦,布野修司,平尾和洋,川畑良彦(2005)ギアニャール(バリ島・インドネシア)の都市空間構成に関する研究. 日本建築学会計画系論文集第592号:171-178.

山本直彦,高橋亜季(2005)歴史的市街地中心の下校路における経路選択と行動特性に関する研究−京都市立高倉小学校を事例として−.日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系)第45 号.

上田崇博,川崎敏弘,平尾和洋,山本直彦,井上真澄(2005)京都における防火と耐震性を両立する歴史的都市建築意匠材料の開発とその意匠性の定量的評価に関する研究.日本建築学会近畿支部研究報告集(計画系)第45 号.

Uetani, K. and M. Kobayashi (2005) Symmetry limit theory for elastic-perfectly plastic structures in the alternating plasticity region. In; Advances in Steel Structures. Proceedings of the Fourth International Conference on Advances in Steel Structures. Z. Y. Shen et al. (eds.), Elsevier, 1527-1532.

4.作品

奥貫隆,高野裕子 上野台団地建替造園基本設計,都市再生機構埼玉地域支社,2004 〜 2005.

奥貫隆,高野裕子 所沢元町北地区再開発造園基本設計,都市再生機構埼玉地域支社,2005.

奥貫隆,高野裕子 所沢元町北地区再開発造園実施設計,都市再生機構埼玉地域支社,2005.

柴田いづみ,柴田知彦 ほっとステーション鐵庵(高齢者共同住宅),設計・監理,東京都中野区.

柴田いづみ,柴田知彦 松本邸(住宅),設計・監理,横浜市青葉区.

柴田いづみ,柴田知彦 松本邸(住宅),設計・監理,横浜市青葉区.

柴田いづみ,柴田知彦 旭硝子セラミックス?高砂事務所,システムオフィスプロトタイプ,兵庫県高砂市.

柴田いづみ,柴田知彦 集合住宅 プラウド梅島,デザイン監修業務,東京都足立区.

柴田いづみ,柴田知彦 集合住宅 幕張ベイタウンパティオス・グランアクシブ,設計・監理,千葉県千葉市.

柴田いづみ,柴田知彦 集合住宅 エルザ世田谷,設計・監理,東京都世田谷区.

柴田いづみ,柴田知彦 アート:樹の木,千葉県船橋市.

松岡拓公雄 村田邸(積雪寒冷地都市型住居),竣工,札幌市.2005.

松岡拓公雄 中嶋邸(二世帯+集合住居),竣工,東京都,2005.

松岡拓公雄 木屋邸(郊外型斜面住宅),基本構想,大阪市,2005.

松岡拓公雄 金田邸(郊外型小住宅),実施設計,宝塚市,2005.

松岡拓公雄 三島ゲストハウス基本設計,三島市,2005.

松岡拓公雄他3名 小田急線沿線全駅舎計画,神奈川県,2005.

松岡拓公雄他3名 坂元黒酢ミュージアム,着工,鹿児島市,2005.

松岡拓公雄他3名 雲南銅鐸ミュージアム,基本設計,雲南市,2005.

松岡拓公雄他1名 R246 池尻ビル計画,基本設計,東京都,2005.

松岡拓公雄他6名 ドイツ/ユーロパンコンペ計画案,2005.

岡田哲史,陶器浩一 清里アートギャラリー:木造新工法(C.S.S),構造設計,山梨県,2004-2005.

岡田哲史,陶器浩一 蝶野邸:木造新工法,構造設計,東京都,2004-2005.

岡田哲史,陶器浩一 桜本邸:木造新工法,構造設計,東京都,2005-2006.

岡田哲史,陶器浩一 高島ふれあいの館:木造新工法,構造設計,滋賀県,2005-2006.

岡田哲史 清里アートギャラリー:ゲストハウス+アートギャラリー,山梨県北杜市高根町清里.

岡田哲史 荻窪の家:二世帯住宅,東京都杉並区(Casabella, April 2006 掲載決定).

岡田哲史 tomigaya apartment:集合住宅(9 階建),東京都渋谷区.

岡田哲史 高島市ふれあいの館:農村ふれあいセンター(公共施設),滋賀県高島市安曇川町.



5.報告書、その他著作、一般向け記事

1) 科研費他外部研究費による研究の成果報告書

藤原悌三(2005)科学研究費補助金(C)(2),平成14 年度〜平成16 年度研究成果報告書,中小市町村の地震被害推定と防災力の向上に関する研究.

奥貫隆,印南比呂志,武田智子(2005)滋賀県産学官連携共同研究プロジェクト補助金、軽量陶器を活用した可変型都市緑化システム容器の開発.

村上修一 (2005) 河川整備基金助成,平成14 年度,河川環境に対する流域住民の認識・評価と利用実態の空間情報化に関する研究.第11回河川整備基金助成事業成果発表会報告書:183-189.

伊丹清他 (2005) フレーム部の遮熱性能計算法について,(社) リビングアメニティ協会,平成16 年度遮熱計算方法に関する研究報告書.

