これまでの最新の一枚
![]() |
コロナ禍で授業開始は延期ですが、桜は例年通り咲いています。できるだけ頻繁に圃場の様子をお伝えします。
|
|
収穫されたお米です。出荷後は、おいしいお酒「湖風」に生まれ変わります。
|
![]() |
大学周辺の水田では、6月終わりに田んぼの水を落とします。これは、水はけをよくするため、土に切り込みを入れているところです。
|
![]() |
彦根の気象台の開花宣言は周囲の府県より遅かったのですが、4月上旬より咲き始め、中旬には満開となりました。 |
![]() |
傾斜畑の青麦です。今年は例年になく温かく、すくすく育って例年になく繁茂しています。 |
![]() |
圃場施設の東側にはグラウンドと琵琶湖を模した古琵琶湖池があります。
この写真は古琵琶湖池のそばにある東屋からエンピツ塔を望んだ写真です。 |
![]() |
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。お正月は少し雪が舞いましたが、積もることはありませんでした。少し前の写真ですが、伊吹山と県大の風景をお届けします。 |
![]() |
圃場施設脇の小川と小路です。もうすっかり冬支度です。次回には雪景色をお届できるかも。それではみなさんよいお年を。 |
![]() |
植物生産学の授業でカブの施肥をしています。だいぶ秋が深まってきました。 |
![]() |
収穫の秋です。圃場のお米の収穫はほぼ終わりました。できはまずまずです。 |
![]() |
9/4の台風21号では、ビニールハウスや鳥よけネット、マルチなどの一部で被害を受けました。イネや背の高い畑作物は、少し傾く程度でした。 |
![]() |
7/21~22のオープンキャンパスで行われた圃場ツアーの様子です。
猛暑の中、70人以上の方に圃場施設を紹介しました。 |
![]() |
田植えが終わった田んぼを気持ちよさそうに泳いでいます。 |
![]() |
毛刈りの実習が終わった羊たち 虎刈りですっきり? |
![]() |
今年は3月終わりには桜が咲きました。入学式には満開です。 |