2) 受託研究等の報告書

水原渉(2005)日野町立日野中学校の改築に向けての選択肢の検討と提案,日野中学校改修プロジェクト研究会.

岡田哲史,陶器浩一,田中稔,脇坂博之(2005)木造建築物の新たなデザインと工法をめぐる研究開発,平成16 年度滋賀県産学官連携共同研究プロジェクト報告書.

3) 新聞,一般向け雑誌等への解説記事など

藤原悌三(2005)木造住宅の耐震化を−防災教育と専門家育成も−.毎日新聞,平成17 年1 月18 日.

藤原悌三(2005)地震防災まちづくり.中日新聞,12月5日から12回連載(週1 回)

奥貫隆(2005)変わる大学教育改革3、大学からの報告.文部科学時報 ? 1556,2005 年11 月.

奥貫隆,曽我直弘(2005)地域貢献における先進的事例.地域貢献推進特別委員会,公立大学協会,2005年11月.

松岡拓公雄(2005)教育者としての丹下健三/先生も参加者の一人.日経アーキテクチュア4 月18 日号.

松岡拓公雄(2005)京都と丹下健三.京都CDL 機関誌ゲノム5 号.

松岡拓公雄(2005)丹下健三/時代を映した多面体の巨人.日経BP:29,31,37.

松岡拓公雄(2005)丹下健三追悼特集/丹下健三から学んだこと.建築知識4 月号.

松岡拓公雄(2005)建築設備のデザイン.空水人/滋賀空調衛生設備協会機関誌.

松岡拓公雄(2005)情・熱・家/葉山成三の仕事.INAXレポート巻頭論文,INAX 出版.

松岡拓公雄(2005)天・地・人をつなぐランドスケープ.INAX レポート巻頭論文,INAX 出版.

松岡拓公雄(2005)オフィスの透明性.イトーキ機関誌12 月号.

布野修司(2005)オランダ要塞に救われた命「満月の日」晴天:ゴール(スリランカ)でインド洋大津波に遭遇.日刊建設工業新聞,2005 年1 月13 日.

布野修司(2005)多様性に欠け、貧困な日本の住まいと家族のあり方.『図書新聞』,2005 年2 月12 日

布野修司(2005)PFI 事業の現状と今後.『建設新聞』,2005 年2 月17 日.

布野修司(2005)スリランカ「ツナミ」遭遇記.みすず,2005 年3 月.

布野修司(2005)世界遺産の城壁が津波被害を防ぐ.『日経アーキテクチャー』,2005 年3 月7 日.

布野修司(2005)建築スケールの環境対策.未来工学研究所,2005 年3 月.

布野修司(2005)「世界建築家」丹下健三の死 丹下の生きた時代、丹下のいない時代,建築ジャーナル.

布野修司(2005)植えつけられた都市 − 植民都市計画とその影響.『都市計画』特集「平和と都市計画」,都市計画学会,2005 年8 月25 日.

布野修司(2005)「ミャンマーの曼荼羅都市 − インド的都城の展開」 Mandala Cities in Myanmar The Development of Hindu City.Traverse06,2005 年10 月.

布野修司(2005)前川國男と戦後近代建築.『生誕100 年・前川國男建築展』展覧会図録,2005 年12 月.

布野修司(2005)楽しい試行錯誤―木匠塾の15年―.『sylvan』,2005Autumn.

布野修司(2005)「言説」のみで「建築」を語る「限界」.『図書新聞』,2005 年10 月15 日.

布野修司(2005)さらば「裸の建築家」―耐震強度偽造問題に思うー.共同通信,2005 年12 月22 日(四国新聞,岩手新聞,北日本新聞,岐阜新聞,山陽新聞,埼玉新聞など).

陶器浩一(2005)松井源吾賞作品集 第11回受賞.松井源吾記念会,平成17 年6 月10 日.

陶器浩一(2005) 材料と建築構造 橋梁と基礎 2005.08 特集「進化する材料と未来」.(株) 建設図書.

岡田哲史(2005)幻想の枠組みを忘却すること.滋賀県立大学環境科学部年報9 号:25-26.

村上修一 (2005) 冒頭言.楓,第86 号,滋賀県造園技術者協議会発行:2.

今村広大,村上修一 (2005) 琵琶湖湖岸緑地における空間利用についての研究vol.1.楓,第89 号,滋賀県造園技術者協議会発行:5-7.

村上修一 (2005) 河川環境に対する流域住民の認識・評価と利用実態の空間情報化に関する研究.河川整備基金だより第19 号:17.

伊丹清 (2005) よりよい環境づくり.滋賀文化短期大学広報誌「あかね」,2005 年10 月1 日.

6.学会等への発表

福本和正,伊藤優(2005)新・木造板壁耐震壁の開発と古民家での現地実大振動試験による検証.日本建築学会大会学術講演.

伊藤優,福本和正(2005)新・旧耐震診断法による伝統構法木造住宅の耐震診断結果の比較.日本建築学会大会学術講演.

柴田いづみ(2005)防災・耐震補強のすすめ.世界建築家連合(UIA)総会,トルコ(イスタンブール).

柴田いづみ(2005)住まい×街かど.JIA(日本建築家協会)アーキテクツガーデン2005 建築祭 プロフェッサー・アーキテクト連続講演会,東京都中央区.

水原渉,三品実穂(2005)滋賀県の集落における地域用水の利用形態及びその地域性にする研究.日本建築学会近畿支部研究発表会(農村計画).

水原渉(2005)ドイツの都市計画における開発代償の実践 アーヘン市の事例.日本建築学会2005 年度大会(近畿)学術講演梗概集(都市計画).

水原渉,三品実穂(2005)滋賀県の集落における地域用水の利用形態及びその地域性にする研究.日本建築学会2005 年度大会(近畿)学術講演梗概集(農村計画).

池尻隆史,山田協太,布野修司(2005)ナガパトナム(インド) の空間構成と住居類型に関する考察 その2 街区構成と住居の理念型,日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 分冊:131-132.

山田協太,池尻隆史,布野修司(2005)ナガパトナム(インド) の空間構成と住居類型に関する考察 その3 住居類型と変容過程,日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 分冊:133-134.

広富純,山本直彦,布野修司,ナウィット・オンサワンチャイ(2005)ピマーイ(東北タイ)の都市空間構成とその住居形式に関する研究 その1:ピマーイの概要と住区構成パターン,日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 分冊:157-158.

NAWIT ONGSAVANGCHAI,布野修司,山本直彦,張瑞娟(2005)Spatial Structure of Shop houses in Market Towns along the Waterways in the Central Plains of Thailand Formation of Channel Network and Market Towns, Part 1,日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 分冊:161-162.

張瑞娟,NAWIT ONGSAVANGCHAI,布野修司,山本直彦(2005)Spatial Structure of Shop houses in Market Towns along the Waterways in the Central Plains of Thailand The Case of Talat Khlong Suan, Part 2,日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 分冊:163-164.

陳春名,韓勝旭,布野修司(2005)京都市東九条地区の形成過程と土地区画整理事業 在日コリアン集住地区の形成と土地所有関係の変化に関する考察その1,日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 分冊:567-568.

韓勝旭,布野修司(2005)土地区画整理事業によるコリアン土地所有の変化 在日コリアン集住地区の形成と土地所有関係の変化に関する考察その2,日本建築学会大会学術講演梗概集F-1 分冊:569-570.

冨島義幸(2005)平安時代後期京都の伽藍と毛越寺・嘉祥寺.岩手県教育委員会 第5回平泉文化フォーラム,江刺市総合コミュニティセンター.

冨島義幸(2005)九体阿弥陀堂と常行堂.建築史学会 2005 年度大会研究発表会,神戸大学.

斎藤孝一郎,赤坂裕,倉山千春,伊丹清,伊藤春雄,他(2005) 開口部の遮熱性能の計算法 その8.日本建築学会大会学術講演梗概集2005( 環境工学2) .

宮沢千顕,伊丹清,赤坂裕,倉山千春,伊藤春雄,田代達一郎 (2005) 開口部の遮熱性能の計算法 その9.日本建築学会大会学術講演梗概集2005(環境工学2) .

長谷川豪,平尾和洋,山本直彦(2005)適応指導教室のプレイルームにおける空間利用の特徴 大阪府を事例として.日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画?)E-1 分冊:125-126.

加藤直史,小山雅由,平尾和洋,山本直彦(2005)設計過程における飛躍のある類推的環境の有効性に関する考察.日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画?)E-1 分冊:591-592.

廣瀬悠,勝田規央,平尾和洋,山本直彦(2005)建築設計のグループワークにおけるペアミーティングの有効性に関する考察.日本建築学会大会学術講演梗概集(建築計画?)E-1 分冊:605-606.

山本直彦,布野修司,ナウィット・オンサワンチャイ,広富純(2005)ピマーイ( 東北タイ) の都市空間構成とその住居形式に関する研究その2: ショップハウスと高床式住居の空間構成.日本建築学会大会学術講演梗概集(都市計画)F-1 分冊:159-160.

Kobayashi, M. and K. Uetani (2005) Symmetry limit theory for three-dimensional continua using a bounding surface plasticity model. The 2005 Joint ASME/ASCE/SES Conference on Mechanics and Materials, Baton Rouge, U.S.A.

小林正実,上谷宏二(2005)繰り返しねじれ変形を受ける薄肉円筒部材の歪の非一様化現象の履歴挙動解析.2005 年度日本建築学会大会(近畿)構造?,東大阪市.

今村広大 (2005) 琵琶湖湖岸緑地における空間利用についての研究.平成17 年度日本造園学会全国大会,東京大学.

7.研究会等,講演会,特別講義での発表

1)研究会等における発表

奥貫隆(2005)産学官連携共同研究プロジェクトポスターセッション、コラボ滋賀21.2005 年3 月7 日 -3 月25 日.

奥貫隆,佐々木葉二,杉本正美,増田 昇,松久喜樹,宮城俊作(2005)ランドスケープ6 大学展2005.京都市中央区元立誠小学校,2005 年10 月24 日-10 月30 日.

奥貫隆,佐々木葉二,杉本正美,増田 昇,松久喜樹,宮城俊作,武田史朗,長谷川浩己,宮本佳明(2005)ランドスケープ6 大学展2005 講評会.京都市中央区元立誠小学校,2005 年10 月29 日.

奥貫隆,松岡拓公雄,濱崎一志,印南比呂志,近藤隆二郎,村上修一(2005)第3 回現代GP シンポジウム、地域と大学を考えるシンポジウム-3.滋賀県立大学,2005 年1 月14 日.

奥貫隆,松岡拓公雄,濱崎一志,印南比呂志,近藤隆二郎,村上修一(2005)第4 回現代GP シンポジウム、地域と大学を考えるシンポジウム-4.滋賀県立大学,2005 年11 月12 日.

柴田いづみ(2005)景観形成のための計画づくりにおける住民参加のあり方.北海道開発局景観検討会,北海道開発局,2005 年3 月18 日.

柴田いづみ(2005)平成17 年度伝統的建造物群保護行政研修会 講師 特別講義?(都市史・民家史特論)実地研修 講評会,鳥取県倉吉市,2005 年11月10 日.

布野修司(2005)近代世界システムと植民都市.日本学術振興会,第6回千年持続学フォーラム,東京大学生産技術研究所,2005 年10 月15 日.

伊丹清 (2005) ライフライン被害と市民の接点からみた「まち」の安全.滋賀県安全・快適まちづくりシンポジウム2005,滋賀県立大学環境科学部,ひこね文化プラザ,2005 年3 月25 日.

2)講演会

福本和正(2005)国土交通大臣・知事指定,建築士のための指定講習会.

福本和正(2005)建築物の耐震診断と補強・再生.滋賀県立大学・明治大学ジョイントセミナー「環境・建築再生とビジネス展開」,大津,2005 年3 月25 日.

柴田いづみ(2005)住みよい東京のまちづくりとは 朝日都市再生フォーラム パネルディスカッション.朝日新聞社,2005 年3 月12 日.

柴田いづみ(2005)〜稚内から石垣まで〜 全国都市再生まちづくり会議.2005 年8 月6 日〜 7 日.

柴田いづみ(2005)第1 回全国防災まちづくりフォーラム in 仙台.内閣府,2005 年9 月4 日.

柴田いづみ(2005)リスクに強い(防災・防犯)まちづくり.ひとりでも安心・安全まちづくり・リレーシンポジウム2005,ひとりでも安心・安全まちづくり実行委員会,2005 年12 月9 日.

水原渉(2005)シンポジウム「21 世紀の滋賀の地域・環境政策を考える」.自治体問題研究所,2005 年7月2 日.

松岡拓公雄(2005)「環境科学セミナー」.明治大学との合同プロジェクト全8回,大津淡海プラザ,2005 年2 月18 日.

松岡拓公雄(2005)日本をいけるプロジェクトにむけて/シンポジウム・ニッポンノケシキin 京都.嵯峨御流主催,2005 年4 月19 日.

松岡拓公雄(2005)モエレ沼公園の計画から完成まで.プサン東亜大学工学部講堂,2005 年7 月3 日.

松岡拓公雄(2005)第2回釜山/川の日フォーラム記念講演「琵琶湖の初期の試み/河川環境の現況と市民参加」.釜山市役所国際会議場,2005 年7 月5 日.

松岡拓公雄(2005)日本の再生建築と環境建築.ウィーン工科大学TIT 学科教室,2005 年9 月14 日.

松岡拓公雄(2005)景観とまちづくり.宇治市商工会議所,2005 年10 月.

布野修司(2005)基調講演「景観法とまちづくり タウンアーキテクトの可能性」.美し国づくり協会,文化シヤッター本社BXホール,東京,2005 年1 月28 日.

布野修司(2005)講演「「包」と「住」」、ふろしきトーク.法然院,京都,2005 年03 月05 日.

布野修司(2005)基調講演「安全と快適なまちづくりのために」.滋賀県立大学,ひこね文化プラザ,2005 年3 月25 日.

布野修司(2005)講演「PFI の可能性と問題点」.十日会五月例会,太閤閣,大阪,2005 年05 月10 日.

布野修司(2005)講演「アジアの建築技術 アジア都市建築研究の課題」.竹中大工道具館村松研究会,竹中大工道具館,2005 年7 月8 日.

布野修司(2005)インタビュー「オランダ植民都市の変容:転成テーマに 『近代世界システムと植民都市』まとめる」.『日刊建設工業新聞』,2005 年9 月2 日.

布野修司(2005)「京都会館」開館45 周年・前川國男生誕100 年記念シンポジウム、パネル・ディスカッション「前川國男と京都会館」.京都会館,2005 年10 月10 日.

布野修司(2005)シンポジウム「建築がポエジーを纏う瞬間」 伊東豊雄×布野修司×竹山聖.京都国立近代美術館,2005 年11 月15 日.

布野修司(2005)講演「アジアの都市と集落」.神楽坂建築塾,神楽坂アユミギャラリー,2005 年12 月10 日.

布野修司,平良敬一,鈴木喜一(2005)パネル・ディスカッション「生きている住まいーアジア・ヴァナキュラー建築序説―」.神楽坂建築塾,神楽坂アユミギャラリー,2005 年12 月11 日.

布野修司(2005)アート・スタディーズ第5回 パネル・ディスカッション「国体明徴運動と2.26 事件」 布野修司「帝冠併合様式と東京帝室博物館」、大谷省吾「北脇昇の「図式」絵画について」、飯沢耕太郎「「信仰写真」から「前衛写真」へ」他.東京国立博物館,2005 年12 月17 日.

陶器浩一(2005)空間創造のプロセスと構造設計.北海道日建設計 特別設計フォーラム,2005 年8 月.

陶器浩一(2005)積層の家.関西構造設計事務所協会技術交流会,2005 年10 月3 日.

村上修一 (2005) 景観再生とランドスケープ・デザイン.明大ジョイントセミナー,大津,2005 年3 月4 日.

村上修一 (2005) 浜大津こだわり朝市での行動利用調査結果について.浜大津フォーラム,大津・志賀まちづくり協働会議,大津,2005 年3 月27 日.

3)授業

藤原悌三(2005)建築デザインにおける3要素.西乙訓高校.

布野修司(2005)アジア都市建築史序説.京都造形大学特別講義,京都造形大学,2005 年08 月26 日.

陶器浩一(2005)構造計画・構造設計と建築デザイン計画.JIA オープンスクール,(社)日本建築家協会主催,2005 年8 月23 日.

冨島義幸(2005)日本人はどのように建物をリサイクルしてきたのか.滋賀県立大学オープンキャンパス模擬講義,滋賀県立大学,2005 年7 月30・31 日.

伊丹清 (2005) 建築士のための指定講習会 室内環境.(社) 滋賀県建築士協会,ピアザ淡海,2005 年2 月10 日.

山本直彦(2005)世界の環境共生住宅.産経新聞高校内セミナー,守山高校,2005 年11 月17 日.

8.展覧会等

柴田いづみ.国連防災世界会議 国連・神戸市,兵庫県神戸市,2005 年1 月18 日〜 22 日

柴田いづみ.世界建築家連合(UIA)総会,トルコ(イスタンブール),2005 年7 月3 日〜 7 日

柴田いづみ.グッドデザイン賞展示会,東京都,2005年度8 月25 日〜 27 日

柴田いづみ.阪神・淡路大震災から学んだこと いのちを守る震災対策in 神戸 NPO 法人東京いのちのポータルサイトレスキュー実行委員会,兵庫県神戸市(スカイマークスタジアム球場内),2005 年8 月31 日

松岡拓公雄. 建築家のメモ展覧会,東京JIA 会館,2005 年11 月11 日

布野修司.『生誕100 年・前川國男建築展』展覧会図録,2005 年12 月〜 2006 年3 月

岡田哲史.グッドデザイン賞展示会,東京都,2005 年8 月25 日〜 27 日

岡田哲史.びわ湖メッセ,滋賀県,2005 年10 月19 日〜 21 日

岡田哲史.日本の現代住宅展,ギャラリー間,東京都,2005 年12 月8 日〜 2006 年2 月25 日

9.競争的研究資金の導入

1)本学特別研究費

藤原悌三,福本和正,松岡拓公雄,陶器浩一,小林正実,松波孝治.琵琶湖西岸地震帯を視野に入れた滋賀県および県内各市町村の地震防災対策の再構築,平成15 〜 17 年度,93.6 万円.

水原渉,野間直彦,籠谷泰行,石川義紀,村上修一,矢部勝彦,高橋卓也.共同重点,平成16 年度〜 18 年度,117.3 万円.

松岡拓公雄,福本和正,山根周.木造建築、木造文化の継承発展および木造文化を基礎とした地域再生をめざす総合的な研究、教育、実践プログラムの構築,平成15 〜 17 年度、125 万円.

秋山道雄,土井崇司,近藤隆二郎,迫田正美,轟慎一,亀田彰喜.公共交通とまちづくりに関する地域学的研究,平成16 〜 17 年度,82.4 万円.

2)科学研究費補助金

布野修司(主査) 他.発展途上地域(湿潤熱帯)の大都市における居住地環境モデルに関する研究,平成17 年度,400 万円.

布野修司.研究成果公開促進費,『曼荼羅都市―ヒンドゥー都市の空間理念とその変容―』(京都大学学術出版会),平成17 年度,310 万円.

村上修一.歴史的固定堰の親水空間としての可能性についての研究,基盤研究(C),平成17 年度,80 万円.

冨島義幸.中世の顕密仏教とその建築空間―浄土教建築の位置付けを中心に,若手研究(B),平成16 年度.

山本直彦.オランダ領東インドにおける統一都市計画法成立以前の都市計画実態に関する研究,若手研究(B),平成17 〜 18 年度,110 万円.

及川清昭,藤井明,平尾和洋,山本直彦,橋本憲一郎.大都市内における寺社境内空間の形態・機能・認知特性に関する通時的考察,基盤研究(C),平成16〜 17 年度,100 万円.

3) 政府および地方公共団体(関連法人を含む) からの補助金

奥貫隆,松岡拓公雄,濱崎一志,印南比呂志,近藤隆二郎,村上修一.現代的教育ニーズ取組支援プログラム,スチューデントファーム“近江楽座”,文部科学省,平成16 〜 18 年度.

奥貫隆,田中守,小倉重雄,武田智子.滋賀県産学官連携共同研究プロジェクト,軽量陶器を活用した可変型都市緑化システム容器の開発,平成17 年度.

岡田哲史.泰山寺野プロジェクト,滋賀県高島市.

冨島義幸.平泉の建築―その空間構造と造形,平泉文化共同研究(研究A),平成17 年度.

4) その他財団からの研究補助金

柴田いづみ.自然再生に向けての基礎調査,大阪市立大学(財)有恒会.

布野修司( 主査) .近代世界システムとオランダ植民都市に関する研究―――コーチン、コロンボ、ナガパットナムの都市空間構成の比較考察を通じて−,三菱財団研究助成,80 万円.

村上修一.河川整備基金,2005 年6 月〜 2006 年5 月,89 万円.

末富孝也,秦憲志,奥野修,浅野智子,戸谷秀子,永橋為介,西本和正,澤哲男,村上修一.大津・志賀地域協働街づくり研究,日本都市計画学会関西支部「都市計画研究会」助成,2005 年8 月〜 2006 年3 月, 10 万円.

山本直彦.伝統技術を活用した災害仮設住宅の建設技術開発に関する研究,住宅総合研究財団研究助成,平成17 年6 月〜平成18 年10 月,105 万円.

10.研究員の受入

小梶庄次(滋賀県立彦根工業高校教諭),柴田いづみ,産業教育内地留学.

山口潔子,布野修司,特別研究員(日本学術振興会),2005 年4 月1 日〜 2008 年3 月31 日.

朴重信,布野修司,外国人特別研究員(日本学術振興会),2005 年10 月1 日〜 2007 年9 月30 日.

11.特許、実用新案、品種登録、意匠、その他著作権に関わる事項

同志社女子大学「国語」入試問題,布野修司「実験劇場と観客への回路」出題(2005 年度入試).

12.社会への貢献

1)委員会等

藤原悌三(2005)比叡平:第37 回人権を考える大津市民のつどい「秋の集会」.

藤原悌三(2005)瀬田小学校:瀬田学区防災マップ政策協力.

福本和正(2005)(財)滋賀県住宅センター 理事,(財)滋賀県住宅センター,1 回.

福本和正(2005)滋賀県建築物耐震判定委員会 副委員長,(社)滋賀県建築事務所協会,3 回.

福本和正(2005)滋賀県耐震診断員派遣業務判定会 会長,(財)滋賀県住宅センター,3 回.

奥貫隆(2005)滋賀県国土利用審議会,委員,滋賀県.

奥貫隆(2005)滋賀県みずすまし構想推進委員会景観保全専門部会,会長,滋賀県.

奥貫隆(2005)滋賀県東北部浄化センター造成計画検討懇話会,委員長,滋賀県.

奥貫隆(2005)滋賀県土木交通部指定管理者選定委員会,委員,滋賀県.

奥貫隆(2005)大津市都市計画部指定管理者選定委員会,委員,大津市.

奥貫隆(2005)長浜市建築審査会,会長,滋賀県長浜市.

奥貫隆(2005)草津市文化財保護審議会,委員,滋賀県草津市.

奥貫隆(2005)大津市風致保全に関する懇話会,委員,滋賀県大津市.

奥貫隆(2005)大津市景観審議会,副会長,滋賀県大津市.

奥貫隆(2005)彦根駅東口ふるさとの顔づくり委員会,委員長,滋賀県彦根市.

奥貫隆(2005)彦根市石寺町非農用地活用懇談会,委員,彦根市石寺町.

奥貫隆(2005)屋上緑化用陶製品開発研究会運営委員長,滋賀県工業技術総合センター.

奥貫隆(2005)自然環境アドバイザー,国土交通省近畿地方整備局.

奥貫隆(2005)(社)インターロッキングブロック舗装技術協会,理事.

柴田いづみ(2005)文化庁文化審議会文化財分会第二専門調査会,文化庁,2 回.

柴田いづみ(2005)内閣府防災向上に関する専門委員会,内閣府,2 回.

柴田いづみ(2005)坂田地域活性化検討委員会,国土交通省滋賀国道事務所,2 回.

柴田いづみ(2005)河川保全利用委員会,国土交通省琵琶湖河川事務所,5 回.

柴田いづみ(2005)史跡観音寺城跡保存管理計画策定委員会,滋賀県安土城城郭研究所,5 回.

柴田いづみ(2005)淡海環境保全財団理事会理事,(財)淡海環境保全財団

柴田いづみ(2005)いのちのポータルサイト理事会 理事,(NPO 法人)いのちのポータルサイト.

柴田いづみ(2005)彦根市都市景観審議会,彦根市,1 回.

柴田いづみ(2005)彦根市都市計画マスタープラン策定委員会,2 回.

柴田いづみ(2005)長浜市都市計画審議会,長浜市.

柴田いづみ(2005)長浜市商店街活性化検討会,長浜市産業経済部.

柴田いづみ(2005)湖南市会議,湖南市,1 回.

柴田いづみ(2005)都市計画審議会,湖南市,1 回.

柴田いづみ(2005)近江八幡市総合計画審議会,近江八幡市.

柴田いづみ(2005)近江八幡市観光振興計画策定委員会,近江八幡市商工観光課,5 回.

柴田いづみ(2005)安土・八幡文化的景観保存活用委員会副委員長,近江八幡市,1 回.

柴田いづみ(2005)ネット社会と子ども達協議会副運営副委員長,東京都,6 回

柴田いづみ(2005)情報・広報委員会 日本建築士連合会,8 回.

柴田いづみ(2005)太陽光発電をすすめる大津市民の会理事,NPO 法人太陽光発電をすすめる大津市民の会(ソーラーおおつ)

水原渉(2005)彦根市建築審査会 会長,彦根市.

水原渉(2005)大津市開発審査会 会長,大津市.

水原渉(2005)大津市建築審査会 委員,大津市.

水原渉(2005)公立甲賀病院プロポーザル審査委員会 委員長,甲賀郡国民健康保険病院組合.

水原渉(2005)日野町立日野中学校建設委員会 副会長,日野町.

水原渉(2005)2 級・木造建築士試験委員 学科部会委員,財団法人建築技術教育普及センター.

水原渉(2005)(社)滋賀県建築士会継続能力開発(CPD)プログラム評議員会 会長,滋賀県建築士会 .

水原渉(2005)(社)滋賀県建築士会専攻建築士評議会 会長,滋賀県建築士会.

水原渉(2005)滋賀自治体問題研究所 理事長.

水原渉(2005)東近江市あいとうウェストランド土地利用研究会 座長.

水原渉(2005)新建築家技術者集団滋賀支部 代表幹事.

松岡拓公雄(2005)ガラス再資源協議会副会長,2 回.

松岡拓公雄(2005)彦根市都市景観審議会委員,2 回.

松岡拓公雄(2005)宇治市都市景観審議会会長,5 回.

松岡拓公雄(2005)宇治市都市計画審議会分科会,3 回.

松岡拓公雄(2005)愛知川都市計画審議会会長,1 回.

松岡拓公雄(2005)re − マテリアルコンペ2企画委員,1 回.

松岡拓公雄(2005)京都CDL みてきてつくって審査委員,1 回.

松岡拓公雄(2005)木之本町町並み文化計画広報観光部会専門委員,1回.

松岡拓公雄(2005)環境科学明治大学合同ゼミナー運営委員,1 回.

松岡拓公雄(2005)団地再生協議会委員,2回.

松岡拓公雄(2005)大沢池環境再生計画委員会副委員長,3 回.

松岡拓公雄(2005)札幌市モエレ沼公園運営会議,2 回.

松岡拓公雄(2005)滋賀県協働部活プロジェクト/ウッドマイレージ会議,3 回.

松岡拓公雄(2005)東京芸術大学吉村順三展委員会,3 回.

布野修司(2005)科学研究費委員会専門委員.

布野修司(2005)国際技能振興財団専務理事.

布野修司(2005)米原駅東口周辺まちづくりビジョン策定委員会委員.

布野修司(2005)宇治市都市計画審議会 会長.

布野修司(2005)宇治市都市景観審議会委員.

布野修司(2005)宇治川河川利用委員会委員.

布野修司(2005)塔の島地区河川整備に関する検討委員会委員.

布野修司(2005)大阪府警察金岡単身寮整備等事業に係る選定事業者審査委員会委員.

布野修司(2005)島根県環境デザイン検討委員会委員.

布野修司(2005)しまね景観賞委員会委員.

布野修司(2005)大橋川周辺まちづくり検討委員会 副委員長.

陶器浩一(2005)滋賀県学校建築耐震判定委員会 副委員長.

陶器浩一(2005)滋賀県開発許可基準等調査検討委員会 学識経験者部会委員.

村上修一 (2005) 滋賀県湖岸緑地再整備計画アドバイザー,滋賀県土木交通部,1 回.

村上修一 (2005) 山田21 まちづくり推進委員会への協力,草津市.

村上修一 (2005) 大津市長等地区都市水路計画協議会コーディネーター.

村上修一 (2005) 滋賀県体験学習ルートづくり研究会委員,滋賀県湖南地域振興局,3 回.

村上修一 (2005) 大津・志賀地域協働街づくり研究会委員,4 回.

伊丹清 (2005) 開口部遮熱計算方法研究委員会 委員,(社) リビングアメニティ協会,2000 年12 月〜2005 年3 月,3 回.

伊丹清 (2005) 窓のエネルギー性能評価指標研究プロジェクト 委員,( 社) リビングアメニティ協会,2005 年4 月〜,4 回.

伊丹清 (2005) ISO/TC163/SC2 対応WG 委員,建築・住宅国際機構,2003 年6 月〜,4 回.

伊丹清 (2005) ISO/TC163/WG2 対応WG 委員,建築・住宅国際機構,2003 年6 月〜 2005 年10 月,3 回.

轟慎一(2005)草津市都市計画マスタープラン策定委員会委員,草津市,3 回.

2)学会等

福本和正(2005)日本建築学会近畿支部 木造部会委員,1 回.

柴田いづみ(2005)日本建築学会・土木学会・NPO法人東京いのちのポータルサイト 「市民が学会とともに考える東京の地震防災」企画・運営・宣言文草稿.

柴田いづみ(2005)日本建築学会・土木学会・NPO法人東京いのちのポータルサイト 第1回「耐震補強フォーラム」企画・運営.

柴田いづみ(2005)日本建築学会・土木学会・NPO法人東京いのちのポータルサイト 「12.11 耐震補強推進東京集会」企画・運営.

水原渉(2005)日本建築学会 都市計画委員会環境地域計画システム小委員会委員.

松岡拓公雄(2005)日本建築学会 司法支援委員会委員,4 回.

松岡拓公雄(2005)日本建築学会 建築家資格制度委員会実務訓部会委員,1 回.

布野修司(2005)日本建築学会 建築計画委員会委員長.

布野修司(2005)日本建築学会 アジア建築交流委員会委員長.

布野修司(2005) 日本建築学会 英文論文集 JAABE(Journal of Asian Architecture and Built Environment) 委員会委員長,Field Editor.

布野修司(2005)日本建築学会 学会賞(業績賞)委員会委員.

陶器浩一(2005)日本建築学会 シェル小委員会鉄筋コンクリート系厚肉床壁構造設計施工WG委員.

陶器浩一(2005) 日本建築学会 Student Summer Seminar コンテスト審査員.

陶器浩一(2005)日本建築学会 関東支部テキスト作成委員会委員.

村上修一(2005)日本造園学会 学術委員会委員.

村上修一(2005)日本造園学会 論文集校閲委員会委員.

冨島義幸(2005)日本宗教文化史学会 編集委員.

冨島義幸(2005)建築史談話会 幹事.

山本直彦(2005)日本建築学会 農村計画委員会比較居住文化小委員会委員.

轟慎一(2005)日本造園学会 校閲委員.

小林正実(2005)日本建築学会 不均質・混合体の数理解析手法小委員会委員,3 回.

3)国際貢献

柴田いづみ(2005)ウォーターフロント開発事例.春川国際セミナー,大韓民国江原道春川市.

松岡拓公雄(2005)ベルリン環境再生ワークショップ&シンポジウム,ベルリン,2005 年3 月初旬6 日間.

松岡拓公雄(2005)日韓河川アメニティワークショップによる温泉川フィールドワークとシンポジウム(松岡ゼミ13 名と東亜大学工学部金研究室・武蔵工業大学小堀研究室共同計40 名).

13.マスメディアとの対応

1) 新聞、雑誌等からの取材による記事

奥貫隆:現代GP,建設通信新聞社,2005 年1 月.

奥貫隆:石寺町太鼓祭り,毎日新聞,中日新聞,京都新聞,2005 年4 月.

奥貫隆:グリーン・アーキテクチュア・トリビューン,2005 年7 月.

松岡拓公雄:団地再生をめざして,月刊ウエンディ.

松岡拓公雄他2名:座談会:中島一/松岡拓公雄/清水九兵衛/彦根キャッスルホテルにて,月刊.

岡田哲史:高島市プロジェクト紹介記事,京都新聞,2005 年11 月12 日.

2) TV、ラジオ番組への出演等

奥貫隆,鹿間隆:コラボ滋賀21 屋上緑化システム,びわ湖放送,2005 年3 月.

奥貫隆,田中守:屋上用陶製品開発共同研究会,BBCびわ湖放送TV,2005 年4 月.

柴田いづみ:ぼくのにっぽん 第15 回 環境と建物をデザインする 〜コミュニティとアメニティ〜,BBC びわ湖放送.

松岡拓公雄他2 名:NHK 日曜美術館,イサムノグチ・モエレ沼公園.

布野修司:パネル・ディスカッション「どうする京都21 21世紀の新たな文化ゾーンへ! 岡崎エリア再構築を徹底検証!」,KBS 京都テレビ,2005 年1 月23 日.

岡田哲史,陶器浩一,田中稔,脇坂博之:「木造建築物の新たなデザインと工法をめぐる研究開発」について,びわ湖放送「滋賀経済NOW」,2005 年4 月16 日. s

岡田哲史: Perfect Homes,世界の建築家と作品の紹介,ロンドンchannel 4,9 月13 日取材.

岡田哲史:『エッフェルの謎』(2 時間特番),TBS 東京放送 BS-I(衛星放送).

岡田哲史:「戸越の家」作品紹介,NHK 教育.

岡田哲史:びわ湖放送「ニューストーク淡海人」.